■スポンサードリンク


(短編集)

イン・ザ・プール
イン・ザ・プール
イン・ザ・プール
イン・ザ・プール
イン・ザ・プール
イン・ザ・プール
イン・ザ・プール
イン・ザ・プール
イン・ザ・プール
イン・ザ・プール
イン・ザ・プール
イン・ザ・プール
イン・ザ・プール
イン・ザ・プール
イン・ザ・プール
イン・ザ・プール
イン・ザ・プール
イン・ザ・プール
イン・ザ・プール
イン・ザ・プール
イン・ザ・プール
イン・ザ・プール
イン・ザ・プール
イン・ザ・プール
イン・ザ・プール
イン・ザ・プール
イン・ザ・プール
イン・ザ・プール
イン・ザ・プール



新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!
【この小説が収録されている参考書籍】
イン・ザ・プール
イン・ザ・プール (文春文庫)

イン・ザ・プールの評価: 4.36/5点 レビュー 354件。 Aランク
書評・レビュー点数毎のグラフです平均点4.36pt
Created with Highcharts 5.0.105件1.41%10件2.82%35件9.89%106件29.94%198件55.93%得点得点☆1☆2☆3☆4☆5


■スポンサードリンク


Amazonサイトに投稿されている書評・レビュー一覧です

※以下のAmazon書評・レビューにはネタバレが含まれる場合があります。
未読の方はご注意ください

全305件 1~20 1/16ページ
No.305:
(5pt)

軽快な文章

軽快な文章でしかも続きが気になり、一気に読んでしまった。不思議な行動療法?も楽しい。
イン・ザ・プールAmazon書評・レビュー:イン・ザ・プールより
416320900X
No.304:
(5pt)

癒されました

患者の悩みが、自分にも多少経験あるようなことで、笑えると共に、最後には何とか患者が気づいて変わっていく姿に癒されました。
イン・ザ・プールAmazon書評・レビュー:イン・ザ・プールより
416320900X
No.303:
(4pt)

ある意味直球勝負

TVで紹介されていた本を試し読みして購入を決定した本。結局最後までハチャメチャだが最後は癒されていく患者たち。ものすごいところから球が投げられてくるが球種は直球。面白い作品でした。映像化するなら佐藤二朗さんなのかな。。。
イン・ザ・プールAmazon書評・レビュー:イン・ザ・プールより
416320900X
No.302:
(4pt)

衝撃の、いや、笑撃のトンデモ精神科医・伊良部一郎のキャラに、しびれました

水泳依存症になっちまったとか、イチモツが勃起しっぱなしになっちまったとか‥‥。「いやあ、世の中には実に変わった、色んな悩みがあるもんだなあ」と、最初は他人事(ひとごと)気分で読んでたんですね。
ところが、精神科医・伊良部一郎と関わらざるを得ない羽目に陥った彼らが、毎度とんでもねぇ体験をする姿を見ているうちに、彼らに同情し、不思議と癒やされている自分がいました。

「イン・ザ・プール」「勃ちっ放し」「コンパニオン」「いてもたっても」の五篇を収めた一冊。
私の一押しは、ケータイ依存症(現代なら、スマホ依存症てことになるかな)の高校生が主人公の短篇「フレンズ」。
常にケータイで連絡取り合ってないと不安でならない高校二年生・津田雄太から、「友だち、いないんですか?」と聞かれた精神科医・伊良部と看護婦のマユミさんが二人それぞれに、「うん、いないよ」としれっと答えるシーンが好き。変態人間の二人ではあるけれど、この台詞には普通の人間味を感じて、なんかぐっと来ちゃいました。
イン・ザ・プールAmazon書評・レビュー:イン・ザ・プールより
416320900X
No.301:
(5pt)

どれかがあてはまる!

