■スポンサードリンク


1Q84



新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!
【この小説が収録されている参考書籍】
1Q84 BOOK 1
1Q84 BOOK 2
1Q84 BOOK 3

1Q84の評価: 3.66/5点 レビュー 986件。 Dランク
書評・レビュー点数毎のグラフです平均点3.66pt


■スポンサードリンク


Amazonサイトに投稿されている書評・レビュー一覧です

※以下のAmazon書評・レビューにはネタバレが含まれる場合があります。
未読の方はご注意ください

全622件 581~600 30/32ページ
No.42:
(5pt)

面白いですよ

まだ300ページほどしか読んでないんだけど、読もうかどうか迷っている人に言えば、面白いですよ。読み始めてすぐに小説世界に入っていけます。
抑制のきいた文章で、多くの比喩が散りばめられていて、アフォリズムもあり、それらが非常に上質です。「それは、いつもの村上春樹じゃん」と言われそうだけど、やはり新しい(できたての)文章です。新鮮です。
「天吾」(男性ライター)と「青豆」(女性スポーツインストラクター)の章が交互に編まれていて、それがいつ交わるのかなという興味があります。『世界の終わりと〜』を思い出させるけど、もちろん全然違う雰囲気。どうでもいいけど、最初「1Q84」というタイトルを「アイキュー84」と読んでしまったのは私だけでしょうか。IQの低い人が主人公の小説かと思ってしまった。
登場するキャラクターもみんな魅力的。301ページ目の1行目で少し泣いた。
さてさて、これからどんな展開になることやら。
1Q84 BOOK 1Amazon書評・レビュー:1Q84 BOOK 1より
4103534222
No.41:
(5pt)

すごい小説です。

すごい小説です。
「ねじまき鳥クロニクル」に惹かれる方には特におすすめです。
歴史と暴力に重点を置かれた「ねじまき鳥」は圧倒的な小説でしたが、暗喩で暗喩を説明しているようなもどかしさを感じたのも事実。
でもこの「1Q84」は、使われる暗喩が非常に抑制が利いていて、暴力、痛み、孤独など、どれも本当に真に迫って感じさせられます。非常にストレートで完成された小説だと思います。
青豆はこの後どうなってしまうのでしょう。
第3部を待ちたいですね。
1Q84 BOOK 1Amazon書評・レビュー:1Q84 BOOK 1より
4103534222
No.40:
(5pt)

ゆっくりとした、しかし確実な、繋がり

本を開き、最初のページと、目次を見るだけでもわくわくします。
ゆっくりと、しかし確実に物語が、渦を巻いていくように繋がっていく感覚が素晴らしいです。
読むにつれ、他の物語とは決定的に違う何かがそこにあることをはっきりと感じることができます。
1Q84 BOOK 1Amazon書評・レビュー:1Q84 BOOK 1より
4103534222
No.39:
(5pt)

What a nostalgic love story!

性的な描写はいつも通り生々しく、かつ頻繁に登場します。
社会や組織に対する批判、とりわけ宗教的なものに対する批判は、より具体的です。
にもかかわらず、
この小説は村上春樹の作品の中で、最も『恋愛小説度』が高いと感じました。
初恋の相手に対する純粋な愛の深さは、とても印象的です。
「初恋」に対するノスタルジアは、この作品の大きな魅力の一つと言えるでしょう。
1Q84 BOOK 2Amazon書評・レビュー:1Q84 BOOK 2より
4103534230
No.38:
(4pt)

