■スポンサードリンク


恋する寄生虫



新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!
【この小説が収録されている参考書籍】
恋する寄生虫 (メディアワークス文庫)

恋する寄生虫の評価: 4.19/5点 レビュー 95件。 Bランク
書評・レビュー点数毎のグラフです平均点4.19pt


■スポンサードリンク


Amazonサイトに投稿されている書評・レビュー一覧です

※以下のAmazon書評・レビューにはネタバレが含まれる場合があります。
未読の方はご注意ください

全73件 41~60 3/4ページ
No.33:
(4pt)

寄生虫は人形遣い

寄生虫を題材とし、社会でもがいていく中で徐々に惹かれあう、二人の姿が良く書かれていると思います。

読み終わった後に、今考えていることや見えいる景色は、寄生虫によってもたらされていることなのかな
とぼんやり思いました。

専門用語が多く出てきて読みづらく感じる箇所もあるかもしれませんが、寄生虫を題材にした恋の話は新鮮に感じると思います。
恋する寄生虫 (メディアワークス文庫)Amazon書評・レビュー:恋する寄生虫 (メディアワークス文庫)より
4048924117
No.32:
(5pt)

何度も思い出すだろう...

絶対に意見が別れると思う。
でも、僕は何度だってこの最後を
思い出してしまうと思う。
そう思った。
恋する寄生虫 (メディアワークス文庫)Amazon書評・レビュー:恋する寄生虫 (メディアワークス文庫)より
4048924117
No.31:
(4pt)

いい意味でも「虫の後がいい」作品、でしょうか。

三秋さんの作品は大学時代から全て読ませてもらっていますが、作品が出るにつれて文章表現やストーリーの組み立て方に磨きがかかっているように感じられます。
が、個人的にはそのことがよくもあり、悪くもあるかなぁ、と思いました。

今回の作品ですが、人間に巣食う寄生虫の不思議な習性と、その寄生虫に巻き込まれたワケありな主人公の男性とワケありな女の子の織りなす、儚くも人間味のあるお話です。相変わらず三秋さんは心をくすぐるような表現、特に会話に関してはさすが!な部分がたくさんあり、よかったです。

ですが、今回の作品はやや、いつもの転結に向かう柔らかい切れ味にかける気がしました。不意に心をとんとん、と打たれるというよりは、くいっと引っ張られていく印象でしょうか。私に寄生虫に関する知識がないためかもしれませんが…。

とはいえ、独特の切り口やストーリーはやはり引き込まれました。次回作に期待します。
恋する寄生虫 (メディアワークス文庫)Amazon書評・レビュー:恋する寄生虫 (メディアワークス文庫)より
4048924117
No.30:
(4pt)

ネタバレ含む(駄文です)

佐薙は最愛の人に抱かれながら死ぬことを決意して物語は幕を閉じました。このあとの展開を予想してみました
①予告通り佐薙が自殺をしそれによって自分が寄生虫関係なく愛されていたことを知って悲しみながらも生きていく(松尾とくっつく?)
②何らかの形で佐薙が寄生虫を摂取して前のように二人寄り添って生きていく

そう簡単なものではないのでしょうが②になるといいなと思ったし、そうなる可能性も示唆された終わり方のように捉えられました、凄く良かったです、三秋縋先生の新刊待っています
恋する寄生虫 (メディアワークス文庫)Amazon書評・レビュー:恋する寄生虫 (メディアワークス文庫)より
4048924117
No.29:
(5pt)

グッドエンド

初めて三秋さんの本を読ませていただきましたが、とても世界観に引き込まれすぐに読み終わりました。
終わり方には賛否両論ありますが、私はグッドエンドでした。
恋する寄生虫 (メディアワークス文庫)Amazon書評・レビュー:恋する寄生虫 (メディアワークス文庫)より
4048924117
No.28:
(5pt)

とても良い。

三秋さんの本は全て読んできましたが、こちらも素晴らしかった。
河野さんと肩を並べる位綺麗な文章を書かれる方で、今作も遜色ない文章だった。
おすすめです。
恋する寄生虫 (メディアワークス文庫)Amazon書評・レビュー:恋する寄生虫 (メディアワークス文庫)より
4048924117
No.27:
(4pt)