バカな話が並んでるように思ってしまうが、面白いので読み進めていくと、自分のケースが出てくる。そうすると、自分が診てもらっている感じになって、いつのまにか、ちょっと救われたりしている。いや、なんとも伊良部先生は、不思議な方です。
イン・ザ・プールAmazon書評・レビュー:イン・ザ・プールより
416320900X
No.300:
(5pt)

面白い

人からの勧めがあって読んだんですが 読みやすいし面白いです。池波正太郎と同じくらいに読みやすい小説でした
イン・ザ・プールAmazon書評・レビュー:イン・ザ・プールより
416320900X
No.299:
(4pt)

なんか、この医者好き

なんとなく共感できる(ような気がする)患者たちと、ドクター伊良部の変人さに惹き込まれ、あっという間に読み切りました。

様々な人の視点から見た変人伊良部は、なぜか嫌いにはなれず、むしろ病院に通ってみたいとさえ思えてきました。

いや、マユミちゃんに注射されたいだけかもです。
イン・ザ・プールAmazon書評・レビュー:イン・ザ・プールより
416320900X
No.298:
(5pt)

あっという間に読み終わった!

ちょっとおかしな精神科医伊良部が面白くて笑えた
これくらいいい加減な医者だと逆に安心する
イン・ザ・プールAmazon書評・レビュー:イン・ザ・プールより
416320900X
No.297:
(5pt)

コメディと聞いていたが違った

ただのコメディではなくて驚いた。まず、とんでもなく綺麗にまとまっていて面白い

ゲラゲラ笑えると言うか、伊良部が相談者をより極端にした動きをして、それを見て冷静になると言うのが多かった

全ての話において、ちゃんと相談者は何かを学べている。学生の頃読みたかった

特に携帯依存症の学生の話はとんでもなく面白かった。ああ、まぁ学生というかキョロ充ってこんなところあるよなぁ、なんて思った。時代は巡ると言うか、SNSもこれによく似てるのかなとも感じた
イン・ザ・プールAmazon書評・レビュー:イン・ザ・プールより
416320900X
No.296:
(5pt)

伊良部先生にハマります

空中ブランコを読んで面白かったので購入しました。読み口が同じ感じで癖になります。
イン・ザ・プールAmazon書評・レビュー:イン・ザ・プールより
416320900X
No.295:
(4pt)

いい加減さが良き

伊良部は本当にいい加減なのか、それともメッチャ策士なのか?ニヤニヤしながら読んでしまった。
イン・ザ・プールAmazon書評・レビュー:イン・ザ・プールより
416320900X
No.294:
(5pt)

読んで楽しい

文学の定義、みたいなもんに縛られてる頭の硬い人には楽しめない不向きな作品なんでしょうね。
柔らか頭でよかったー!!
イン・ザ・プールAmazon書評・レビュー:イン・ザ・プールより
416320900X
No.293:
(5pt)

楽しい気持ちになります。

主人公の伊良部医師の考え方を真似したい!
生きるのが楽で、素敵な毎日になりそう。
シリーズの第三弾、これから注文します!
イン・ザ・プールAmazon書評・レビュー:イン・ザ・プールより
416320900X
No.292:
(5pt)

面白い

精神科医・伊良部と様々な悩みを抱えた患者とのやり取りが面白い
最初の診断では伊良部をなんて医者だと侮り呆れていた患者の伊良部を見る目が
治療という名の滅茶苦茶な行動に振り回されていくうちに変わって行く様が痛快
イン・ザ・プールAmazon書評・レビュー:イン・ザ・プールより
416320900X
No.291:
(5pt)

やっぱり名作

昔アニメを見て感動したのを思い出し、本書を手に取って改めて感動しました。
自分も心療内科に通院していた経験があり、主治医が伊良部先生だったら完治も早かっただろうなと思います。
心療内科は基本的には薬を出しておしまい。患者が悩みを打ち明けても、一定の心の距離を確保しながら治療を行うようなのですが。
伊良部先生は友達のように接してくれるんですよね。行動そのものは奇天烈で手に負えない人なんですが、思い悩む人に急接近してくれる。
心が楽になる一冊でした。
イン・ザ・プールAmazon書評・レビュー:イン・ザ・プールより
416320900X
No.290:
(5pt)