アニメ化を希望

村上チェイサーとしては、「村上春樹ワールド」を堪能できた作品。
(ちなみに一番好きな作品は『世界の終りとハードボイルド・ワンダーランド』、
苦手な作品は『ねじまき鳥クロニクル』『海辺のカフカ』デス)
渦(そういえば「Q」という文字も渦してますが)のような構成は秀逸で
ぐんぐん巻き込まれていく。
これは『出口のないペーパームーン・ワンダーランド』。
というか、きっと唯一の手段はあるのかもしれない。
そういう意味で主人公と父親のエピソード&第23章がとても興味深かった。
登場人物含め要素的には総動員感(既視感)があるので
ファンには村上図書館的な楽しみ方ができるかも。
逆に、この本がはじめての村上春樹体験という方の感想をこそ聞きたい。
個人的には村上春樹にとっての小説作法のような読み方をしてしまった。
なにかを取りだし、形にして、ばらまく。
なにかを受け取り、分身(観念)を生み出す。
信じればフィクションでも個人の内的世界は変わる。
内的世界が変わると外的世界も変わる。そしてそれ以前の世界は失われる。
そういう、ある種の物語世界の舞台裏を描いた(ダーク)ファンタジーと
して楽しめた。
(『東のエデン』の神谷監督にぜひアニメ化を希望したい)。
それにしても作者の嗜好(狙い?)かもしれないが
作者の性描写・性暴力表現の多用は個人的には違和感を感じ続けているが
すでに作風というべきなのか、こちらはファンの方々の感想を聞きたいところです。
1Q84 BOOK 2Amazon書評・レビュー:1Q84 BOOK 2より
4103534230
No.37:
(4pt)

性的描写の多い純愛小説

性的描写はbook1の方が多く、後になるほど純愛度が増しています。
2人の主人公は関係性が段々と強くなっていき、リンクしていきます。
しかし、最後はとても切ない。
読み終わった後、ちょっとした疲労感がありました。
しかし癖になる!もう一度読み返してみたいと思う作品です。
1Q84 BOOK 2Amazon書評・レビュー:1Q84 BOOK 2より
4103534230
No.36:
(5pt)

痛烈な皮肉としての小説あるいは諦め

 誰もがいろいろな形で楽しめるエンターテイメントでありながら、その奥底にあるに村上春樹の思いは”自己内省力、自己批判力のない浅はかな人々に対する批判”です。それは箇所箇所で読むことができます。
 小説の中で何度と繰り返される文章に、
”説明されなければ分からないということは、つまりそれは説明してもわからない”
というくだりがあります。
 この文章は一読、「物語は自由に解釈してもいいのだ(この小説もね)」「言葉で伝えることのできることは限られているんだよ」「もっと感覚を解放して生きよう」などと読み取ることができます。
 しかし、これはおそらく公、一般大衆に対する、村上春樹としての最大限の皮肉であり批判であり軽蔑であると想われます。しかしそれらの感情の伝達が直接的であることは、いつの時代でも許されません。そうすることは数多くのターゲットからのパッシングを受け、最悪飯の食いはぐれになります。伝えたいのに伝えられない感情は塵のように少しずつ積もっていきます。そして今回、素敵なホウキとチリトリを用意して事を成すのです。。
 そしてついに今まで溜まりに溜まった心のお掃除がはじまります。伝達可能性の限界に挑みます。
 そして、なんとも洗練された文章と卓抜な比喩力によって、『言葉にして言葉でないところに訴えかける』ことに成功するのです。。物語という言い訳を施しながら。
 そこで語れるのは、彼の世界観(生きる為に非常に大事で少数の人間が持ちうる、と彼が考えている)の肯定の物語です。それも核なる部分はわかる人だけがわかってくれればいいという風で、選民的であります。
この選民性を物語の奥深くの織り込む。
そして、読者の多くにその選民的優越感を感じさせる(村上の嫌悪はそのような人達に向けられているというのに)。。
その技術と圧倒的な才能。
ただ感服です。
1Q84 BOOK 2Amazon書評・レビュー:1Q84 BOOK 2より
4103534230
No.35:
(5pt)

