■スポンサードリンク


ビブリア古書堂の事件手帖5 栞子さんと繋がりの時



新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!

ビブリア古書堂の事件手帖5 栞子さんと繋がりの時の評価: 4.45/5点 レビュー 119件。 Bランク
書評・レビュー点数毎のグラフです平均点4.45pt


■スポンサードリンク


Amazonサイトに投稿されている書評・レビュー一覧です

※以下のAmazon書評・レビューにはネタバレが含まれる場合があります。
未読の方はご注意ください

全119件 101~119 6/6ページ
No.19:
(5pt)

ミスリーディング

今回の巻の最大の特徴は章によって語り部が変わること。

既巻は基本的に「五浦大輔」の視点で物語が進むのだが、今回は大輔に加えて栞子、志田など他のキャラクター視点で語られる章が挿入される。

この「語り部が変わる」ことが重要なミスリーディングになっており、最後まで読むとちょっとした???のあと、「なるほど」と思わせる仕掛けになっている。

今までのファンなら安心して読める内容。ラストには次巻への重要な伏線も張られており、大輔、栞子の関係も含めて続きがとても楽しみ。
ビブリア古書堂の事件手帖 (5) ~栞子さんと繋がりの時~ (メディアワークス文庫)Amazon書評・レビュー:ビブリア古書堂の事件手帖 (5) ~栞子さんと繋がりの時~ (メディアワークス文庫)より
4048662260
No.18:
(5pt)

智恵子さんの悪のカリスマぶりがハンパない

今回も大変面白かったです。栞子さんと大輔くんの恋愛の行方も気になりますが、それもミステリ部分がキチンとしているからこそ。古書を媒体にした物語と謎解きの楽しさは先を読まずにいられない魅力があります。今巻は特に大好きな漫画(ブラックジャック)が扱われていたので、その思いもひとしおでした。このシリーズに要求したいことは、刊行の間隔をもうちょっと短くして下さい、これだけです。
ビブリア古書堂の事件手帖 (5) ~栞子さんと繋がりの時~ (メディアワークス文庫)Amazon書評・レビュー:ビブリア古書堂の事件手帖 (5) ~栞子さんと繋がりの時~ (メディアワークス文庫)より
4048662260
No.17:
(5pt)

待望の5巻も期待を裏切らない楽しさ

皆さんが内容についてはレビューしているので詳細は省きます。
待ち焦がれていた5巻を読了し毎度裏切らない楽しさと、もう読んでしまったという後悔で悶えています。
実を言うと2/3を読んだ時点で、その日は本を置き次の日に一から読み直したくらいです。
5巻まで通して読んだ感想として在り来りかもしれませんが個人的な感想を書きます。
一番はやはり登場人物の個性がしっかり書かれています。これがしっかり書けているかいないかで評価が大きく変わってきます。今回のみなさんが『???』となり必ずと言っていい程読み直した部分でも口調など違和感を覚えるべき点に土台となっている『個性』がしっかりと出ています。
二番目は話の構成でしょうか。皆さんの感想にもありますがとても読みやすくなっています。会話文が多いことも読みやすさに直結していますが、これは一番でも挙げた登場人物の個性に馴染んでいくに従って会話口調が淀みなく頭に入ってくるからだと考えます。これにより文章を追う作業から開放されより物語へ没入することができます。
構成の点はそれとは異なり5巻では『断章』という形でより顕著に構成を楽しませてくれています。これは説明が野暮になるのでご自分で是非読んでください。また1巻から通して読むと各巻同じ構成を嫌い、読者を飽きさせない工夫と話の面白さをまとめて解決しているようにも見受けられます。
偉そうなことを書いてしまいましたが本当にオススメのシリーズです。
些細なミステリーを上手くまとめて大きなミステリーを解く鍵へ。その過程での主人公と周りの人の心情や変化も楽しめます。『余すとこなく』読める楽しめるはずです。未読の方は是非!
ビブリア古書堂の事件手帖 (5) ~栞子さんと繋がりの時~ (メディアワークス文庫)Amazon書評・レビュー:ビブリア古書堂の事件手帖 (5) ~栞子さんと繋がりの時~ (メディアワークス文庫)より
4048662260
No.16:
(5pt)

物語は佳境に入ります(ネタバレあり)

