沙漠と青のアルゴリズム



※タグの編集はログイン後行えます

【この小説が収録されている参考書籍】
オスダメ平均点

0.00pt (10max) / 0件

0.00pt (10max) / 0件

Amazon平均点

5.00pt ( 5max) / 1件

楽天平均点

3.33pt ( 5max) / 7件

みんなの オススメpt
  自由に投票してください!!
0pt
サイト内ランク []-
ミステリ成分 []
  この作品はミステリ?
  自由に投票してください!!

0.00pt

0.00pt

0.00pt

0.00pt

←非ミステリ

ミステリ→

↑現実的

↓幻想的

初公開日(参考)2020年11月
分類

長編小説

閲覧回数1,206回
お気に入りにされた回数0
読書済みに登録された回数0

■このページのURL

■報告関係
※気になる点がありましたらお知らせください。

沙漠と青のアルゴリズム

2020年11月26日 沙漠と青のアルゴリズム

時は2028年。第三次世界大戦により滅亡の危機に瀕した日本人。その数少ない生き残りの少年・ヒカルはある日避難先のノルウェー・ヴェストヴォーゴイで、一冊の画集を手にする。その中にあったKという画家による“塔と女三部作”では、日本のカタストロフがすでに2000年前後から予言されていた。一方、2015年の東京で、「黒淵教授」シリーズ最新作の担当になった新米編集者の未歩は、作者のスランプが過去の三角関係にあると知り、二日酔いで夢現のまま、その友人画家・Kの自宅へ向かう。だが、そこで待っていたのはKの首なし死体だった―!過去と未来、現実と創作世界が錯綜する先に待ち受ける結末とは?(「BOOK」データベースより)




書評・レビュー点数毎のグラフです平均点0.00pt

沙漠と青のアルゴリズムの総合評価:10.00/10点レビュー 1件。-ランク


■スポンサードリンク


サイトに投稿されている書評・レビュー一覧です

新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!

現在レビューがありません


※以下のAmazon書評・レビューにはネタバレが含まれる場合があります。
未読の方はご注意ください

No.1:
(5pt)

眩暈がするような一冊

ただただ圧倒されるような、眩暈がするような、ひれ伏したくなるような読後感。

キャリア10年目を迎える手練れの作家が、ジャンルやシリーズの制約から解き放たれ「自由に」書いたら、想像力がどこまでも飛躍し、とんでもないところまでたどり着いた…そんな一冊だと思います。

過去と未来を行き来し、語り手が次々と入れ替わる多層的な物語で、こんな話です、と一言で説明し切れません。ぼくは、世界を予言し/塗り替え/影響を与えうる物語や芸術の魔術的な力についての話、という一面にグッときました。
沙漠と青のアルゴリズムAmazon書評・レビュー:沙漠と青のアルゴリズムより
4065215633



その他、Amazon書評・レビューが 1件あります。
Amazon書評・レビューを見る     


スポンサードリンク