小説とはつまり、良くできた「嘘」である

言葉を付け加えれば、
小説(=フィクション)というのは、「作者と読者の間の暗黙の了解の上に作られた、極めて手の込んだ虚構」である。
作者はそれを無論のこと「嘘」とわかって書き、受取り手たる読者もまた、それを「嘘」と理解した上で、楽しむ。
私は、村上春樹という作家は、この構造に対して、終始自覚的に取り組んできた作家であると思う。
(何しろデビュー作『風の歌を聴け』は、私小説という形をまとった、完全なフィクションである)
彼は作中に、現実と全く対極にある「絶対に起こりえなさそうな事件」を頻繁に登場させる。
それはときとして、ファンタジー小説や、SF小説の設定などをも凌駕するほどの「非現実」っぷりである。
が、それと同時に、多数の(実在する)固有名詞や、それを使った隠喩もたっぷりと散りばめる。
これにより彼の作品は、思弁的要素と、一見相反するポップさとを併せ持つことになる。
彼の多くの作品のテーマは難解であり、展開は非現実的である。
にもかかわらず、強力な牽引力を持って、およそファンタジーともSFとも無縁な読者まで、最終ページまで導いてしまうのだ。
ラストまでに、読者の内的現実は、少なからず揺さぶられることになる。
そしてスリリングな読書体験として、読者の中に残る。
今回の作品でも、村上春樹のその手腕は、いかんなく発揮されている。
物語の構造は、これまでを凌ぐほどに「ぶっ飛んで」いて、それと同時に、不気味なほど、読み手に迫る説得力を持っている。
作者の手法は、より研ぎ澄まされている。そこに退嬰はなく、あるのは深化である。
『1Q84』は、極上の「嘘(=小説)」である。
村上春樹ファンにも、そうでない方にも、自信を持ってお勧めしたい。
1Q84 BOOK 1Amazon書評・レビュー:1Q84 BOOK 1より
4103534222
No.34:
(5pt)

2つの世界がつながり方が非常に巧妙である

 村上氏の「世界の終りとハードボイルドワンダーランド」と作品の構成は似ている。
 本書「1Q84」では青豆と天吾の物語がパラレルに進行していく。一見全く別の物語であり、主人公通しつながりがあるとは思えないのだが、章を追うごとに、その2つの世界がつながりだしていく。非常に巧妙であり、飽きさせない。
 やがて2つの世界が一つになり、どのような終焉を迎えるのか期待が高まる。
1Q84 BOOK 1Amazon書評・レビュー:1Q84 BOOK 1より
4103534222
No.33:
(5pt)

最高

村上ワールドが堪能できる作品です
作品中にこんな文章があります 
説明しないと理解できないことは説明しても理解できない
村上春樹氏のメッセージでしょうか
読者がそれぞれ自由に説明抜きで理解してください 感じてください
1Q84 BOOK 1Amazon書評・レビュー:1Q84 BOOK 1より
4103534222
No.32:
(5pt)

緊張感がずっと続く

超一流の職人が精魂こめて仕上げた工芸品に触れている、みたいな緊張感を感じました。
ほっとしたり笑ったりする場面があまりない作品である、ということも理由のひとつかもしれません。
始めはリアリズムの小説なのかな?と思いましたが、読み進めるうち「おおー違った違った」となりました。
当たり前の視点を離れて特別な角度から世界をのぞかせてもらえるのは嬉しいことです。
意外なことに、読後は以前の作品よりメッセージがわかりやすいと感じました。
できるだけ長く楽しめるようにゆっくりゆっくり読んだけれど、3日でとうとう読了。残りページが少なくなるのが悲しかったです。
あらすじを追ってハイ終わり、という本ではまったくないです。密度がすごいし。
精神的、時間的に余裕があるときの読書をお薦めします。
1Q84 BOOK 2Amazon書評・レビュー:1Q84 BOOK 2より
4103534230
No.31:
(5pt)

帰ってきましたね!

