■スポンサードリンク
変な家
新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!
変な家の評価:
書評・レビュー点数毎のグラフです | 平均点3.31pt |
■スポンサードリンク
Amazonサイトに投稿されている書評・レビュー一覧です
※以下のAmazon書評・レビューにはネタバレが含まれる場合があります。
未読の方はご注意ください
全412件 101~120 6/21ページ
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
違和感の感じ方が恣意的すぎる。 建築の専門家が窓のない部屋を造ることの面倒臭さを認識していないのが変。なのに、他の点は妙に細かい上に胡散臭い説明で誤魔化している・・・ WEB小説として読み飛ばす分には良いだろうけど、本にしてしまうと粗が目立ち過ぎる。 京極夏彦あたりだと、この手の話も資料をかき集めて蘊蓄まみれの話に仕上げるんだろうな。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
ちょっと陳腐かな…。 こういう系が好きな人もいるんだろうな、という感じ。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
あまり予備知識無く、大手書店であちらこちらで平積みされていたこと。題材が館ミステリであったこと(ちゃんと館の地図もある)。登場人物の会話で話が進んでいくユニークさ。などからkindle版を購入。ほぼ一気読みしたが、読了後の感想は「中途半端だったかな?」と言う感じ。本格ミステリとしてはまったく物足りず、ホラー(普段読まないジャンル)と言うにはおどろおどろしさのようなものも感じず(それがホラーかは分かりませんが)。良くも悪くも「今風の軽さ」もウリなのかも知れませんが、今はこんなミステリがベストセラーかと思うと少し残念な気持ちになりました。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
最初の方を少しだけ読んで、面白そうだと思ってはいましたが、購入していませんでした。 映画化されるとテレビで観て、図書カードもあった為レビューは一切見ずに買ってみました。 面白いというか、読み進めていきたいと思ったのは、前半の前半くらいまででしょうか。 栗原さんの推理がぶっ飛びすぎてて違和感満載。 そしてこのぶっ飛び推理が当たっているというのがご都合主義すぎます。 せめて間取りにリアリティーを出して、ノンフィクション風なストーリーだと楽しめたかもしれません。 現代の間取り図なのに、素人が見ても「どうやって許可降りたんだよ」と突っ込みたくなります。 好みは人それぞれでしょうが、これが高評価なのはさすがに理解に苦しみます。 1時間くらいで読み終わるので、時間の無駄にはなりませんでしたが、図書カードを無駄にしました。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
ベストセラーで評判も良いので読んでみました。ゆっくり読んでも2時間かからない程度で簡単に読めました。住宅の間取りの奇妙さから話が進んでいくという点は、あまり読んだことがない内容だったので、冒頭引き込まれましたが、間取り図から住人の夫婦がダブルベッドを使用していたとか、別の家ではシングルを二つ使っていたとか、一般的な売買情報の間取り図からはわからない情報が前提なしに出てきたり、窓のない部屋を子供部屋と設定している点などが意味不明です。変な家の元住人が家を売るときに、不動産屋へ子供部屋に使用していたと説明して物件の仲介を依頼すれば、そういう説明を不動産屋が買い手に説明する可能性はゼロではないと思いますが、不動産屋も窓のない部屋を子供部屋になんて、買い手に説明しないと思います。音漏れ防止で楽器やピアノを設置とか、シアタールームとか、仕事に集中するためのワークスペースとか言うんじゃないかと思いました。些細な部分かもしれないですが、話の前提に無理な感じが多すぎて途中から物語に入り込めなくなりました。間取りが奇妙な家という内容から話を展開させるなら、もう少しその家で暮らしていた住人の様子や必要な情報にたどり着くための緻密な設定がされていたほうが、より楽しめたと感じました。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
