■スポンサードリンク
変な家
新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!
変な家の評価:
書評・レビュー点数毎のグラフです | 平均点3.31pt |
■スポンサードリンク
Amazonサイトに投稿されている書評・レビュー一覧です
※以下のAmazon書評・レビューにはネタバレが含まれる場合があります。
未読の方はご注意ください
全412件 21~40 2/21ページ
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
あまりにも稚拙な妄想の類で、地の文も残念な感じ。頭の中に情景も浮かびづらい。にちゃんねるで大昔に流行ったオカルト板のノリを本にしただけなので、それを有料で楽しめる方にはオススメ。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
育児で疲れた頭にはちょうど良かったです。本格的な刺激を求めるなら別の本を物色するのがおすすめ。本の価格の割に文量は少なめで、暇つぶしとしてのコスパは悪いです。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
いくつかレビューが散見されていますが、まさに本作は普段本を読まない人向けの作品です。サクサク読めるけど、読後感は何も残らない。 多少のこじつけはあるものの家の間取りをテーマにした推理小説は斬新だったので、色々な間取りを舞台にした短編小説が続くのかと思いきや、似たような家と、かなり読み解きに無理のある家のみ。 建築業界を取材、分析したような深掘りもなく全て筆者の思いつきベースで、登場人物に語らせている。書店でよく見かけるので手に取りましたが本作はナシです。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
笑うポイントが難しいが、全体的に陳腐でくだらない。映像化を目的としたライトノベル的な感じだろう。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
積読状態でずいぶん放置しており、ようやく読了 これってどの部分が面白いですか? 残念ながら私には刺さりませんでした | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
まあ好みもあると思うのであまり酷評はしたくないが、金と時間がもったいないくらい。それでも☆一つにしなかったのは自分が中学生くらいなら結構面白く読めたかもしれない、と思ったから。正直こんなに高評価レビューが並んでてお前ら大丈夫か、と思うね(余計なお世話だねゴメン)。まあそれにしてもこの内容・文章でここまで売れるとはやはり売り方ひとつなんだなぁ、と感心しました。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
あまりに戸建や間取り図、不動産情報、戸籍などに関する一般常識的な知識がなさすぎてツッコミどころが満載。 書き物を書くのに下調べすらされていないのか…。 登場人物のキャラクター設定も考察も薄ければ、「ここから先は空想」的なセリフがあるがそこまでも全て空想であり、そもそもミステリとは言えない。 作者のことを存じ上げないが、大人ではないのかな? これまでもブログやTwitterが書籍化したものは多くあり、さすが書籍化されるだけあるなと楽しませてもらったが、 こんな稚拙なストーリーが小説として扱われるとは、なかなか…。 ネット上の話題だけでなく、本屋のポップでも紹介されていたのも悲しい。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
具体的にどこの場面かは忘れましたが、いくつか無理矢理に物語をもっていっているように感じる場面がありました。あと、登場人物同士の会話もすごく不自然です。人の思考は普通そうならなくないか?と思うキャラがたくさんいました。漫画だけ読んでいればよかった!漫画なら許せるんですけどねー | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
設定があり得ないような気がします。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
評判がよかったのですが、いろいろ突っ込みどころ満載で、うーん、あまり読んで爽快感も、残るものもなく、購入して損したかなと思いました。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
今どきの中学生ですら書けそうな小説。 因習という、横溝正史チックなネタを 最底辺に劣化させた、駄作。 読む価値なし。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
最初だけ面白かった。すぐに無理矢理感が出てきて感情移入できず。最後まで読めませんでした笑 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
面白い部分もあるんだが、全般的にちょっと無理やり感あるかな | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
面白いとわだいになっていたから読んだものの、途中から荒唐無稽な話になっていって残念だった。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
面白い小説を読みたいと思ってレヴュー点数に釣られ飛びついたけど、失敗。ハラハラするのは最初だけ。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
貴志祐介の『黒い家』(保険調査員が主人公。こちらは本当に怖いしちゃんと面白かった記憶が…)の設計士バージョン的なやつかと勘違いして購入してしまいました。 kindleでセールだったし。まんまと私の黒歴史に…小説と思わず、シュールなコントの台本と思えば結構笑えるところもあるかも… | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
小学生の息子(10歳)のクラスでこの本が流行っていると聞き、子どもに買い与えていいものか判断するために購入しました。 親の私が読み終わって出した結論は、「小学生の我が子には読ませない」です。子どもが読むには、謎解きの内容がグロすぎます。 家庭によって考えは異なると思いますので、まず親が読んでみて、子どもに読ませるかどうか判断することを強くお勧めします。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
現実離れした話に共感できなかった。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
ホラー小説は嫌いじゃないし、世間が騒いでいるので読んでみたが、何が面白いのか分からない。得体の知れない怖さを感じない。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
映画化までされたということで読んでみた。 が、最近の流行りはこんな程度なのかとがっかり。決して逆張りではない。 兎に角、登場人物の心情描写が薄っぺらい、行動理由も釈然としない。 私の感性が劣化ペラペラのエンタメミステリはごめん被りたい。 | ||||
| ||||
|
■スポンサードリンク
|
|
新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!