■スポンサードリンク


伽藍堂の殺人 ~Banach-Tarski Paradox~
伽藍堂の殺人 ~Banach-Tarski Paradox~
伽藍堂の殺人 ~Banach-Tarski Paradox~
伽藍堂の殺人 ~Banach-Tarski Paradox~
伽藍堂の殺人 ~Banach-Tarski Paradox~
伽藍堂の殺人 ~Banach-Tarski Paradox~
伽藍堂の殺人 ~Banach-Tarski Paradox~
伽藍堂の殺人 ~Banach-Tarski Paradox~
伽藍堂の殺人 ~Banach-Tarski Paradox~
伽藍堂の殺人 ~Banach-Tarski Paradox~
伽藍堂の殺人 ~Banach-Tarski Paradox~
伽藍堂の殺人 ~Banach-Tarski Paradox~
伽藍堂の殺人 ~Banach-Tarski Paradox~
伽藍堂の殺人 ~Banach-Tarski Paradox~
伽藍堂の殺人 ~Banach-Tarski Paradox~
伽藍堂の殺人 ~Banach-Tarski Paradox~
伽藍堂の殺人 ~Banach-Tarski Paradox~
伽藍堂の殺人 ~Banach-Tarski Paradox~
伽藍堂の殺人 ~Banach-Tarski Paradox~
伽藍堂の殺人 ~Banach-Tarski Paradox~
伽藍堂の殺人 ~Banach-Tarski Paradox~
伽藍堂の殺人 ~Banach-Tarski Paradox~
伽藍堂の殺人 ~Banach-Tarski Paradox~
伽藍堂の殺人 ~Banach-Tarski Paradox~
伽藍堂の殺人 ~Banach-Tarski Paradox~
伽藍堂の殺人 ~Banach-Tarski Paradox~
伽藍堂の殺人 ~Banach-Tarski Paradox~
伽藍堂の殺人 ~Banach-Tarski Paradox~
伽藍堂の殺人 ~Banach-Tarski Paradox~



新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!

伽藍堂の殺人 ~Banach-Tarski Paradox~の評価: 3.09/5点 レビュー 11件。 Dランク
書評・レビュー点数毎のグラフです平均点3.09pt
Created with Highcharts 5.0.103件27.27%2件18.18%0件0.00%3件27.27%3件27.27%得点得点☆1☆2☆3☆4☆5


■スポンサードリンク


Amazonサイトに投稿されている書評・レビュー一覧です

※以下のAmazon書評・レビューにはネタバレが含まれる場合があります。
未読の方はご注意ください

全6件 1~6 1/1ページ
No.6:
(4pt)

とんでもない展開です。

トリックは先の3作が普通だったのですが、今回のはぶっ飛んでて面白かったです。このぐらいアクロバティックじゃないと面白くない。4作の中では個人的には一番好きですが、普通の殺人トリックが好きな人はこんなのありか?って人もいるのではと思います。
話は本作でとんでもない展開となります。びっくりです。1作目からは絶対想像つかない展開と思います。
ところどころに訳の分からん数学の話をぶっこんで来るので、一般の人にはとっつきにくいと思いますが、個人的には文章自体が読みやすいので、あまり苦になりません。
個人的にはあまりトリックを暴く推理小説は好きではないので、ストーリー展開を楽しんでいます。推理小説としてはよく分かりませんが、物語としては★4つです。この先どう展開していくのかとても楽しみです。
伽藍堂の殺人 ~Banach-Tarski Paradox~ (講談社文庫)Amazon書評・レビュー:伽藍堂の殺人 ~Banach-Tarski Paradox~ (講談社文庫)より
4062937557
No.5:
(4pt)

ここまで動かすのか

「堂」シリーズの第4弾。
 今回も、あまりにも大胆なトリックだ。まさか、こんなものまで、と驚愕させられる。
 とはいえ、きちんと論理的に構成されており、納得。
 シリーズが進むに連れ、どこまで大仕掛けになっていくのか楽しみだ。
伽藍堂の殺人 ~Banach-Tarski Paradox~ (講談社文庫)Amazon書評・レビュー:伽藍堂の殺人 ~Banach-Tarski Paradox~ (講談社文庫)より
4062937557
No.4:
(5pt)

お気に入り

建築物を使った殺人シリーズ。一気読みできます、おもしろいです。
伽藍堂の殺人 ~Banach-Tarski Paradox~ (講談社ノベルス)Amazon書評・レビュー:伽藍堂の殺人 ~Banach-Tarski Paradox~ (講談社ノベルス)より
4062990229
No.3:
(4pt)
【ネタバレあり!?】 (1件の連絡あり)[]  ネタバレを表示する

これは…一体どうなっていくのだろうか…

シリーズ1作目で作風や世界観に魅入られて以来、3作目まで非常に楽しく読ませて頂いてきました。そして、満を持しての4作目。今度はどんなトンデモな”堂”が出てくるのか、どんな”回転”が隠されているのか。ワクワクしながら読み進めていきました。相変わらずの数学談議の理解に苦戦しつつ(双孔堂ほどではありませんでしたが)、やはり相変わらずの、そしてある意味今まで以上のびっくりギミックとどんでん返しに、えも言われぬ充足感を今作でも感じることができました。ファンなら今後も間違いなく継続して読み進めたいと思える一冊です。以下、内容のネタバレ等に触れる感想が続くので、本作未読の方は注意してください。

