■スポンサードリンク
The unseen見えない精霊
新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!
The unseen見えない精霊の評価:
書評・レビュー点数毎のグラフです | 平均点4.00pt |
■スポンサードリンク
Amazonサイトに投稿されている書評・レビュー一覧です
※以下のAmazon書評・レビューにはネタバレが含まれる場合があります。
未読の方はご注意ください
全4件 1~4 1/1ページ
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
読み終えた一言目の感想は「なるほどねー」 二言目「…いや、んなわけあるか!」 作品自体、とても面白いと思いました。 ミステリ好きなら読んで損はしません。 伏線もしっかりしてて、意外とフェア?なミステリになっていると感じました。 我に返ってよくよく考えてみると(よくよく考えなくとも)、ずいぶん無茶な舞台が設定されている訳ですが、 読んでいる分には、被害者と共に増大する謎に意識が向けられ、野暮なことは気になりません。 作品世界にどっぷり使って読み進められる…これは書き手の腕のなせる技でしょう! | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
カッパワンの第一回作品で同時に石持浅海氏や加賀美雅之氏、東川篤也氏との同時デビューを飾った作品。他の3人が順調に著作をリリースしたのと比べて林氏はこれ一本だけとなっているのが惜しい。 ミステリーとしてはかなりの不可能状況での殺人を使っていて、いわゆる見えない犯人テーマなのだが、そのトリックを活かすためこれまた得意なシチュエーションが採用されている。 小説の中にトリックがあるというよりはまずトリックがあってそのために話が付いているような一発ネタの作品なのだが、前半のかなり厳しい条件が付加された中での人間業とも思えない連続殺人に最後の最後でいとも簡潔に論理的に解き明かしてしまうのは見事である。 明かされてみればああそういうことかと思ってしまうのだが、盲点を突いた発想である。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
やられた。面白かった…読後の素直な感想です。 扱う事件は主に密室殺人です。 いかに殺人が不可能な状況なのか、作中それはもうくどいほど念を押してきます。 それこそ考えるのをあきらめたくなるほど。 さらに、さほど厚くない本書の中で「読者への挑戦」が二度も出てきます。 残念ながら自分が真相を見抜けたのは 二度目の「読者への挑戦」をかなり過ぎたあたりでしたが…。 トリックに気付いた時には「あ、そうか」と叫んでいました。 周りに人が居なくて良かった。 そして、この本に出会えて良かった。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
謎解きも結構どきどきだし、読み終わったあとの爽やかな感じがすごく好きです。超本格とか好きな人はトリックが物足りない感じがするかもしれないですが、なんだか気分が暗くなっている人とかにお勧めです。ストーリーは写真を撮られたら死んでしまうシャーマンの写真を撮った男がその報いとして精霊に殺されるという呪いをうけるのですが、精霊が確かに自分らを殺したという証明をするために密室の中で精霊を召喚し、自分を殺してみろ、と挑戦するのです。論理的でわくわくするし、何より文章がすごく読みやすいです。お勧めです。 | ||||
| ||||
|
■スポンサードリンク
|
|
新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!