まず、表紙イラストは横顔ではなくやや正面斜め上のアングルから描かれた栞子さんです。雑多な古書に囲まれて幸せそうに本を読んでいる姿には、大輔くんじゃなくても見とれますね。
そして、表紙を開いて飛び込んでくるカラーイラストには、今回物語に出てくるモノレール(お恥ずかしい話ですが鎌倉にモノレールが走っているとは知りませんでした汗)が描かれています。その裏にはビブリア古書堂の店先で出会う文香ちゃんと志田さんがいます。
お話は、大まかにプロローグ、第1話、第2話、第3話、エピローグと各話の後に断章1〜3がそれぞれ挿入される今までにない構成となっており、特に断章は主人公「三浦大輔」ではない人物の視点で物語が進み新鮮です。

さて、肝心の物語内容についての感想です。タイトル通りネタバレ前提で書くことにします。
ざっくりとした印象は、前半は淡々と物語が進み、第3章の終わり頃から一気に読ませる展開だったように感じました。
というのも、この作品におけるボスキャラとも言える存在の智恵子さんが登場し、かつエピローグではあの難敵との再対決がほのめかされるからです。
もちろん、大輔「くん」と栞子さんの関係について進展があったことが物語的には最大の見せ場なのでしょう。しかし、古書に魅せられ狂っているとも言える人物が出てきて二人の前に立ちはだかると思うとなんとも燃えますね。
その他印象に残ったのは、第三話に出てきた「門野澄夫」という男の本性というか、性格でしょうか。
彼が古書を手放した相手とその理由が、その古書にまつわるお話の読後感を多少なりともさっぱりとしたものとしてくれたからです。彼は当初栞子さんですら負の感情を露わにするかなりの厄介者として描かれていたので、いい意味で裏切られたと感じました。
最後に、第5巻では栞子さんの親友であるリュウさんが登場しますが、彼女が栞子さんを評して飛び出したあるフレーズが一番衝撃的で笑ったと思います。作者さんの遊び心が垣間見えました。

第6巻も待ち遠しくなる「ビブリア古書堂の事件手帖」第5巻でした。まさか「彼」が再び主役の二人の前に立ちはだかるとは思っていなかったので、また第1巻から読み返して第6巻の発売を気長に待ちたいと思います。
ビブリア古書堂の事件手帖 (5) ~栞子さんと繋がりの時~ (メディアワークス文庫)Amazon書評・レビュー:ビブリア古書堂の事件手帖 (5) ~栞子さんと繋がりの時~ (メディアワークス文庫)より
4048662260
No.15:
(5pt)

心憎いねー

私もプロローグを読み違えてましたぁ!成る程。
レビュー読んで良かった。
読後感は爽やか、ドキドキで読み終えました。6巻が早くも待ち遠しいです。やっぱりビブリアは良いのう〜。
ビブリア古書堂の事件手帖 (5) ~栞子さんと繋がりの時~ (メディアワークス文庫)Amazon書評・レビュー:ビブリア古書堂の事件手帖 (5) ~栞子さんと繋がりの時~ (メディアワークス文庫)より
4048662260
No.14:
(4pt)

読みやすいです 

相変わらず読んでいる間は時間を忘れることができ、楽しいです。すらすらと読みやすいです。
小説に出てくる本は、一度読んでみたくなります。
ただ、古書についての歴史や薀蓄はともかく、その古書をめぐって登場する人たちの人間模様の描き方が以前より大雑把な気がしました。
古書堂を訪れる人たちには、それなりの理由や背景があるので、もう少し深く人物設定したほうが説得力もあって違和感なく読めるのですが。。。
この本は、(1)古書についての薀蓄 (2)古書をめぐって起きるささやかな事件、
これに(3)「俺」と女店主の関係(4)女店主と実母のストーリー、が加わっているのですが
3)と4)が、少々うっとうしいのです。
馴染みのない古書の業界についてや古書についての知識がさらさらと書かれているのが面白いし、鎌倉の風景描写が魅力の本だと思います。。
読者の間口を広げる必要があるのかもしれませんが
栞子さんの抱えている謎?のようなものにフォーカスし過ぎると、凡庸な小説になってしまう気がします。
名探偵自身が無理に謎を抱えていなくていいんじゃない?という感想です。。
それより、古書の謎解き中心のストーリーにして、延々と続けてもらいたい。
「クリスマスにはクリスティを」というコピーがあったように
毎年定期的に発表されるシリーズになれば嬉しいのですが。
あとがきにもあったように、物語も終盤を迎えているようですから、あと数巻で終わるようで残念。
ビブリア古書堂の事件手帖 (5) ~栞子さんと繋がりの時~ (メディアワークス文庫)Amazon書評・レビュー:ビブリア古書堂の事件手帖 (5) ~栞子さんと繋がりの時~ (メディアワークス文庫)より
4048662260
No.13:
(5pt)

おめでとう!

