■スポンサードリンク
天国の囚人
新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!
天国の囚人の評価:
書評・レビュー点数毎のグラフです | 平均点4.36pt |
■スポンサードリンク
Amazonサイトに投稿されている書評・レビュー一覧です
※以下のAmazon書評・レビューにはネタバレが含まれる場合があります。
未読の方はご注意ください
全8件 1~8 1/1ページ
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
商品も程度が良く、梱包も丁寧でした。良い取引先でした。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
第一部『風の影』、第二部『天使のゲーム』に続く、四部作の第三部が本書『天国の囚人』である。 バルセロナという都市を舞台に、第一部ではファンタジックなミステリーが、第二部ではゴシックホラーなミステリーが展開されたが、この第三部はファンタジー的でもゴシックホラー的でもない。 リアルな内戦期およびフランコ独裁初期の監獄が本書前半の舞台である。 幻想的というよりはハードボイルド的で、リアルなストーリーが、テンポよく展開していく印象だ。 もちろん、「忘れられた本の墓場」をはじめとする謎めいた仕掛けはそのままだが、幻想か現実かの境も曖昧な、謎めいた登場人物は本書ではほとんど登場しない。 が、現実の悪の担い手が姿を現しつつあり、いわば完結編の第四部に向けて、重要な種を撒いているのが第三部のように思える。 それだけに、四部作のうちで、この第三部だけが一巻本となっている。 そして、いよいよ第四部。 果たしてどこに連れて行ってくれるのか。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
期待どおりでした。ありがとうござました。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
村上春樹さんの様な、現実(と言っても設定は1900年代)と幻想が入り交じったミステリー。謎が謎を呼び、伏線が散りばめられ、更に前2作品と入れ子のような構成になっていたり、ハマればハマってしまう作品。気になったら読んでみるしかないと思う。この作品は前作を読むことを勧めます。早く第4作も読みたい! | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
シリーズ3作目は期待を超えました。1作目の「風の影」は時空間の感覚を失わせてしまう不思議体験で2作目「天使のゲーム」は正統派ミステリーでした。この「天国の囚人」は前2作を繋ぐ構成であり、主人公以外の登場人物もさりげなく絡んできます。話は2の後からスタートするのですが、途中で1の後を回想したり、行き来する。また、最終4作目への期待を膨らませるような終わり方…サフォンの世界観に魅了されます。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
シリーズ4部作の第三弾。スペイン・バルセロナの地理が好きな私には「ハマる」作品。予想を上回る展開に楽しませていただきました。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
1957年、ダニエルはフランコ独裁政権下のスペイン・バルセロナで、父と共に古書店を営む。ある日、足の悪い謎の男が来店し、希覯本を購入しながらそれをダニエルの親友で、書店で働くフェルミンに宛てて残して去った。フェルミンと男との関係は? フェルミンは長らく語って来なかった18年前の出来事を語り始めた…。 2006年に邦訳が出た『風の影』が端緒となる“忘れられた本の墓場”シリーズの、『天使のゲーム』に続く第3弾です。 『風の影』の少年ダニエルは1957年の今、ベアトリスと所帯を持つ青年へと成長しています。『天使のゲーム』のダビッドは18年前、故あってフェルミンと共に獄に繋がれた身であったことが明かされます。そして『天使のゲーム』でダビッドを慕っていたイサベッラ――ダニエルの母――の名が登場し、物語は前二作の主たる人物たちが運命の糸によってとても入り組んだ関係をもっていたことが描かれます。 全4部で構想された壮大な物語であるだけに、この第3部は第2部と第4部とを接合するために用意された橋渡し的意味合いが強く、物語はさほど大きな動きを見せません。むしろ、ダニエルとダビッドを結びつけようとすることに懸命なあまり、前二作のような奥歯をぐっと噛みしめながら物語の渦の中に読者である私が身を投じる、といった活劇的要素に欠ける気味がします。 『天国の囚人』は、ダニエルにとって新たな物語が始まったところで幕が下ります。その新たな物語とは、完結編にあたる第4部で詳しく描かれることでしょうが、その完結編が今もって本国スペインでも出版されていないのです。 作者カルロス・ルイス・サフォンは一体いつまで読者を待たせるのでしょうか。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
「風の影」「天使のゲーム」と続いた"忘れられた本の墓場"シリーズ、第三弾の本書は、前二作とラストをつなぐ結節点のような存在になっているようです。ここで前二作の伏線と謎をいくつか回収し、ラストにつなげていくための"溜め"を作っている気がします。 そのぶんストーリーとしては若干小ぶりですが、フェルミンの過去が明かされる本作は、登場人物の人間関係を整理し、解き明かしつつ、ダニエルとフェルミンの魅力的な関係に心惹かれる作品となりました。 | ||||
| ||||
|
■スポンサードリンク
|
|
新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!