ネタバレ含みます

これはこの作品のレビューに多くある意見ですが「最後が気にくわない」というもの。
なぜ佐薙は愛する人がいるにもかかわらずそのうち絶望して自殺を考えてしまうんだ、と。
はっきり言ってこれは間違えです。佐薙は絶望から自殺を考えるのではなく、最大限の幸福を手にしたためにそれに浸ったまま死にたいというようなことを自身で語っています。「こんなに美しい景色を独り占め出来た」とは誰よりも幸せを手にできたということだと思いますので。
コンテナの中で彼女は自らを抑えきれず高坂にキスをした事から考えると恐らく自殺願望を抑えることはできず、自殺してしまうのだろうと思いますが決して絶望からではないと思います。個人的に彼女の身勝手が高坂を救いましたがそれは偶然の産物だと思いますし高坂が悲しむのを知っているにもかかわらず自殺をする事を考えているのも彼女の身勝手なので、最後の最後で残念な気持ちになり-1。
恋する寄生虫 (メディアワークス文庫)Amazon書評・レビュー:恋する寄生虫 (メディアワークス文庫)より
4048924117
No.26:
(5pt)

めちゃくちゃ良かった

寄生虫をモチーフにして繰り広げられる、社会になじめない二人の恋愛模様が切なくてとても良かった。
結末も自分の中で意味を噛み砕いていくと、ああ深いな、こういうことを伝えたかったんだな、と感じてよりいっそう切なくなりました。
とても良かったです。
恋する寄生虫 (メディアワークス文庫)Amazon書評・レビュー:恋する寄生虫 (メディアワークス文庫)より
4048924117
No.25:
(4pt)

ニューワールド

聞き慣れない専門用語もあって、何度か読み返したけど、独特のワールドで楽しかった。
恋する寄生虫 (メディアワークス文庫)Amazon書評・レビュー:恋する寄生虫 (メディアワークス文庫)より
4048924117
No.24:
(5pt)

いいです

寄生虫や医学に関する専門用語が多く、とっつきにくいですが、勉強になりました。
恋する寄生虫 (メディアワークス文庫)Amazon書評・レビュー:恋する寄生虫 (メディアワークス文庫)より
4048924117
No.23:
(4pt)

高校生が見た感想

〈ネタバレ有〉
おそらく、この小説を読んで評価4以下の方は、「いつもの作品と違う」と思ったのではないでしょうか?上記は高校生の僕も同じです。気軽に読んで、読破後のいつもの虚無感を味わおうと読んでみると、あまり虚無感がありませんでした。この事についてパッと見で分かることが2つ、専門用語が豊富なこと、終わり方が「読んだ感」がない事です。と、言ってもこの2つは別に悪い訳ではなく、専門用語が豊富な事は高校生で〈虫〉の知識が無い僕にはさっぱり分かりませんでしたが、知識がある方には大変面白い内容だったのではないのでしょうか?そして、「さっぱり分からなかった」と言うことは、知識を入れて再度読めば本当の面白さを知ることが出来るという事です。2つ目の「読んだ感が無い」は、確かに読破した感じが無く、「三日間の幸福」などで感じたものすごい虚無を感じれませんでした。ふと、考えてみるとこれは、「自分が実際に小説の中に第3者としていたのでは?」と結論に至りました。それもそのはずです。今回の作品は前作等とは違い第3者目線で書かれているからです。その事を、読んでいるうちに感じられることがありませんでした。
終わり方を上手く書けませんが、今回の作品もおもしろかったのですが、最初のとおり高校生にとっては小難しい作品でした。
PS.ミヤギと霧子可愛い
恋する寄生虫 (メディアワークス文庫)Amazon書評・レビュー:恋する寄生虫 (メディアワークス文庫)より
4048924117
No.22:
(4pt)

なぜ星4なのか

すごい作品です。
リング・らせん以来の衝撃といっていいのでは。

それなのに、何でレビューの平均が4なんだろう、5じゃないの?と最後まで読み進めていくと…

納得です。

ひじり死ぬな!何が何でも生きろ!高坂が隣にいてくれたら生きていけるだろ!と怒鳴りつけたくなりました。頼むから死なないでくれ、と言いたい。

だって、二人は寄生虫なしでも恋に落ちたんでしょう?
別に、絶対ハッピーエンドが読みたいとかじゃないんです。
寄生虫がいなくても愛し合う二人が、寄生虫がいなくなったせいで愛し合えなくなるのは納得行かないだけなんです(分かって貰えますかね…)。

この作者さん、毎回魅力的な作品を書くんですが、その一方でなぜかどれも、んん!?となってしまうような部分があります。
上から目線で評価して大変恐縮ですが。

逆に言えば、それだけ読み手を惹きつけるって事なんでしょう。
次回作も読みたいです。でも、まだ一度も心から満足してません!
恋する寄生虫 (メディアワークス文庫)Amazon書評・レビュー:恋する寄生虫 (メディアワークス文庫)より
4048924117
No.21:
(5pt)