再購入

15年前くらいに読んですごく面白かった記憶があり、また読みたくなり購入。やはり面白かった。
イン・ザ・プールAmazon書評・レビュー:イン・ザ・プールより
416320900X
No.289:
(5pt)

コミカルに、でも思い当たるところもある

気楽に読める小説。短編が五篇収録されていて、一話あたり15分もあれば読める。

おかしな病(精神的なもの)を患った登場人物と、伊良部のかけあい。あくまでもコミカルに話は進み、軽妙なトーンなのでニヤニヤしながら読むことができる。

抱えている病は外野から見ればとても滑稽なものだが、本人がいかに真剣に悩んでいるか、生活に支障をきたしているか、という切実な描写も実に丁寧。
いくつかはああ自分がもしかしたらなってもおかしくないのかなあとか思いながら読むと面白い。
昔読んだ記憶があったので再読したものだが、もう20年も前の本なので「フレンズ」で出てくるケータイの話は隔世の感とまあこんなものだったなあという思い出が蘇る。

いまの世であれば、SNSで終始自分のことを呟かずにはいられない人、バズりたくて呟きまくっている人、モノを食べずにインスタにあげて捨てる人などなど、新しい形で何か病んでいる人をこの著者はうまく描いてくれるのではないかと思う。
イン・ザ・プールAmazon書評・レビュー:イン・ザ・プールより
416320900X
No.288:
(5pt)

イライラしてる貴方、ドクター伊良部の扉をノックしてみれば?

プールで泳ぐ習慣が中毒化してしまう男、自意識過剰のコンパニオン、ケータイ中毒の少年など、現代社会で生きる我々一般人が自ら勝手に招いてしまう気持ちの「病」を、奇抜な方法で治療してくれるドクターの話です。

映画にもなっているようですが、ドタバタ喜劇っぽさの中でホッと一息つけるような癒やしのショートストーリーが5作品収められています。

長く続くコロナで仲間たちと大騒ぎも出来ず、会社ではコンプライアンス、ネットでは吊し上げの炎上で生きてるだけで緊張でガチガチになってしまいがち。

特にトリックもサスペンスもないですが、読んだ後、「ふわっ」とした気持ちになれますよ。
イン・ザ・プールAmazon書評・レビュー:イン・ザ・プールより
416320900X
No.287:
(4pt)

変態医師が生きやすくなるヒントをくれる本

コロナ禍のストレスと体調不良で不安神経症気味になっていたので、自律神経を整える系の本と一緒に読書用としてこちらを購入。
小説などには疎いので「面白い本」と検索して出てきたのを選びましたが、精神科の話だったので「自分もメンタル落ちてる時にこんなの選ぶんじゃなかった、ミスった」と最初は思いました。
でも読んでみたら全く予想とは違って、医療行為なんて程遠くハチャメチャで理解不能だけど、最後は心が温まる話ばかりでした。
伊良部先生は本気で変態だしヤバイ人ですが、カウンセリングなんて意味ないよ〜と言いながら患者とゆっくり身の上話をして、突拍子もない提案ばかりするけどその中に少しだけ生きやすくなるヒントをくれる。伊良部先生のキャラクター設定は深く練られているのがよく分かりました。
自分の場合、鬱っぽくなったのは人生で初めてで何かと無駄に考え込んでしまって辛かったのですが、この本を読んで「あーもっとテキトーでいいや」と凝り固まっていた気持ちがほぐれました。やはりたくさんの人にオススメされている本なので魅力があるなと感じました。
イン・ザ・プールAmazon書評・レビュー:イン・ザ・プールより
416320900X
No.286:
(4pt)

ま、いいんじゃね?…てね

窮屈な世の中で、何かしらのタガが外れた人達が、こんなハチャメチャな精神科医さんと向かい合えば、更にワンダフルな世の中になるかも?と少しわからなくなるお話。

色んな意味で、自分らしく?
ま、いいんじゃね?
イン・ザ・プールAmazon書評・レビュー:イン・ザ・プールより
416320900X

スポンサードリンク

  



新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!