人類よさらば
【この小説が収録されている参考書籍】 |
■報告関係 ※気になる点がありましたらお知らせください。 |
| 書評・レビュー点数毎のグラフです | 平均点0.00pt | ||||||||
人類よさらばの総合評価:
■スポンサードリンク
サイトに投稿されている書評・レビュー一覧です
新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!
現在レビューがありません
※以下のAmazon書評・レビューにはネタバレが含まれる場合があります。
未読の方はご注意ください
| ||||
| ||||
|---|---|---|---|---|
| 読んだことの無いものが収録されていて、とても楽しめました。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
|---|---|---|---|---|
| 文庫自体は2022年の刊行だが、収録されているのは1960~70年代に雑誌に掲載された作品。単行本や文庫本に収録されてこなかった短篇を集めている一冊なので、筒井康隆の入門書とは言いがたく、かなりコアな筒井ファンのための作品集と言っていい。 思わぬ拾い物だったのが「マッド社員シリーズ」で、内容は当時のモーレツ社員、スチャラカ社員を題材にしたドタバタなのだが、主人公の更利萬吉が未来の会社・働き方として提案するのが「在宅ワーク」「リモート会議」「AI秘書」などで、2024年の読者は「これを50年以上前に書いているのか、筒井康隆って立派なSF作家なんだな!」と思うかもしれない。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
|---|---|---|---|---|
| 高校生の頃から読んでいるが、本当にいつ読んでも面白い。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
|---|---|---|---|---|
| 楽しく読みましたが、さすがに今読むと若干色あせた感がありました。面白いんですけどね。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
|---|---|---|---|---|
| 未完の原稿も含まれるなど、書誌学的な意味は大きい作品集。しかしながら、冷静に見ると、寄せ集めの感が強く、これはと言う傑作もなかったと思う。 それでも、クラリネットの話以降は、貪るように読み耽ってしまった。私が筒井ファンだからだろうか。他人に薦めようとは、思わない。 | ||||
| ||||
|
その他、Amazon書評・レビューが 8件あります。
Amazon書評・レビューを見る
■スポンサードリンク
|
|
|