きっと、あなたの求めるラストは存在しない。

例えるならピーマンのような味。カプセルから取り出したタミフル。故に、私はこの本を万人に薦めることはできません。一握りの"本の〈虫〉"にそっと差し出す程度の事です。
何の包装もされていない剥き出しの三秋縋の世界を味わいたいあなたが手に取ることを心から願います。
恋する寄生虫 (メディアワークス文庫)Amazon書評・レビュー:恋する寄生虫 (メディアワークス文庫)より
4048924117
No.20:
(5pt)

今までとは良い意味で違った作品

三日間の幸福のようなラノベみたいな作風ではなく専門用語を用いた描写で寄生虫による症状について書かれており、その内容がロマンチックであったため非常に良い作品になっていた。
恋する寄生虫 (メディアワークス文庫)Amazon書評・レビュー:恋する寄生虫 (メディアワークス文庫)より
4048924117
No.19:
(4pt)

面白いです

読んだ感想を一言であらわすなら素晴らしいです
主人公の苦悩やヒロインの生きずらさ
その思いを考えるだけで胸が締め付けられます
寄生虫を題材にしているのも珍しくとても面白いです
ならなぜ星5ではなく4かというとラストシーンが私にとって納得のいくものではなかったのが少し残念でした
多分人によっては納得のできないラストだと思います
ですがそれ意外では最初にのべたとおり面白いです
恋する寄生虫 (メディアワークス文庫)Amazon書評・レビュー:恋する寄生虫 (メディアワークス文庫)より
4048924117
No.18:
(5pt)

すばらしいストーリーです

日本語はあまり上手ではないので、変な言葉を使ったら 許してください。
初めで三秋縋さんの作品を見たのは中国語に翻訳した「君が電話をかけていた場所」です。
私はフロントカバーに載った「もし顔変わったら、初恋の彼女の心を捉えるか?」(くそ下手でごめんなさい)を見たら「あ、これある」って思いながら、買いました。
読み終わった後で、三秋縋さんのファンになった、それから他の作品全部買いました。
でも原作を見るのは初めでです(昔は日本語わからないから)
難しい言葉はたくさんあるんですが、見れば見るほど楽しくなったり、だんだん三秋縋さんの世界に入った。
言いたいことはあくさんありますが、私の日本語の程度じゃ言い切れない
「絶対読む価値がある」でいいかな
恋する寄生虫 (メディアワークス文庫)Amazon書評・レビュー:恋する寄生虫 (メディアワークス文庫)より
4048924117
No.17:
(5pt)

初めて本に惚れた

「たかが寄生虫の話なんて知るか。」私は友人との帰路の途中にその本に出会った。その本を手にとりプロローグを読み終え、第1章という文字で綴られた空白のページを目の前にした時、私は本を閉じ、無我夢中でその場にいた友人にその本を熱く語り、勧めていた。たかが数ページ読んだだけなのに、何がそんなに私を突き動かしたのか未だにわからない。しかし私は、きっと、『初めて本に惚れた』のだ。
恋する寄生虫 (メディアワークス文庫)Amazon書評・レビュー:恋する寄生虫 (メディアワークス文庫)より
4048924117
No.16:
(4pt)

結構楽しめました

冬、暖房の効いた部屋で、コーヒーやお茶を飲みながら、本を片手にゆっくり時間を過ご肢体ですね
恋する寄生虫 (メディアワークス文庫)Amazon書評・レビュー:恋する寄生虫 (メディアワークス文庫)より
4048924117
No.15:
(5pt)

人を好きになるということ

人を本当に好きになるっていうのはこういうことをいうのだろう……。確かに寄生虫が話の中心にあるけれど、本当のテーマはもっと普遍的で、それは依存でも何でもない、美しいひとつの支え合い……純愛なのだろうと思った。傑作。
恋する寄生虫 (メディアワークス文庫)Amazon書評・レビュー:恋する寄生虫 (メディアワークス文庫)より
4048924117
No.14:
(4pt)

★★★★☆

後半、寄生虫の説明が多くなり三秋縋さんの世界観が無く、少し残念でした。
お話はとても面白く、読みやすかったです。
恋する寄生虫 (メディアワークス文庫)Amazon書評・レビュー:恋する寄生虫 (メディアワークス文庫)より
4048924117

スポンサードリンク

  



新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!