■スポンサードリンク


永遠の0



新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!
【この小説が収録されている参考書籍】
永遠の0 (ゼロ)
永遠の0 (講談社文庫)

永遠の0の評価: 3.96/5点 レビュー 2076件。 Sランク
書評・レビュー点数毎のグラフです平均点3.96pt


■スポンサードリンク


Amazonサイトに投稿されている書評・レビュー一覧です

※以下のAmazon書評・レビューにはネタバレが含まれる場合があります。
未読の方はご注意ください

全2076件 1341~1360 68/104ページ
No.736:
(3pt)

まあまあ

でした。つまらなくはないが、誰かに勧めるほどではない。
日本人の大半が戦争に突き進むことを望み、何万人という兵士が「お国のため」「家族のため」と信じて
自分の命をかけた時代。そんな時代にあって戦争に反対したり自らの命を惜しむことがどれほど難しいことだったか。
戦争は二度と繰り返してはならない。そのためには武力を保持してそれを拡大していくことではなく、憲法九条の堅持によって
勢力均衡の連鎖から逃れ、平和を実現していくことが大切である。
永遠の0 (講談社文庫)Amazon書評・レビュー:永遠の0 (講談社文庫)より
406276413X
No.735:
(5pt)

泣けました。

久々に本を読んで男泣きしました。平和な時代に生まれたことに改めて感謝したいです。
永遠の0 (講談社文庫)Amazon書評・レビュー:永遠の0 (講談社文庫)より
406276413X
No.734:
(5pt)

勉強になりました。

戦争体験した年代の方々に先の戦争について語って貰える残された時間はほとんどないという時代になってしまった平成の世。また、敗戦によって極端な平和主義と個人主義がはびこり、それまでの思想や価値観を否定するという風潮がずっと続いてしまっている。そして新聞社をはじめとするマスコミの反戦プロパガンダによって愛国という純粋な気持ちまで歪められてしまう。。。

 祖父世代の零戦搭乗員の取材を通じて、孫世代の現代人が彼らの置かれた時代を理解し、彼らの貴い犠牲の上にこの国が存在していることを、主人公とともに読者自身が勉強できるストーリーとなっています。さらに、この本が評判を博している理由の一つに、反自虐史観を押し付けるという感じが全くないということである。一人の零戦搭乗員についての取材を通じて、彼に関わる登場人物が、まったく違った記憶と意見をもっていて見方が違うことで、読者に考えや見方押し付けるのではなく、あの戦争の意味を読者それぞれに考えさせ、勉強させてくれるのである。最後に、本当にこの本に出会えてよかったと思っています。
永遠の0 (講談社文庫)Amazon書評・レビュー:永遠の0 (講談社文庫)より
406276413X
No.733:
(4pt)

素晴らしく感動!

最高に面白く、感動モノの本で、読んでいて何度涙がこぼれ落ちた事か。
永遠の0 (講談社文庫)Amazon書評・レビュー:永遠の0 (講談社文庫)より
406276413X
No.732:
(5pt)

永遠の0

久しく読み応えがありました。

戦中派の私は太平洋戦記・第二次大戦全般の記録を読みあさって自分なみの感慨を持っていました。

ただ、玉砕・特攻については何かもやもやしたものがありました、本書はそのことを一刀両断してくれました。作者は見事に本質を突いてくれ

たこと、気が晴れ晴れしました。
永遠の0 (講談社文庫)Amazon書評・レビュー:永遠の0 (講談社文庫)より
406276413X
No.731:
(5pt)

日本人って。。。

戦争中、神風特攻で亡くなった祖父のことを調べ始めた主人公。
日本軍の不条理さが赤裸々に書かれており、事実だとすると悲しくなる。
永遠の0 (講談社文庫)Amazon書評・レビュー:永遠の0 (講談社文庫)より
406276413X
No.730:
(5pt)

素晴らしい!

私は戦記物が大好きで、大空のサムライ・零戦撃墜王、など愛読しています。しかし、内容はマニアックなのか、この内容について談義できる人がいません。そう、こういった戦争物は暗いイメージがあるのか、なかなか若者受けがよくない。でも、この本はそういった実際にエピソードをうまく織り交ぜて、1つのエンターテイメントとして作り上げています。もちろん、内容に間違いあったりと気になるところはありますが、それを差し引いても素晴らしい1冊です。
永遠の0 (講談社文庫)Amazon書評・レビュー:永遠の0 (講談社文庫)より
406276413X
No.729:
(5pt)

現代人の多くが無知です

評価が高いのはそれだけこの小説から何らかを得た人たちがいるということだと思います。
そして、その得たものに満足しているということだと思います。
私はこの本を読んで本当に良かったと思っています。
永遠の0 (講談社文庫)Amazon書評・レビュー:永遠の0 (講談社文庫)より
406276413X
No.728:
(5pt)

今の日本人に必要な本の副題に!