近年は翻訳物が多く、
長編の切れ味は“今ひとつ感”があったので、
それほど期待しないで読み出したらこれが面白い。
「タイムトリップ」
読み進むにつれ、
私自身を19(Q?)84年当時に引き戻してくれたような感覚を覚えた。
1984年、「世界の終りとハードボイルド・ワンダーランド」前夜。
夢中で村上春樹を追いかけていたあの頃。
20代前半の私、そして30代半ばの春樹さん…
知性はより鋭利に、クリエイティブな閃きは増量されて、
熟成された「村上ワールド」が展開されている。
衰えるどころかその筋肉はしなやかに、
より強固になって躍動しているように感じる。
かつて遠くに去った親しい友が、
突然、真っ黒に日焼けして帰ってきたような印象。
懐かしさとともに
嬉しい気分に浸ることのできる待望の1冊。
1Q84 BOOK 1Amazon書評・レビュー:1Q84 BOOK 1より
4103534222
No.30:
(4pt)

書き直された過去から浮かび上がる現在の姿

非常に長い作品だった。
はっきりいって整合性のとれた感想を持つことが難しい。
物語に強く引っ張られながら、何度も拭い去りようのない既視感を覚えてしまったからだ。
それは「1Q84」がこれまで映画やマンガで繰り広げられてきた世界観とどこかで重なって
見えてくるからかもしれない。まるで現実の出来事をリアリティのある事実として
享受することができなくなった、この時代の自らの感性を見せつけられているかのように。。。
しかし同時に、その疑いを一掃するだけの読後感は十分にある。
ドストエフスキーが宗教と困窮する現実のはざまに揺れ動く19世紀の人々の姿を
描いたように、村上春樹氏は善悪の基準が曖昧になった不確かな今日に生きる人々の姿を
描きだしている。そこにはある側面、ある瞬間、リトル・ピープルとして無自覚に生きてきた
という私たちの過去の事実に対する言い逃れできない責任の重さがある。
氏は半世紀以上前にジョージ・オーウェルが書いた「1984年」を描きなおすことで、
近過去から見た近未来に生きる、いまの私たちに、この現実の姿を突きつけ、これからの
私たちのあり方を問おうとしているのかもしれない。
一読をすすめたい。
1Q84 BOOK 1Amazon書評・レビュー:1Q84 BOOK 1より
4103534222
No.29:
(5pt)

究極のテーマ

この誰もが悩み苦しむ問題に、温かい結論を出してくれている。
リトル・ピープル
空気さなぎ
春樹さん独特のメタファが、読み解きやすくなったように感じました。
ただ。始まりが読みづらかったので、最後からさかのぼって読んだりしました。
色々な読み方をしても大丈夫だと思います。
私はbook2の、天吾がパジャマのにおいを嗅いでしまうシーンが、ぶはっ(笑!)となって好きでした。
1Q84 BOOK 2Amazon書評・レビュー:1Q84 BOOK 2より
4103534230
No.28:
(5pt)

稀代の作者と同時代に生まれたことに感謝したい

村上春樹の集大成といえる作品ではないでしょうか。
作者の、人に、家族に、愛する人に対するあたたかい愛が伝わってきて、私のコアの部分が揺さぶられて、Book2の終盤、涙が止まりませんでした。
人が人を想うこと。
誠実に覚悟を決めて人を想うこと。
この作品が与えてくれたあたたかさを胸に、この現実の2009年を生きていけそうです。
1Q84 BOOK 2Amazon書評・レビュー:1Q84 BOOK 2より
4103534230
No.27:
(4pt)

非常に村上春樹的な

殺人者に、ゴーストライター。
エンターテインメントに溢れた「1」は
ページを繰る手が止まらず、面白く読めた。
そして、それらが繋がっていく「2」は難解。
文学賞への批判、宗教への畏怖など感じられるが、
その根底には、初恋への思慕が流れていた。
いつもの文体で彩られた長編は、
やはり村上春樹という感じがした。
いろいろなことへの疑問が、すべて消化しきれて
いないので、続編があるかも、と思われてしまうのだが、
これ以上、説明をされても、という気もしてしまうのだ。
1Q84 BOOK 2Amazon書評・レビュー:1Q84 BOOK 2より
4103534230
No.26:
(5pt)

