■スポンサードリンク


(短編集)

失われた探険家



新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!
【この小説が収録されている参考書籍】
失われた探険家 (奇想コレクション)

失われた探険家の評価: 4.20/5点 レビュー 5件。 Bランク
書評・レビュー点数毎のグラフです平均点4.20pt


■スポンサードリンク


Amazonサイトに投稿されている書評・レビュー一覧です

※以下のAmazon書評・レビューにはネタバレが含まれる場合があります。
未読の方はご注意ください

全4件 1~4 1/1ページ
No.4:
(4pt)

正に異色な短篇を19篇集めた短篇集

イギリスの異端作家パトリック・マグラア氏の短篇19篇を集めた短篇集。

どれも、普通に始まり、普通だと行かない方向に話が進むという正に異色な短篇ばかりで堪能できました。

主人公が一人称の場合、殆どがわたしで思慮深い感じの語りなので(少し長靴とか蠅の一人称もありますが)、話を読み進めないと男性か女性かよく判らない場合もあるので、よく読んだ方がいいです。

比喩として正確かどうか判りませんが、ある程度清潔で質素な食堂で残飯を食うという感じを覚えましたが、どうでしょうか。

兎に角異色短篇が好きな方は必読。それ以外の方は機会があったら是非。
失われた探険家 (奇想コレクション)Amazon書評・レビュー:失われた探険家 (奇想コレクション)より
4309621988
No.3:
(5pt)

核戦争後のミュータント蠅の恋愛など

【マグラアの短編では、不老不死の同性愛者、吸血鬼、両性具有、核戦争後のミュータント蠅の恋愛など、常軌を逸した物語が語られる。まさに奇想に満ちた作品ばかりだが、決して難解なものではなく、したり顔の解説など必要としないはずである。】

SFだったり、ゴシックホラーだったり、ジョーク・パロディだったり、語り口もいろいろあって一口に表現できないが、ギミックよりもその雰囲気を味わう短編集。『天使』では、老紳士のもとに通う青年という、退廃的で耽美な設定でありながら、腐臭を感じさせつつも、そこに惹きつけられる。表題作である『失われた探険家』の少女が持つ危なっかしい不思議な魅力。『アーノルド・クロンベックの話』は上質の短編ミステリであり、物語全体から感じられる設定な舞台の空気感が素晴らしくよい。
失われた探険家 (奇想コレクション)Amazon書評・レビュー:失われた探険家 (奇想コレクション)より
4309621988
No.2:
(4pt)

「異色作家シリーズ」を揃えている方にお薦めのミステリ寄り奇想作品集

この作家については予備知識なく、当然全くの未読のまま本書を読みました。

この叢書は「奇想コレクション」といいつつ、普通にSFとファンタジーばかりだ、と思っていたのですが、その中でこの作品集、この作家は一番「奇想」という文字通りの意味が合っているかもしれません。
叢書としてはむしろ早川の「異色作家シリーズ」のほうがおさまりがよさそうな印象です。ホラー味もシニカルさもあり、「信頼できない語り手」が与える謎めいた雰囲気も含め、かなりミステリ寄りです。近い作家としてロアルド・ダールとかスタンリー・エリンとかの名が浮かぶものの、もっと茫洋として定まらないというか、切れ味が鈍い分痛みがあとをひくというような、癖になるような独特の味わいがあります。

個人的な趣味としては、こういう作品は数編にひとつ混ざっているくらいでちょうどいいかなというところなのですが、好きな方にはたまらない作品集でしょう。
失われた探険家 (奇想コレクション)Amazon書評・レビュー:失われた探険家 (奇想コレクション)より
4309621988
No.1:
(5pt)

翻訳の力量

マグラアの持つエレガントな不気味さを、翻訳家の宮脇孝雄氏(クライヴ・バーカーの訳者としておなじみ)が見事に訳しきった。(パトリック・マグラアの名が、パトリック・“マグラス”と、誤って伝えられなかったのは、同氏の功績によるものである)
19の短編からなる本書は、『血のささやき、水のつぶやき』からの再録が13本と、アンソロ本からの再録が3本。初出は3本のみだが、この秀逸な3作品のためだけでも、新たに買い求める価値がある。
「マグラアの作品をまだ読んだことがない」という読者には『スパイダー』などよりも、むしろこの短編集をおすすめしたい。
失われた探険家 (奇想コレクション)Amazon書評・レビュー:失われた探険家 (奇想コレクション)より
4309621988

スポンサードリンク

  



新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!