■スポンサードリンク
しずく
新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!
しずくの評価:
書評・レビュー点数毎のグラフです | 平均点4.06pt |
■スポンサードリンク
Amazonサイトに投稿されている書評・レビュー一覧です
※以下のAmazon書評・レビューにはネタバレが含まれる場合があります。
未読の方はご注意ください
全4件 1~4 1/1ページ
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
西さんの作品は、なんというか、「癖のある」感じの印象。 いつも関西弁の女性主人公が出てきて、ちょっと繊細だったり、あるいは男勝りのユーモラスなキャラだったり。 その一方で擬態語や擬音語のチョイスが読者をはっとさせ、唸らせるところも多い作家さんです。 ・・・ そしてこの短編集。 いい意味で、何だかマイルドに感じました。曰く言い難いのですが。 いつも通り、関西弁と突き抜けた女性キャラは出てきますが、他の西作品対比、マイルドかな。 あとがきを読むと、何でもプライベートで辛い状況にあり、それを支えてくれた友人たちに捧げる本という位置づけの作品だそう。そうしたことも関連しているのかな。 ・・・ 一応、簡単に短編の内容をご紹介 「ランドセル」・・・小学生の時の幼馴染に久方ぶりに会い、ノリで旅行を計画。さっそく気まずい旅行のなかのどさくさを描く。 「灰皿」・・・思い出の戸建てを貸し出す老オーナーと、これを借りることになった新進作家とのご近所づきあい。遠慮のない若者と気をもむ老人のやり取り。 「木蓮」・・・結婚相手にと見定める彼氏。その彼氏の連れ後を預かることになった「私」。この「私」、大の子供嫌い。爆発しかけるのを必死で抑えるも最後は・・・。 「影」・・・ワケありの「私」が逃げるように訪れた島。その「私」にちょっかいを出すみさき。みさきの過去を徐々に理解してゆく私の心象を描く。 「しずく」・・・作家の彼氏とイラストレーターの彼女。それぞれの連れ子(猫)それぞれ一匹。猫の視点で一家屋根の下の様子を描く、楽しくも悲しい短編。 「シャワーキャップ」・・・女の影がちらつく彼氏。その彼氏と同棲を目前にする女性(めっちゃナーバス)と引っ越しを手伝う母親(めっちゃポジティブ)。明るい母親に次第にイラつく女性の心の変化をビビッドに捉える。 こんな感じです。 ・・・ ということで西さんの作品はこれで13作目でした。でも本作は実は結構初期の作品。 相変わらず軽妙な関西弁と擬態語・擬音語が光ります。彼女の作品を全部読み切ったら、次はどの方面にターゲットを絞りますかねえ。。。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
短編集だが、男の私にとっては「木蓮」が面白かった。 自分を曲げ、彼氏に合わせて、無理をしている女性、でも本音はインスタントラーメンやケンタッキーが食べたい気持ちが描かれていて楽しめた。人に合わせる部分と我を通す部分、そのバランスが難しいと改めて感じた。 『「あんたのこと、一生許さない。」 それは、彼を紹介してくれた友人からの手紙だった。よほど私のことを恨んでいるのだろう。彼女はこうして定期的に、不幸の手紙を送ってくるのだ。ははは、暇な女だ。』そのメンタルが欲しいと思った。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
タイトル作品のしずく...だめです、皆さんの感じるよさが全く理解できませんでした。 まったく入っていけません。 たいてい我慢して読みますが、久しぶりに、乱読3分で読了です。 それまでの4作は、いい印象だったので、残念です。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
すごおくすなおな作品。読んだらわかる。これは同性だからわかるのかな。 男性が読んだらどう思うんだろ。 私は、男性作家が書いた小説はちょっと理解不能なところあります。 女性作家の書いた小説、男性はどう読むのでしょか、興味あります。 | ||||
| ||||
|
■スポンサードリンク
|
|
新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!