■スポンサードリンク


(短編集)

invert II 覗き窓の死角



新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!
【この小説が収録されている参考書籍】
invert II 覗き窓の死角

invert II 覗き窓の死角の評価: 4.12/5点 レビュー 33件。 Aランク
書評・レビュー点数毎のグラフです平均点4.12pt


■スポンサードリンク


Amazonサイトに投稿されている書評・レビュー一覧です

※以下のAmazon書評・レビューにはネタバレが含まれる場合があります。
未読の方はご注意ください

全33件 21~33 2/2ページ
<<12
No.13:
(2pt)

主役が浮いている

トリックがしっかりしていて流れもスムーズなだけに、一昔前のPCゲームのキャラのような主人公がどうも浮いてしまっている。翡翠だけ世界に溶け込んでいない。残念だと思うのだが、この手のキャラが好きな作者は満足のようなので、まあいいか。
invert II 覗き窓の死角Amazon書評・レビュー:invert II 覗き窓の死角より
4065286387
No.12:
(5pt)

正統派ミステリに路線変更?でも面白い

城塚翡翠シリーズの前二作が好きで、今作も迷わず購入。二日で読了。
中編二つです。なお、この二作につながりはありません。

「ミスディレクション」がこのシリーズのかなめだと思っています。なにせ、絶賛好評持続中でドラマ化までされちゃった1作目のトリックは言うまでもなく、2作目も全く違った形で顛末を誤導されましたから。
一方今作は…趣が違い正統派です。どちらかというと主役二人のキャラを掘り下げるつくりとなっており、前作までのような仕掛けはないのです。ただ、特に後編の魅力的な謎とそれを解くくだり…最高でした。私は刑事コロンボが好きでDVDシリーズを全部持っていますが、倒叙物の駆け引きスリルを最大限楽しめました。
同じように「名探偵の苦悩」をテーマにした作品に「○○館の殺人(綾辻にあらず)」がありますが、あの駄作と比べるのはおこがましい程上質な展開でした。

なんといっても、文章がリズミカルで良い。
ややもするとキャラ萌え路線に偏りラノベっぽい軽佻浮薄な印象だけが残ってしまいそうなシリーズなのに、要所要所でしっかり硬質で締まる表現が適切に配置されており、読んでいて倦むことがないです。個人的には、そういう場面ごとに文体の軽重を使い分けられる作家は吉田修一と村上春樹くらいだと思っていたので。

4作目、まだ先でしょうけれど楽しみです。
invert II 覗き窓の死角Amazon書評・レビュー:invert II 覗き窓の死角より
4065286387
No.11:
(4pt)

箸休め的な、、?

2話とも面白かったです。
ただ前作、前々作がとてもよかったたけに、今回はインパクト弱めかな?とは思いました。
個人的には主人公の突き抜けたぶりっ子ぶりがツボなのですが、2話目で少し人間らしい一面をみせてくるあたり、シリーズものとしては必要なことかもしれないけれど、振り切った面白さをもっと堪能したかったなぁ。
いずれにせよ、このシリーズのファンではあるので、次回作以降ももちろん続いてほしいし、期待もしています。
invert II 覗き窓の死角Amazon書評・レビュー:invert II 覗き窓の死角より
4065286387
No.10:
(3pt)

本格倒叙ミステリ

【倒叙ものの良作】
 シリーズ三作目、安定の面白さ。本格倒叙ミステリではあるが、相沢先生の他シリーズと比較してもキャラが濃いので、そこを好きになれるかどうかが全体の評価を分けそうだ。

【他シリーズも待ってます】
 サンドリオンシリーズ、マツリカシリーズ小説の神様シリーズの続編待ってます。

【評価】
総合    3
読みやすさ 4
意外性   3.5
推理    3.5
読後感   3
invert II 覗き窓の死角Amazon書評・レビュー:invert II 覗き窓の死角より
4065286387
No.9:
(5pt)

翡翠ちゃんは敗北知らずだが・・・

無敵の翡翠ちゃんが泣いている表紙が気になった方は必ず読むべし。

内容についてはネタバレになるので触れないが、2作品とも名作です。
ミステリーファンなら絶対に読むべし。
invert II 覗き窓の死角Amazon書評・レビュー:invert II 覗き窓の死角より
4065286387
No.8:
(3pt)