 上述しましたが、堂シリーズといえば堂の”回転”と言うようなイメージが定着した過去作。眼球堂では堂の円周部の平面的な回転、五覚堂ではてこによる回転がありました(双孔堂もどうやら回転があったようですが、私には見当がつきませんでした)。今作ではまさかの島全体の平面回転、しかも堂自体も縦に立体的に回転することで、スケール的にも次元的にも今までを超えた回転を見せてくれました。もっとも、島が回転することにより、島と海に挟まれた堂が移動するという「ころ」の理屈はいまだによくわかってませんが。
 ですが、”回転”したのはストーリーも同様でした。しかしそれは、ただ驚愕の中に、それを知った時のワクワク感やすっきり感がある今までのようなものではなく、先の展開が不安になりかねないような、暗澹たるストーリの”回転”でした。まさか、十和田先生自身が殺人に関与していたとは…。
 正直、今作はファンでも評価が分かれかねない結末なのではないでしょうか。十和田先生のキャラが気に入っていた自分としては、彼が藤衛を崇拝する(していた?)人間の一人であり、彼の指示に従い事件に関わり、その罪を神に被せようとしたというのはショックでしかありませんでした。もっとも、彼自身も言っている通り、彼は聖人でも君子でもなく”只の人”。変人的な言動で薄められがちですが、探求のためなら手段を択ばないという狂人でもあるということを自分が忘れていただけかもなのですが。
 正直、百合子の話が事実なら、これはノックスの十戒に触れかねない危険な展開なのではないでしょうか(違ってたらごめんなさい)。次回作の展開次第では、彼がこの事件に加害者側で関わっていたというのは誤解だという”再回転”もあり得ますが、彼もエピローグで「確かに~」とそれを認めるような発言をし、そのうえで「自分の行為は殺人鬼のそれとは違う」というような、肯定したうえの一部否定をしている。これはもう確定と言っていいのではないでしょうか。
 あとがきの周木律さんの話によると、どうやら今作は折り返し地点に当たるらしく、残り3作品(計7作品)で完結とのこと。起承転結の”転”に入り始めたということであり、だからこそのびっくり展開なのかと納得しつつも、正道を破りつつあるように見える今作は、やはり今後が不安になりかねません。自分はあまり、ミステリーにおける十戒や暗黙のルールをあえて逆手に取るような作品でも別に気にならないタイプですが、それがシリーズ、しかも折り返しでまだ中盤でしかないとなると、自分的には未体験ゾーンになります。そういった、わずかながらの不安を星マイナス一つ分とし、星4つとしてレビューを終えたいと思います。今後も楽しみにしてます。
伽藍堂の殺人 ~Banach-Tarski Paradox~ (講談社文庫)Amazon書評・レビュー:伽藍堂の殺人 ~Banach-Tarski Paradox~ (講談社文庫)より
4062937557
No.2:
(5pt)

シリーズで最大の驚天動地の大仕掛けトリックが炸裂する傑作

何故かアマゾンでは低評価の多い周木氏の堂シリーズだが、私は久しぶりの王道新本格館ものミステリーとして断固支持する。
いつものごとく森博嗣と京極夏彦の劣化版とかいう批判があるが、はっきり言って全くこの二者とはミステリーとして目指すところは異なる。
京極夏彦はテイストが全く違うので置いておくとして、森博嗣の作品なんかよりは遥かにこちらのシリーズの方が出来がいいし面白い。
本作はシリーズの4作目だが、シリーズ中はもちろん、新本格ミステリー史上でも過去例のない大仕掛けのトリックが展開する。
このシリーズはトリックが既視感があると批判されているが、確かに過去3作は似たような例が思いつくが、本作の死体消失と出現の不可能移動トリックは独自のアイデアであり、読んでいてこれぞ物理トリックの見本だと大いに感動させられた。
この大仕掛け移動トリックに対してバカらしいとかリアリティがないとかいう読者はもう本格ミステリーなど金輪際読むなと言いたい。
ラストではこのシリーズ中でターニングポイントとなるであろう事実が明かされる。
ストーリー展開は平凡だが、とにかくこの大仕掛けトリックだけでもミステリーとして星5つ分の賞賛は受けるべきであろう。
伽藍堂の殺人 ~Banach-Tarski Paradox~ (講談社ノベルス)Amazon書評・レビュー:伽藍堂の殺人 ~Banach-Tarski Paradox~ (講談社ノベルス)より
4062990229
No.1:
(5pt)

禁じ手ではあるが、面白い

ノックスの十戒で禁じ手とされる手法を使っている異色作。
新本格派の正統後継者と目されていた著者なので、反発を覚える読者もいるのは理解できる。
しかし、ミステリーという枷を外して「物語として」読むと、非常に面白いです。
枠に囚われないで書ける作家なのだと私は高く評価しました。
邪道を敢えて端正に味わわせてくれる一冊です。
思い切って、ミステリーの常識から自由になって読んでみて欲しいです。
伽藍堂の殺人 ~Banach-Tarski Paradox~ (講談社ノベルス)Amazon書評・レビュー:伽藍堂の殺人 ~Banach-Tarski Paradox~ (講談社ノベルス)より
4062990229

スポンサードリンク

  



新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!