この巻を一言で表現するなら

「おめでとう大輔くん!」

 ということになるだろう(笑)。

 それ以外は、まぁ、いつものビブリアで。とても面白かった。としか言いようが無い。前の巻までが面白いと思ったなら、安心してこの巻も読んで良し。

 人間関係が複雑になってきたし、各々の性格や人格、人間性も深く掘り下げられて来て、物語に深みが増した気がする。これから後二冊くらいで終わるのかと思うが、勿体無い気もする。

 栞子さんは相変わらず可愛いいし、古書の意外な謎も興味深い。あと、鎌倉に行ってみたくなった。

 続きも非常に楽しみ。
ビブリア古書堂の事件手帖 (5) ~栞子さんと繋がりの時~ (メディアワークス文庫)Amazon書評・レビュー:ビブリア古書堂の事件手帖 (5) ~栞子さんと繋がりの時~ (メディアワークス文庫)より
4048662260
No.12:
(5pt)

待った甲斐があった

待ちに待った第5巻です。栞子さんと大輔君の関係に進展があり、続きが早く読みたいです。大輔君も待った甲斐があったね!ラストに向けての大きな難関が待ち受けていますが、この2人ならきっと乗り越えてくれるはずです!あとがきにもあるように栞子さんに会えるのもあと数巻のようですが、最後までしっかり見届けたいと思います。
ビブリア古書堂の事件手帖 (5) ~栞子さんと繋がりの時~ (メディアワークス文庫)Amazon書評・レビュー:ビブリア古書堂の事件手帖 (5) ~栞子さんと繋がりの時~ (メディアワークス文庫)より
4048662260
No.11:
(5pt)

お〇〇〇メガネ

メディアワークス文庫の初期ラインナップの中でも、レーベル?の知名度を一気に引き上げたシリーズだと思います。1巻をジャケ買いした時には、どこの書店でも平積みの日が来ようとは思いもしませんでした。
綺麗なマンガタッチのイラスト、職業系日常?ミステリーでふんだんなトリビア、主人公は女性、などなどは多量の二匹目を生み出しました。(コーヒー屋も好きですよ)
本作も純情過ぎる二人に悶えつつ、ビブリオを蓄えることができます。もちろんミステリーも楽しめます(^^)
シリーズも終盤戦とのことで、再度トリ顔のダシにされたり(最近、烏賊川市に来襲!)など、かき回されないことを祈りつつ、ワクワクしながら次巻を半年位待ちます。
ああ、レビューになってませんでした。
ビブリア古書堂の事件手帖 (5) ~栞子さんと繋がりの時~ (メディアワークス文庫)Amazon書評・レビュー:ビブリア古書堂の事件手帖 (5) ~栞子さんと繋がりの時~ (メディアワークス文庫)より
4048662260
No.10:
(3pt)

区切りと終わりを意識させられる『決意』

シリーズの五作目.初の長篇となった前巻から,再び連作短篇集へと戻った全三話は,
少し間隔が空いたせいか,序盤のうちはいささか説明的な言い回しが見受けられますが,
何とも気を持たせるプロローグもあり,スムーズにその中へと入っていくことができます.

また,確執のある母に対し,容姿だけでなく抱える危うさまでも似ていることを自覚,
しかも,そんな彼女を追わんばかりの自身に怯えながらも,愛してくれる人を受け入れ,
母とは違う生き方を望み,それをその母に告げるヒロインの姿は,一つの区切りとともに,
これから広がっていく未来への期待,そして近づきつつある『終わり』を意識させられます.

さらに母と娘,二人の女性ばかりでなく,彼女たちの近くの男性二人も対比的に描かれ,
プロローグとエピローグでの小さな『仕掛け』は,それをうまく引き立てているようです.
このほか,決意はしたものの,それでも悩むヒロインに青年が投げ掛けた言葉がとてもよく,
まだまだ心配の残る彼女に,良くも悪くも計算のない彼は,思った以上にお似合いに映ります.

反面,母と娘の関係,そして青年との恋愛話が強調,各話にもそれらが織り込まれる分,
古書にまつわる話や謎解き,その話自体への印象が弱くなってしまうのは否めないところ.
完結に向かう流れの中では仕方がないにしても,ちょっともったいなさを感じてしまいます.