大技、小技がバランス良く詰め込まれている

古畑任三郎だけではなく『BLEACH』から迷台詞「一体いつから鏡花水月を遣っていないと錯覚していた?」へのオマージュが飛び出したり、倒叙モノが嫌いだと犯人に語らせる倒叙モノかつその嫌いな理由の切なさが良かったり、シリーズものとしても進展も見られたり、『medium』、『invert』と読んできた読者なら満足するはず。

一作目の驚きは物語の読後感を一瞬ですっきりさせる点でかなり素晴らしい、一方で二作目の「覗き窓の視覚」は本格ミステリとしてフェアと言えるのか少し疑問が残ったので星3つにした。
invert II 覗き窓の死角Amazon書評・レビュー:invert II 覗き窓の死角より
4065286387
No.7:
(4pt)

良作だが前作は超えない

medium, invertでの最高の読書体験を、また味わいたくて購入。
前作と前前作のハードルが高すぎるのもあって、残念ながら傑作とはなり得てはいないものの、シリーズものとしての期待には十分応えた佳作である。
invert1では古畑愛が感じられる演出が楽しかったが、本作ではそれをさらに推し進めており、『生者の言伝』は、古畑任三郎の記念すべき第一話『死者からの伝言』のオマージュになっている。
表題作もなにかのオマージュかと思うが、分からなかった。
表題作のトリックは切れ味鋭く、東野圭吾の『容疑者Xの献身』の「幾何の問題と見せかけて実は関数の問題」を彷彿とさせる。
次作ではまた倒叙物ではない城塚翡翠を見てみたい。
invert II 覗き窓の死角Amazon書評・レビュー:invert II 覗き窓の死角より
4065286387
No.6:
(5pt)

1作目のmediumを先に読みましょう

冒頭でも警告がありますが、mediumを先に読まないと重大なネタバレがあるので注意です。
また前作のinvert Iと同じく、古畑任三郎へのオマージュがあります。
ミステリーとしてはトリックの複雑さより、犯人達と主人公の探偵翡翠の騙しあいに重点が置かれている感じです。
犯人は嘘をつくし、探偵も嘘をつく。
かといって正義感がない訳でもなく、掴み所がないのが特徴の女性主人公です。
目新しさは少ないのですが、ライトな探偵小説として楽しめました。
invert II 覗き窓の死角Amazon書評・レビュー:invert II 覗き窓の死角より
4065286387
No.5:
(5pt)

めちゃくちゃ面白かった。

ミステリ小説初心者の自分でも読みやすく、最後まで楽しませていただきました。没入感がすごく、最後まで手が止まりませんでした。次回作が出るようでしたら即買いさせていただきます。ドラマ化もおめでとうございます!
invert II 覗き窓の死角Amazon書評・レビュー:invert II 覗き窓の死角より
4065286387
No.4:
(3pt)

城塚翡翠の大ファンです!

城塚翡翠の大ファンだから、敢えて言わせて下さい。
今作は正直、残念でした。(涙)
翡翠さんの魅力が活かせてないと思います。
『medium』が名作、『invert』が良作だっただけに、シリーズ化は難しいと思いますが、次回作に期待します!
invert II 覗き窓の死角Amazon書評・レビュー:invert II 覗き窓の死角より
4065286387
No.3:
(5pt)

三作目にして、なおも衰えないクオリティ

一作目のあの衝撃から、二作目の見事な論理のアクロバット、そしてそれに続く今作。
ここまでくれば、さすがにクオリティも下がってしまうのでは?と密かに思っていましたが、その予想を軽々と超えてきました。

特に、表題作。間然のない緻密でありド直球のロジック、圧巻です。
早くも三作目ですが、なおも衰えない城塚翡翠の鋭い推理。続編にも期待です!!
invert II 覗き窓の死角Amazon書評・レビュー:invert II 覗き窓の死角より
4065286387
No.2:
(5pt)

相変わらず面白い!

タイトル回収と最後まで見終わった後に最初に戻った時の気持ち良さは健在。
今回は犯人も手強く手に汗握りました。ドラマも楽しみ!
invert II 覗き窓の死角Amazon書評・レビュー:invert II 覗き窓の死角より
4065286387
No.1:
(5pt)

個人的には読みやすいです

収録されている2話とも
一気に読み進めてしまいました。
トリックや反転に対する驚きは前作より控えめですが、
読み終わって、翡翠のメンタルが心配になってしまいました…。
今後のシリーズにも期待しています。
それにしても素敵な表紙です!
invert II 覗き窓の死角Amazon書評・レビュー:invert II 覗き窓の死角より
4065286387

スポンサードリンク

  



<<12
新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!