村上春樹たる小説

本当に村上春樹らしい小説だった。
ある意味いつもの登場人物そして時代背景。
1980年代。そして1970年代の影、学生運動、喪失感、セックスと暴力。
主人公の青年はいつものように、孤独で、器用で、素敵なガールフレンドがいる。
ヒロインは美しく、頭も切れ、そして暗い過去をもつ。
風変りな美少女。
90年代に熱心に村上春樹を読んだことのある人なら、懐かしさすら感じてしまう設定だ。
でも本当に面白い。グイグイと展開に巻き込まれ、眉をひそめたくなるような性描写や暴力シーンも気にならない。
きっと村上春樹は集大成としてこの本を書いたんじゃないか?
繰り返し、繰り返し同じ使われてきたテーマを更に書き直し、自分の本当書きたかった事をまとめなおしたと思える。
ある意味この「1Q84」を読めば他の村上作品は必要としない、そんな作品にしたかったのではないだろうか?
私は本当にこの本が大好きだ。まだ1巻しか読んでないし、きっと最後まで読めば、ぽっかりとした喪失感に包まれるのはわかっている。でもその全てが村上春樹である。
私の宝物にしたい1冊です。
1Q84 BOOK 1Amazon書評・レビュー:1Q84 BOOK 1より
4103534222
No.25:
(5pt)

Who knows?

2巻も読みました。
その上で、こちらにレビュー投稿をさせて頂きます。
まず、村上さんの作品が好きで手にとった方には満足感は得られるであろうと思います。
それがどのような形のものであれ―文体であれ、内容であれ、です。
この本には、確かに村上さんの匂いがしますし他の作家の真似できるようなものではありません。
しかしもし、最近の「ノルウェイ映画化」などに触発されて読んでみようと手にとられるならば
、いささか合わないかもしれません。
確かに、性描写はおおい。不愉快に感じる方もおられるでしょう。
でも、きっとそれは書かれるべくして書かれたのだし
読み終えた今となっては”それなくして1Q84は成り立たないだろう”と結論付けています。
単なる、官能小説ではなく、観念的な小説です。
一巻だけで、その本の本質を決め付けることがだれにできるでしょう。
最後まで読み通しても、この本の本質は誰も預かり知らぬことです。
まさにこの物語のように。
私は、ぐいぐい惹きつけられました。
最後には、なきそうにさえなりました。
どう感じるかは、皆さん次第ですが、
ひとつ言いたいのは、これは疑いようもない
村上春樹の本であるということです。
多くの人に最後まで、(とりあえず村上さんが書かれているところまで)読んでいただきたいと思います。
1Q84 BOOK 1Amazon書評・レビュー:1Q84 BOOK 1より
4103534222
No.24:
(4pt)

批判的な人へ

感想は個々あるとは思いますが、SEXとカルト集団という部分にだけ捉われてる読者はどうかと思います。それではただの小学生の感想にすぎません。村上春樹はエンターテイメント作家ではありません。SEXとカルト集団、認知症の父親、大切な人をなくすこと、それを通して何が言いたいのかを読み取り、言葉に出さないにせよ、一人一人が考えることが読者の作者への最大の敬意じゃないでしょうか。また、村上春樹特有の人間の深い部分を文章化できる能力に感嘆します。普通の作家じゃSEXだけであそこまで書けません。毎回そうですが、村上春樹の作品に出てくる主人公はSEXをただの快楽として行っているわけではありません。
1Q84 BOOK 1Amazon書評・レビュー:1Q84 BOOK 1より
4103534222
No.23:
(5pt)

村上さん、book3は書かないでください

必要な事は全て書かれている。あるいは書かれ過ぎている。
理解出来ないものを批判するのは簡単で、ある場合においては快感にもなるが、それはとても醜い。
説明しなくてはわからないということは、説明してもわからないということだ。
この本は作家であり、また一人の人間である村上春樹の最高傑作である。
1Q84 BOOK 2Amazon書評・レビュー:1Q84 BOOK 2より
4103534230

スポンサードリンク

  



新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!