期待が大きかったせいも あるかもしれませんが、これは‥ なんというか、まったく物語に引き込まれず。 不気味さを醸そうとしている感は伝わるのですが 共感もできず ただただ状況を 延々と説明されているような感じで 結末に至る前に どうでもいいよ、となり読むのを諦めました。。 目の付け所は面白いと思うのですが、 もう少し書きようがあったのではないかと思いました。 価値観、感性は人それぞれですが 他の高評価をつけられているレビューを見ると 自分との違いに不思議な気持ちになります。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
サンプルで面白そう!と思い、まず先にオーディブルで聴きました。買わなくて良かったです。よくある有り得ない古臭い話でした。何でこんなに人気なのか分からない。ちなみにオーディブルのよしえの声が気持ち悪かったです。面白かったのは前半だけでした。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
見取り図に基づいた展開は新しいが、荒唐無稽過ぎて、読み進めるのが辛かった | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
一昔前に2chのスレで読んだのなら、良スレとして盛り上がったかも知れないけど、それでも八尺様とかリゾートバイトとかコトリバコの方がずっと面白い。これは小説として文庫で買うような物ではなかった。 すごく高評価なのは謎。 自分が今年読んだ本で暫定最下位です。 本屋に入るなり話題の本として置いてあったからつい買っちゃったけど。 終わり方はホラーっぽい感じでそれなりに薄気味悪さがあって良かったです。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
ホラーやミステリーやサスペンスは嫌いなので怖かったですが面白いには面白かったです。でも好みじゃないのでこれも売っていいですね。面白かったけどこういう本は嫌い~zz恐ろしい。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
題材はいい。興味惹かれる。 だけど設計士栗原さんの唐突な妄想推理が飛躍し過ぎでそこから流し読みになってしまった。 なぜ殺人に結びつくの?しかも知っているかのように答えの骨組みを言ってるし。いくら勘のいいキャラでも中々子供が殺人してるとか断定して言えないと思う。偽装の可能性とかもあるでしょうに。 他にも麻薬とか裏売買、色々隠し事の可能性はあるだろうに。 あと他の重要人物も急に連絡取りたくなったとか都合よく現れ過ぎ。 謎は少しずつそれらしいことを匂わせて明らかになっていくものでは?解に急ぎ過ぎている気がしました。ミスリードが足りないのでいまいち。 プロット段階の文を読まされてるような。 で結局何なのさ?という感じで最後まで読みましたけど。もったいない。本当は星1だけど題材アイデアで星2に。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
流行りもので、気になって購入。2時間ほどで読み終わったが、結論、全く面白くなかった。 前半は無窓居室をはじめとした建築基準法を全く無視したツッコミどころ満載の間取りに苦笑しつつも読み進んだが、結果はよくある「昔からのしきたりに縛られている」というもの。人物描写にもなんの深みもないので、私の嫌いな「こんなトリック考えたんだけど、すごいでしょ」だけが言いたいことのペラペラ小説(小説ですらないと思うけど)になっている。 同じように酷評している人がいて少し安心した。これが面白いというような人は、普段小説など読まないのだろうな・・・。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
youtubeの動画を気に入ってよく見ていたので続きが気になり購入しました。 単行本と文庫本どちらにしようか迷いましたが、どちらにせよ購入を後悔しています。youtubeの動画だけで終わっておけば幸せでした。 不動産ミステリーと謳っている割には間取りを使った謎解き展開は序盤だけ、終盤はリアリティのないストーリー展開に一切入り込めませんでした。人物描写も薄っぺらく、全く感情移入できません。文章も稚拙。出版社は助言とかしないんでしょうか?本当に残念です。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