憲法改正が叫ばれている昨今、戦争の悲惨さ
悲しさがひしひしと伝わってきました。
作者も言うようにこの様な戦争は二度と
引き起こすべきではないと思います。
永遠の0 (講談社文庫)Amazon書評・レビュー:永遠の0 (講談社文庫)より
406276413X
No.727:
(5pt)

是非

断片的にしか知らない、戦争当時の兵士の生き様を身近に感じられました。
 主義主張を超越して、当時現場であったであろう兵士の葛藤を、切実な感情を共有できた様な錯覚に陥りました。
 官僚主義的な軍隊の構造をこれ程分かり易く、ストレートに書いている為、戦後知識人が難しくしてしまった戦争を今一度見直すのに最適な一冊だと思います。
永遠の0 (講談社文庫)Amazon書評・レビュー:永遠の0 (講談社文庫)より
406276413X
No.726:
(5pt)

現代からあの戦争を振り返る

現代の若者が戦死した祖父を調べる、という構成が秀逸です。複数人のインタビューを取り入れることによって、戦争に対する意見が相対化されているし、その過程で主人公は現代社会や現代の若者「自分やその周囲の人々)の問題を振り返る、という展開も非常に読ませます。もちろん単に泣ける小説としても第一級。ベストセラーの中で今読むべきはコレ!とすすめられる作品です。
永遠の0 (講談社文庫)Amazon書評・レビュー:永遠の0 (講談社文庫)より
406276413X
No.725:
(5pt)

驚きの展開でした

この本は、「海賊と呼ばれた男」を読んで百田尚樹さんが書いた他の本も読んでみたいと思い購入しました。前半は、戦争に行った人がどういう思いで戦っていたかが描かれていて、今一ストーリーがピンとこなかったのですが、後半一気にいろいろなものがつながり、驚きの展開でした。すごい小説です。これからも色々百田尚樹さんの作品を読んで見たいと思います。
永遠の0 (講談社文庫)Amazon書評・レビュー:永遠の0 (講談社文庫)より
406276413X
No.724:
(5pt)

日本史の教科書よりもこれを読むべき

主人公の実の祖父が特攻隊で、その祖父について調べていく、という話です。
戦争で特攻隊員・要員だった方々が祖父とのエピソードを絡めつつ、戦争の話をしていきます。
祖父の、帰りを待つ妻子のために何としても帰還する、という気持ちとそれにかかわるエピソードは感動的でした。

あくまでもこの本からの知識ですが、
神風特攻隊は、自ら志願し天皇を賛美して亡くなっていったものと思っていましたが、全く違っていました。
そもそも、天皇が神だなんて誰も信じていなかったようです。

みんな死にたくなかった。死が確定している兵士がどれだけ辛い思いをしたか、私には理解しきれません。
どれだけ頑張って戦って生き延びても、どうせ敵空母に突っ込むんです。
でも彼らは、家族の前では堂々とし、飛び立っていきました。

彼らの大半の年齢は10代後半から20代前半、私よりも年下で、自分がどれだけ甘い考えで生きてきてしまったか、思い知りました。
生きたくても生きられなかった彼らのため、命をかけて守ろうとした日本で、
精一杯生きる義務がある、と思いました。
永遠のゼロ、まさに永遠に、彼らの思いを忘れずに生きていかなくてはならないと思いました。

日露戦争の勝利で日本は浮かれ、マスコミがさらなる戦争へと煽動していった可能性もあります。
また、戦時中の新聞記事は全て大本営の嘘っぱち記事です。
普段接している新聞は常に批判的に見ていかないといけないとも思いました。
いつ報道内容の規制がされているかわかりません。
永遠の0 (講談社文庫)Amazon書評・レビュー:永遠の0 (講談社文庫)より
406276413X
No.723:
(5pt)

読後の感動を書かずにいられませんでした!

本の帯に【200万部突破】【国民的文学】との宣伝文句があったので、そういう誇張表現にはこれまで私は忌避していました。

それでも読んだのは、この本が知人から頂いた物だったからです。

しかし、読み終えてはっきりしました。

この本は、日本に生まれ、日本人であることに喜び、日本の文化を愛し、この国を命と引き換えに守った祖先に敬意を感じる人は、どうか手にとって読んでほしい本です。

物語の読後の感動は保証します。私はこの本から、物語としての強い感動のほかにも、戦訓、処世訓を学びました。

ここではあえて戦争や軍を批判はしませんし、その力量も私にはありません。

ただこの本を読む人と共に、自分の愛する人やその人が住む国の為なら命を張ってでも守っても、しかしその命は唯一無二であり、他人や自分が決して軽々しく扱うものではないことを共感したいと思います。
永遠の0 (講談社文庫)Amazon書評・レビュー:永遠の0 (講談社文庫)より
406276413X
No.722:
(5pt)

