■スポンサードリンク
笑うな
新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!
【この小説が収録されている参考書籍】
笑うなの評価:
書評・レビュー点数毎のグラフです | 平均点3.67pt |
■スポンサードリンク
Amazonサイトに投稿されている書評・レビュー一覧です
※以下のAmazon書評・レビューにはネタバレが含まれる場合があります。
未読の方はご注意ください
全11件 1~11 1/1ページ
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
表紙が破れてました。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
つまらん。以上。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
笑える小説をサイトで調べて購入しました。 サイトには、笑いすぎて電車では読まない方がいいと書かれていましたが、そこまでではないと感じました。 爆笑するほどではありません。 私の期待が大きすぎたのかもしれません。 本の中身はいくつもの短編がのっている形でした。 中には少しだけクスッとするような短編もありました。 しかし、ちょっと分かりにくい短編もありました。その分かりにくさの原因は説明しにくいんですが、簡単にいったら文学的で分かりにくいということです。最近の若い小説家の本ばかり読んでいる人には、受け入れにくいかなと思いました。 タイトルが「笑うな」とあり勘違いしましたが、全部が全部笑える短編ではないようです。 爆笑を期待して買ってしまったので、評価が低くなりましたが、短編ばかりなので、ちょっとずつ読み進められるのがいいですね。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
太宰治の”畜犬談”を読んで、その面白さに驚きました。例えば太宰治がタイムスリップしてM1グランプリで脚本を書いたとしても違和感がありません。昔も感覚や想像力に訴えかける笑いはあったんだなと知りました。 現在の作家がどう笑いを作るのかも読んでみたいと思い、とあるサイトで知った筒井康隆の”笑うな”を読んだ次第になります。全く笑えませんでした(3つ目の話で読むのを止めました)。自分の糞をキャンバスにぶちまけて”天の川”とか言ってるような類いの作品でした。美術館に飾ってあるそのキャンバスを見て、へー、深いなあとか言う人たち以外だと、小学生なら笑うのかな?この本 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
タレントの方のオススメだったので読みましたが、私にはあまり面白くないです。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
笑うなだけど、ちっとも笑えないのは私の感性のせいでしょうか? 途中で読むのを諦めました。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
読者を馬鹿にしないで。 レビューを信頼してはいけない、 私のもそうかもしれないけど。 お金の無駄、返して欲しい位の落胆。 昔の話は面白かったのに。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
正直なところ、笑うなというか笑えませんでした。 年齢層の問題でしょうか。 20代には全くウケない気がします。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
評判が良かったので読んでみましたが、私には理解で来ませんでした。 ん?と思う事が多く、読み進むのに疲れました。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
こういうのってそれぞれの好みだと思います。 他の人のレビューを読んで読み始めたけど自分には面白くないし・・・。 読んでいて読み続けたいって気にならないし自分好みではなかった。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
良く分からなかったです。笑えませんでした。藤子A不二雄さんとかタモリさんとかこの辺界隈の人達が麻雀を仲良くワイワイやって芸を深め合ったと言う話を聞いたことがあります。自分には性に合わない世界だと思いました。 | ||||
| ||||
|
■スポンサードリンク
|
|
新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!