とはいえ,どの話も続く幕間劇とのセット構成,しかもそちらは別視点で描かれるなど,
これまでにはない演出が,各話や全体までをもうまく繋ぎ,補完しているのがおもしろく,
幕引きでの一場面が,歩き出した二人にどう絡むのか,物語の落としどころが気になります.
ビブリア古書堂の事件手帖 (5) ~栞子さんと繋がりの時~ (メディアワークス文庫)Amazon書評・レビュー:ビブリア古書堂の事件手帖 (5) ~栞子さんと繋がりの時~ (メディアワークス文庫)より
4048662260
No.9:
(5pt)

時系列が狂っている訳ではありません

何人か読み誤ってる方がいます。これ以上はネタバレにかもしれません。おそらくプロローグとエピローグに違和感を感じているのだと思いますが、断章''3がヒントです。内容に関しては今回も、本好きの心をくすぐる展開で楽しめました。
ビブリア古書堂の事件手帖 (5) ~栞子さんと繋がりの時~ (メディアワークス文庫)Amazon書評・レビュー:ビブリア古書堂の事件手帖 (5) ~栞子さんと繋がりの時~ (メディアワークス文庫)より
4048662260
No.8:
(4pt)

まだまだ続くよ!

ビブリア4巻の発売からほぼ一年。

いつもどおり栞子が超人的な勘と知識で事件を解決していく。
雑学的なことを知ることができるし、古書ミステリってやっぱりいいなと思う。
読者にとっては栞子、大輔、栞子の母、この三人がどう絡むのかが気になるところ。

なのだが

正直、本書で描かれる「絡み」に対して不満がある。
今後、栞子の母が出てくることでこの不満が解消されるといいのだが。
またストーリーの進行が遅いと感じた。人気作の宿命か、辛抱強く次巻を待ちたい。
ビブリア古書堂の事件手帖 (5) ~栞子さんと繋がりの時~ (メディアワークス文庫)Amazon書評・レビュー:ビブリア古書堂の事件手帖 (5) ~栞子さんと繋がりの時~ (メディアワークス文庫)より
4048662260
No.7:
(5pt)

普通に良かった

全巻持ってます。純粋な小説として、物語としてはともかくとして、
「ビブリア」として、ふつうに「らしさ」があり、安心して読めます。

今回は、1〜4巻とは「構成」が違います。
ビブリアは通常、主人公である「俺」、五浦大輔の視点で描かれていますが、
章と章の間に「断章」と称して、別のキャラクター視点で描かれる、短いエピソードが追加されています。

プロローグ→一章→断章→二章・・・みたいな流れ。

これが、良い感じの「仕掛け」になっていて、エピローグに繋がっています。
普通に読むと、エピローグで「あれ?」ってなってしまいます。
何か、矛盾してない?と。
しかし、よく読むと、「ああ、なるほどー」と・・・。

少しネタバレですが、断章が、何故「視点」が入れ替わって書かれているのか。
終盤の、栞子さんと母親の会話で語られたエピソード。
そこに出てくる日付。
それらを踏まえて、プロローグをもう一度、よく読み返してみると・・・

あとは、自分で「謎」を解いてください。
本書に、その解は載っていませんが、あえて答えを語らず、読者に解を求めるとは・・・ワタシは生粋のミステリはあまり読みませんが、こういうのはミステリでは良くある手法なのでしょうか?
作者も、なかなか憎い演出をするなぁ、と感じました。
ビブリア古書堂の事件手帖 (5) ~栞子さんと繋がりの時~ (メディアワークス文庫)Amazon書評・レビュー:ビブリア古書堂の事件手帖 (5) ~栞子さんと繋がりの時~ (メディアワークス文庫)より
4048662260
No.6:
(5pt)

今回も面白かった!

やはり、ビブリアは面白いですね☆
もじもじ恋愛の行く末も気になりますし・・・

あと、他の方々が書かれてるプロローグとエピローグ時系列の狂いというのは、別に間違ってないと思いますよ。
プロローグの二人の正体は本当は・・・
ってことだと思います。
ビブリア古書堂の事件手帖 (5) ~栞子さんと繋がりの時~ (メディアワークス文庫)Amazon書評・レビュー:ビブリア古書堂の事件手帖 (5) ~栞子さんと繋がりの時~ (メディアワークス文庫)より
4048662260
No.5:
(3pt)