戦争を考えさせられる逸品

私は間もなく40になるのですが、亡祖父が第二次世界大戦では軍人として
満州、ベトナムへ行っていたことは聞いていました。
戦争に批判的な私は、戦争は身勝手なものと、その苦労話を聞くこともなく
亡祖父は逝去したのですが、この作品で、自分の祖父の過去を調べ上げる
主人公の姿と明かされる真実に、自らの愚かさを感じました。

戦争を知らない世代の私が言うのもなんですが、できれば若い世代の方々
にも読んでいただきたいと思います。
永遠の0 (講談社文庫)Amazon書評・レビュー:永遠の0 (講談社文庫)より
406276413X
No.721:
(5pt)

あっという間に読み切ってしまいました

ページ数の多い小説ですが、あっという間に読み切ってしまいました。それだけおもしろかったのだと思います。
ちなみに、戦争ものですからハッピーエンドではないです。でも、暗い気持ちにはならなかったです。戦争中にも命を大切にする人がいて、無念もあったでしょうが最後は多少むくわれ、ああ、よかったなと思います。
また、戦争の事実を正確に記録したノンフィクションとしても良作じゃないかと思います。
永遠の0 (講談社文庫)Amazon書評・レビュー:永遠の0 (講談社文庫)より
406276413X
No.720:
(5pt)

泣けました

今年の12月の映画化がとても楽しみです。

戦争についての記述が詳しく、話の展開の中で祖父のイメージがどんどん

変化していく内容に退屈するどころか、一気に読んでしまいました。

最後に・・・・は泣けました。若い人達にも是非読んでほしい作品です。
永遠の0 (講談社文庫)Amazon書評・レビュー:永遠の0 (講談社文庫)より
406276413X
No.719:
(4pt)

辛い現実です

良いじゃないですか、戦争美化でなく現実にあった戦争を万人向けにした書物です。色々な戦記物を参考にして史実と架空の人物を通して現代人に伝えている作品だと思います。特別攻撃隊をテロと解釈する日本人は私の近辺にも現実にいます。読んでもらいたいですね、隊員の遺書を。わだつみの声でも何でも良いから、読んで勉強してもらいたいです。妻や恋人に対する悲痛なまでの声を。私はこの作者の文書力がどうの、とかは興味ありません。そして、旧日本軍上層部は人間より機械を大事にしたことは事実のようですし、弱腰とは思いませんが、慎重すぎて勝機を逸したと私も考えております。今の日本企業経営もまさに同じだと思います。ミスを怖がり、慎重になりすぎ、そして他社の動向を見ながら行動を起こし、評価対象でない事項は全く気にもとめないから諸外国に追い越されてしまっています。作者の言いたいことは何かしら、このような現実ではないでしょうか。そして、私も日本国民です。だから太平洋戦争という史実は認識していなければならないと思います。平和ボケはそろそろ止めなければならないのです。そうした意味でもこの本は若い日本人にも読んでもらいたいのです。数々の犠牲のもとで私たちは日本人として生きているのです。このような事を読み解いてもらいたかったのではないでしょうか、百田さん。
永遠の0 (講談社文庫)Amazon書評・レビュー:永遠の0 (講談社文庫)より
406276413X
No.718:
(5pt)

感動した.

感動しました.レビューで星を少なく査定した人の通り.話の中途半端な部分やなぜ好きになったのかが詳しく書かれていない.また.都合よく他の作品を切り張りしたものだ.軍の扱いが酷すぎる等.確かに感じる部分はありました.ですが.かかなくともあの人はこうやって生きたのではないか.これはああいう意味ではないか.と推測するには文章は短すぎるということはないように感じました.そして、たとえ切り張りであろうと巧みな文章が使われて居なかろうと、ここまで私の心を愉快にさせてくれる文章の構成・編集の能力はすばらしいと思います.
 私はこの本を読んで人間の生き物としての本能...というか生まれつき備わっている感情や、相手を信じ続ける信念を学ぶことができました.
 私は当事者でない為に本物の感情は知ることは出来ません.ですが戦争の出来事を知ることは、自分のルーツを知ること日本という国に知ること.そして何より自分自身を知ることの参考になったと感じました.
永遠の0 (講談社文庫)Amazon書評・レビュー:永遠の0 (講談社文庫)より
406276413X
No.717:
(5pt)

泣きます(T_T)

いくつも布石がありそれが最後につながり「そうだったのかー」(泣!!)
これを読めば百田尚樹にはまります。よりおススメは「影法師」、似た感じのオチ(泣!!)ですが私はこちらが好きかな。
ぜひ百田尚樹にはまってください。
永遠の0 (講談社文庫)Amazon書評・レビュー:永遠の0 (講談社文庫)より
406276413X

スポンサードリンク

  



新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!