■スポンサードリンク


古書奇譚



新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!
【この小説が収録されている参考書籍】
古書奇譚 (集英社文庫)

古書奇譚の評価: 3.50/5点 レビュー 4件。 -ランク
書評・レビュー点数毎のグラフです平均点3.50pt


■スポンサードリンク


Amazonサイトに投稿されている書評・レビュー一覧です

※以下のAmazon書評・レビューにはネタバレが含まれる場合があります。
未読の方はご注意ください

全3件 1~3 1/1ページ
No.3:
(5pt)

元気が出る小説

以前長期入院した際には、所謂ビブリオミステリとしては、ジョン ダニングの「災いの古書」、「失われし書庫」、「死の蔵書」、「幻の特装本 」とマーク・プライヤーの「古書店主」を読みました。
今般の入院では、このチャーリー・ラヴェットの「古書奇譚」を読みました。
結論から言えば、この「古書奇譚」が一番楽しめました。ビブリオミステリというより、もっと総合的なビブリオロマン。
主人公は、より人間臭い(弱い面も持つ)インディジョーンズで、魂の成長過程も表現されている。ビルドゥングスロマーン&ピカレスクロマン&ロマンスでもある。
元気をもらって退院できました。
古書奇譚 (集英社文庫)Amazon書評・レビュー:古書奇譚 (集英社文庫)より
4087607135
No.2:
(4pt)

シェークスピア実在論争をめぐるビブリオミステリ

シェークスピア実在の証拠となりうる文書がたどる270年に渡る物語と、その文書の鑑定を依頼された現代のアメリカ人古書商が巻き込まれるサスペンスの2本のストーリーが同時に進行し、その間にアメリカ人古書商のラブロマンスが組み込まれるという対位法的作品。3つのストーリーは最後には一つの和音に完結するが、これをお手盛りの予定調和と見るかは読者次第。私はとても楽しめた。
古書奇譚 (集英社文庫)Amazon書評・レビュー:古書奇譚 (集英社文庫)より
4087607135
No.1:
(4pt)

シェイクスピアを読みたくなるビブリオミステリー

1990年代英国と、80年代のアメリカ、そしてシェクイスピアが筆を振るっていたビクトリア朝の3つの時代の物語が三つの層をなし、平行に進んでいく。 それらはやがてロマンス劇「冬物語」の種本とシェイクスピアの正体をめぐる謎に向かって収斂して行く。 ビブリオミステリーと呼ばれるジャンルは初めて読みましたが、たいへん面白く「早く読み進めたいけれど、読み終わってしまうのはもったいない」気分を味わいました。 読んでみる価値は十分あると思います。 あえて難を言えば、最後の方にギューギュー詰め込みすぎてい感があるのと、ベッドシーンが必要以上に多いことでしょうか。
古書奇譚 (集英社文庫)Amazon書評・レビュー:古書奇譚 (集英社文庫)より
4087607135

スポンサードリンク

  



新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!