■スポンサードリンク
笑うな
新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!
【この小説が収録されている参考書籍】
笑うなの評価:
書評・レビュー点数毎のグラフです | 平均点3.67pt |
■スポンサードリンク
Amazonサイトに投稿されている書評・レビュー一覧です
※以下のAmazon書評・レビューにはネタバレが含まれる場合があります。
未読の方はご注意ください
全8件 1~8 1/1ページ
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
筒井康隆作品は二作目。短編集にも関わらず、一つ一つの話が濃密なのでそこまで早く読み進めることはできない。よく読めばわかるだろうけど「会いたい」「トーチカ」「末世法華経」「ベムたち」は難しかった。なかなかにえぐい描写もあるので、嫌だなぁと思ったりもする。確かに尖っている作家なんだろうと。序盤は短い作品が多いが、中盤あたりでギブアップしそうな読者もいそう。気楽な気持ちでは読めない。 個人的に好きなのは「猫と真珠湾」「駝鳥」「チョウ」「座敷ぼっこ」「タック」。特に座敷ぼっこがお気に入り。どーせ変な展開にしてくるんだろう、と思いきや、ど直球の哀愁ある話だったのでびっくりした。色んな分野の小説を書きたい挑戦者タイプの作家さんだなと改めてわかった。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
最初私は『笑うな』という書名を、面白い話が満載だが笑うなという意味の皮肉かと 思った。それは大きな誤解で『笑うな』という作品を含むショート・ショートでした。 好き嫌いの評価が分かれる本だと思いますが、ブラックジョークを主体とした作品集。 私たちの心の中の醜い部分を曝け出し見せてくれるという作品が多いように思います。 私には『夫婦』『帰宅』が特に面白かったです。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
雑誌の書評で見て気になっていたものの、大きめの本屋でなかなか見つけられず、逆に近所の小さな本屋でやっと見つけた本。 筒井康隆の短編集。 これをSFとくくっていいのかっていうほどの奇想天外な話だらけ。 今の時代だったら、こんな表現許されないだろうなっていう言葉も続出。言葉狩りって話だとか断筆宣言につながったとか、さもありなんと痛感。 最初に発刊されたのが昭和50年の9月と正しく俺が生まれたタイミング。昭和ってこんな時代だったなと無駄に懐かしさも感じたりして。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
ショートショートなので、あまり肩肘張らずに読み進めることができ、筒井ワールドを楽しめると思います。いくつか気に入ったお話はありますが…正直近年のショートショートを読み慣れてる方には少し物足りないかもしれません。ブラックユーモアの走りとして、当時は評価が高かったかも知れませんが… | ||||
| ||||
|
| ||||
【ネタバレあり!?】 (1件の連絡あり)[?] ネタバレを表示する | ||||
---|---|---|---|---|
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
星新一のショートショートが好きで中学生時代、何冊か読んでいました。 今回、先生に勧められ似たような短篇集ということで読んでみました。 私の感想としては、落ちが無いなというのが第一印象でした 星新一のショートショートは話ごとにオチがありました。そして、読んでいる人に向けての戒めというか教訓というのが ありましが、この本では、たまーにオチがある程度だったなと感じます。 星新一の作品を読み漁っていた私にとっては、少し物足りないなという印象だったので、星を3つにしました。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
星新一のショートショートみたいな本。駝鳥という作品がなかなか面白かったが、中学生くらいが読んだら面白いという内容で、大人には物足りないだろう。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
私もまだまだですね。筒井さんの面白さの半分くらいしか理解できませんでした。私の口に合わないのでしょうかね。でも、星新一さん同様、はまっていく感はありますね。この本も、最初は「どこが面白いん?」って思いましたが、最後には「なるほどなぁ」って感じにはなってました。もう少し、筒井ワールドに浸ってみてもいいかなって思います。 でも、星さんよりブラックですよね。痛いです。想像すると。いや、想像してはいけないのでしょうね。 | ||||
| ||||
|
■スポンサードリンク
|
|
新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!