話題の本が文庫化されたという事で読んでみましたが、第一章の「子供に殺人を〜」が始まったあたりで早くも「???」でした。 建築士の推理(とも呼べない妄想)がとにかく陳腐で、いきなり何言っちゃってんのこの人?頭おかしいん?という感じです。 その結論に辿り着くまで丁寧に布石が敷かれていれば、どんな突拍子のない推理でも読者として受け止める事ができますが…いや何で間取りの隙間やら子供部屋の配置見ただけで「子供にヒトゴロシをさせるための家!殺人のプロが住んでる家や!」ってなるのでしょうか… モキュメンタリー風の作りで「日常に潜む恐怖!」「点と点を繋ぐことから垣間見える怪異!」ってやろうとしてるのは分かるけど、推理の根拠が弱すぎ&論理がくだらな過ぎて少しもゾクゾクしないです。 これなら昔のネットの洒落怖とかの方が、もっとマシなものいっぱいあったよね…? 正直何でこれがこんなに持て囃されてるのか、全く分かりません。 煽りとかじゃなく、普段本を読まない人か小中学生が読んでキャッキャするレベルのものだと思います。 レビューを見たら、何人か同じ事を思ってらっしゃる方がいて安心しました。 …あーあ、先に☆1のレビュー読んでおけば、お金を無駄にすること無かったのにー!! | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
注目の本と手に取りましたが、まったくハラハラドキドキしなかった。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
ノーインフォでAudibleで聴きました。 出だしに繰り広げられる謎の発想に、この人たち頭バグってんじゃないの?と思いつつ、一旦はその筋に乗っかるも、後半は設定がくだらな過ぎて、最後まで聴いたことを後悔しました。。 その後、他の低評価レビュアーさんがちゃんといろいろ突っ込んでくれているのを見て、なんとなく安心しました。 思考能力が低い人にはちょっとは面白いのかな、と思いました。 しかし、Audibleはなかなか便利でオススメです。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
間取り図という切り口から色々な考察をするのは面白かったです。ただ、それも序盤だけで、最終的には急に出てきた設定を話してるだけになってしまいました。 全体を通して推理要素はないので、ミステリーではなく、理解すると怖い系統のホラーとして見れば多少は楽しめるかもしれません。 また、元々が動画であったこともあり、ボリュームの薄さ、文章の未熟さは否めません。本に慣れてる人なら1時間もかからず読み切れるんじゃないかな。 わざわざ本で読む必要はないかなと思いました。雨穴さん原作できちんとした作家さんに書いてもらえたら、もっと楽しい作品になったのかも。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
話題になっていたので、本屋さんで購入してみました。 読んでみて、何か薄っぺらい内容で、 何か心が動かされることもなく、 何でこれが映画がされるんだろう。という感想になりました。 1〜2時間くらいで読めるので、 暇つぶしに読むのには良いかな?って感じです。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
終盤から多少面白くなっては来るが、落ちは弱い。 序盤は都合の良いように解釈して無理矢理繋げている、こじつけ感が半端なくて萎える。 何故それをそうとらえる?ってところが多々出てきます。 そもそも殺人をする為にわざわざ人殺し用の間取りの家を新築で建てるか?とか、ミステリー好きな建築家が出てくるが、まるで自分で設計したかのような推理。そして、それがほぼ的中していると言う設定。 そりゃぁ、いろいろ線を付け足せば変な間取りにもなるし、殺人をしやすそうな間取りにもなるわ。と、突っ込み所満載です。 あまりの無理矢理さに、違和感を感じざるを得ない作品です。 この作品を最高と言っている方々は、本当の推理小説をまだ読んでいないか、小中学生レベルの感性なのかな。 もっと面白い本は沢山ありますよ。 いろいろ書きましたが、取り敢えず最後まで読んだので★2です。 ただ、この金額で購入する内容ではありません。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
表紙から想定するに間取りが何たらとか謎が何たらとか、巷に溢れるノンフィクションの間取り集を上げて レビューしていく本なのかと読み進めたら、あり得ない程の稚拙なミステリーで幻滅。。。 凡そリアリティの薄い妄想の産物で塗り固められたオカルトまがいのミステリーが延々と述べられて 読み進めるにも躊躇する程の構成で対象年齢が相当低い(小中学生向け?)と想定される 要するに大人の読み物としては到底堪えられない程の幼稚な作品と判断する | ||||
| ||||
|
■スポンサードリンク
|
|
新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!