■スポンサードリンク


魔物どもの聖餐



新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!
【この小説が収録されている参考書籍】
魔物どもの聖餐 (講談社ノベルス)

魔物どもの聖餐の評価: 4.00/5点 レビュー 2件。 -ランク
書評・レビュー点数毎のグラフです平均点4.00pt


■スポンサードリンク


Amazonサイトに投稿されている書評・レビュー一覧です

※以下のAmazon書評・レビューにはネタバレが含まれる場合があります。
未読の方はご注意ください

全2件 1~2 1/1ページ
No.2:
(4pt)

最終章で読む者を襲う恐怖!

メフィスト賞受賞の歪んだ創世記に続く二作目。
またまた独特の濃いのにあまり内容のないペダンティックな文体と一般受けを微塵も狙ってないような破天荒な展開と仕掛けが読者を待っている。
一応、館に集った人物達を謎の殺人鬼が襲っていくというプロットで、合間に殺人者の独白や、入れ子構造のバカミス一直線の童話のパロディミステリーが挟まり、最終的には事件の真相が解明するという、何やら折原一みたいなプロットである。
特に入れ子構造による童話のパロディミステリーはまさにバカミス。読んでいる途中は何でこんなものが挟まっているのかよく分からないため、呆れて投げ出しそうになる人もいるだろうが、この著者の作品は途中はうんざりしても、最後まで読まないと仕掛けが堪能できなから我慢して読むことだ。
そしてキャッチコピーにも最終章で、本書の最終的な大ネタが判明する。ラスト2ページの読む者を襲う戦慄の展開!(これまた折原一の過去の短編で似た趣向があったが・・・)
この最後の落ちを素晴らしいと思うか、下らないと思うかはあなた次第だ。
しかし同期受賞者には浦賀和宏と乾くるみがいるが、デビュー時ではかなり異色作であったが、この二人がうまく売れ線要素も加味して知名度を上げたのと裏腹に、売れ線要素など微塵も入れず、ひたすらこのようなどこの読者層を狙っているのか分からないニッチな作風により、はっきり言って全く売れていない積木氏だが、10人いたら一人はこのテイストがハマる人もいるはずである。
魔物どもの聖餐 (講談社ノベルス)Amazon書評・レビュー:魔物どもの聖餐 (講談社ノベルス)より
406182032X
No.1:
(4pt)

第1作から、斜め延長上に位置する作品

『歪んだ創世記』に続く第2作。西澤保彦が書きそうな狂気と、童話を(悪い意味ではなく)おちょくったような作中作(?)とで構成された、メタ色の強い作品です。私の好きなタイプ。手放しで絶賛するには問題も多いのですが…。特に童話のパロディは、ちょっと問題があるような気がします。特に「兎と亀」については、いくらなんでもアンフェアというか、強引でしょう。一応ずっと後になってからフォロー(真相)が入るのですが。ラストのホラーっぽい仕掛けについては、結構好きです。
魔物どもの聖餐 (講談社ノベルス)Amazon書評・レビュー:魔物どもの聖餐 (講談社ノベルス)より
406182032X

スポンサードリンク

  



新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!