■スポンサードリンク
伴連れ
新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!
伴連れの評価:
書評・レビュー点数毎のグラフです | 平均点4.29pt |
■スポンサードリンク
Amazonサイトに投稿されている書評・レビュー一覧です
※以下のAmazon書評・レビューにはネタバレが含まれる場合があります。
未読の方はご注意ください
全14件 1~14 1/1ページ
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
シリーズ前作に続き、警察内の誤認捜査や不祥事に焦点を当てた短編集。新たな女性刑事、高野の登場で、警察署内の人間関係や事件関係者の心理描写が事件捜査に一層の深みを与えている。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
内容が ちゃんと届きました 特に、最後の 伴連れは、読み応えありますよ | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
主人公が今後どうなるか知りたくて、シリーズで出ている本はすべて読みました。次が楽しみです。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
「撃てない警官」「出署せず」ときて本作、安東能明の柴崎警部シリーズの3作目。 2作目では女署長・坂元の登場が作品を盛り上げたが、この作品では一見頼りない女性警官・高野が登場し、物語のキーマンとなっている。この高野が冒頭からかなりぶっ飛んだキャラをしていて、てっきりトラブルメーカーとして扱われるのかと思っていたのだが・・・話が進むにつれ、持ち前のマイペースさが捜査に良い方向にはたらくという流れ。なかなか面白かった。 ここまでクローズアップしたからには3作目だけに留まらず後のシリーズでも活躍して欲しいと思うのだがどうだろうか。「広域指定」「総力捜査」でも出てくるといいな・・・。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
綾瀬署の警務関係担当柴崎シリーズだが、いつもの登場人物に加えて、若手婦警の高野が加わり、物語としても厚みが出ている中編集 である。特に、高野は、この作品に収められている中編すべてにそれなりの重要な役目で登場する。警察手帳を失くしても、あっけらかん としているようなやや掴みどころのない「新人類的」な婦警だが、目の付け所が常人とは異なるというキャラクターで中々味がある。 この作品集も、安東らしく筋を読ませず、かつ読者を惹きつかせる作品ばかりだ。表題作でも、強盗に会った老夫婦の葛藤を描きながら、 何とも切なく、そして予想もしないどんでん返しを入れてくるなど、その力量には驚かされる。このカテゴリーにおける彼の筆力は、やはり長岡 弘樹と並んで抜きんでており、今間違いなく、読むのが待ち遠しい作家のひとりとなっている。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
高野が警察手帳を紛失したらしい。柴崎警部は頭を抱えた。彼女はその事実をあっさり認める。だが捜査を続けるうち、不祥事は全く別の貌を見せはじめた。少年犯罪、ストーカー、老夫婦宅への強盗事件。盗犯第二係・高野朋美巡査は柴崎の庇護のもと、坂元真紀署長らとぶつかりながら刑事として覚醒してゆく。迫真のリアリティ。心の奥底に潜むミステリ。最高峰の警察小説がここに。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
マンションを舞台にするのならもう少し勉強?取材して欲しい。 謎解きの重要な部分での間違いは萎える。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
ストーリがよく練られていて、面白かったです。今野敏のファンで、今野作品を多く読んでるので、どうしても比較になってしまいますが、柴崎のキャラは、現実的でいいと思います。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
初読みの作家。 引責人事で本庁管理部門より所轄総務に左遷された柴崎と縁故入社、盗犯係、高野(女性)の成長を描いた警察もの短編集5話。 最初はキャラの薄い登場人物が入れ替わり立ち替わりで、読むのに苦労した。 3話位からようやく落ち着いたか。 表題の「伴連れ」は、ミステリー2時間ドラマにぴったり | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
柴崎警部シリーズ第3弾です。短編5話が収められています。 どれもそんなに大掛かりな事件ではありませんが、どんな人の心の奥底にもちょっとしたはずみで芽生えてしまう闇や邪悪な部分が、徐々に育っていって起きた犯罪が描かれています。もしかしたら、自分や自分の周囲でも起こりえることではないか‥‥と思い至るような、読後、心にひんやりとしたものが残る秀作揃いだと思います。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
「wowow」でのドラマ化以来、すっかり柴崎警部は田辺誠一さんになってしまい、女性の坂本署長とか今回登場する高野朋美巡査の配役も気になってしまう位です。事務方で上を目指す柴崎警部が、いつの間にか事件に巻き込まれ、、ドンパチしたりするような事件ではないのだけど、身近なエピソードが却ってあるかも?と思わせます。まだまだ小説でも続編が読みたいし、テレビでも視たい作品です。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
今夏の作品も期待できる、楽しくリアルな作品でした。今後も楽しみです。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
安東作品は初めて読みました。WOWOWでドラマ化された「撃てない警官」の作者なのである程度期待してましたが、読み応え十分な作品に仕上がっています。警察モノに多い派手なドンパチや陰惨な殺人はないのですが、警察内部の人間模様と犯罪動機の描写が素晴らしく、緻密でリアリティがあり、全く飽きさせません。筆力も相当なものです。図書館に行って早速新たに2冊リクエストしてきました。数ある警察モノでは佐々木譲(?)と双璧をなすような感じがします。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
短編集の体裁ですが、ページ数はそれぞれ中編ほど、読みごたえがあります。この「長さ」がちょうどよく、重すぎず長すぎず、急ぎすぎず。 安東氏の作品は初めてですが、シリーズものとのこと、このクオリティなら読んでみたいと思わされます。 今野敏氏の安積班シリーズが好きな方にはお薦めです 最後にひとつ。男性作家らしく骨太な文章なのですが、女性の描き方にリアリティがあるなと。 男性作家の描く女性って、自分好みが入るというか、やっぱり綺麗に描いてるなと(内面的にですね)思うことあるのですが(ごめんなさい)、 この作品は女性も人間としてありのまま、けれど細やかに描かれていて共感がもてました。 それから、ファッションというか身だしなみ。さらっとした描写ですがお洒落です(笑) | ||||
| ||||
|
■スポンサードリンク
|
|
新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!