面白い

気付けば5巻突入です。
プロローグとエピローグのカラクリには、このシリーズでは見られなかった手法が取られています。
今のところ、奇しくも母娘で同じような軌跡をたどっているいるわけですが、
きっとこのエピローグを分岐点として違った道に進んでいく事でしょう。
1巻や2巻を読んだ時程の衝撃はなくなりましたが、まだまだ面白いです。
あと2冊くらいで完結ですかね。
ビブリア古書堂の事件手帖 (5) ~栞子さんと繋がりの時~ (メディアワークス文庫)Amazon書評・レビュー:ビブリア古書堂の事件手帖 (5) ~栞子さんと繋がりの時~ (メディアワークス文庫)より
4048662260
No.4:
(5pt)

物語の展開・・・

本巻で物語は大きく動きます。
栞子と大輔の関係、その他の登場人物の相関図にも変化が・・・。
そして、それらの中心にはあたかも栞子の母がいるかのように。
本にまつわるエピソードは相変わらず秀逸です。しかし、そこにも栞子の母親の影が。

ラストで「あの人物」が再登場。それも「あの事実」に気づいている。

プロローグとエピローグの時系列は叙述トリックです。
詳しくは御自身で気付いてほしいのですが、5巻の冒頭は4巻のカバーと同じ「仕掛け」です。
後者はまだ気付いていない人も多いかも。
ビブリア古書堂の事件手帖 (5) ~栞子さんと繋がりの時~ (メディアワークス文庫)Amazon書評・レビュー:ビブリア古書堂の事件手帖 (5) ~栞子さんと繋がりの時~ (メディアワークス文庫)より
4048662260
No.3:
(3pt)

ちょっと停滞な5冊目。

終盤に一気に盛り上がるのだが、
丸々一冊長編でまとめた正統派ミステリーだった4巻と違い、それまでと同じ一冊=一話の短編となっており、読みやすい。

しかし「貸本屋」の件はちょっと時代錯誤で無いよな‥とか(内容なお読み下さい)、なんとなーくTVドラマの続編を意識してるのかなーとか、いろいろ思いながら読み進めていくと、
最後にドーンと盛り上がりが来る。
おそらく次の巻が段落じゃないかと‥。

鎌倉、大船、湘南深沢、港南台‥個人的にはごく近所のお話なんで、パッと風景が浮かぶ。
湘南モノレール江ノ島駅の描写とか、うん、そうだなー。と感心してしまう。
ビブリア古書堂の事件手帖 (5) ~栞子さんと繋がりの時~ (メディアワークス文庫)Amazon書評・レビュー:ビブリア古書堂の事件手帖 (5) ~栞子さんと繋がりの時~ (メディアワークス文庫)より
4048662260
No.2:
(5pt)

見事に騙された

「時系列が狂ってる。作者も出版社もいいかげんに書き散らしはじめたな」
と続き物を読む時の何時もの姿勢で、斜め読みしていましたが、皆様の
レビューを見て、見事にトリックにひっかかっていた事に気付かされました。
こういう騙され方は情けないけれども、とても気持ちの良いものでした。
小さなドンデン返しの連続も気が利いており、なによりも最後に「大輔くん」
の出した答えが、「栞子さん」も予想出来なかった大ドンデン返しであった事
に涙が出ました。
尚、最初に書いた私のレビューは、恥ずかしさのあまり即刻削除しました。
ビブリア古書堂の事件手帖 (5) ~栞子さんと繋がりの時~ (メディアワークス文庫)Amazon書評・レビュー:ビブリア古書堂の事件手帖 (5) ~栞子さんと繋がりの時~ (メディアワークス文庫)より
4048662260
No.1:
(4pt)

やっぱり本家はいい。

最近は、コーヒー屋だったり、時計屋だったり、
キャラと職業だけ変えた模造品が横行していたので、
色褪せてはいないかと心配していましたが、見事に『らしさ』を取り戻した感がありました。

古書の知識がなくても、ぐいぐい読ませるところはさすがですね。

ただ、引っ張ってもあと1巻〜2巻が落とし所だと思います。作者の中でオチがついているなら、むやみやたらに続編を出さない方がいいかと。

メディアミックスにのせられて、不必要に続編を作ったものに、ろくなものはありませんから。
ビブリア古書堂の事件手帖 (5) ~栞子さんと繋がりの時~ (メディアワークス文庫)Amazon書評・レビュー:ビブリア古書堂の事件手帖 (5) ~栞子さんと繋がりの時~ (メディアワークス文庫)より
4048662260

スポンサードリンク

  



新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!