■スポンサードリンク
変な家
新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!
変な家の評価:
書評・レビュー点数毎のグラフです | 平均点3.31pt |
■スポンサードリンク
Amazonサイトに投稿されている書評・レビュー一覧です
※以下のAmazon書評・レビューにはネタバレが含まれる場合があります。
未読の方はご注意ください
全412件 321~340 17/21ページ
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
間取り図を読み解く部分は素直に面白いと思うのですが、お話自体はかなり無理があり、 出来の悪い与太話を聞かされているようで、読んでいて辛かったです。 1章の時点で登場人物が『これは憶測ですが』とか『あくまで妄想です』と前置いている、 つまりは「これは荒唐無稽ですよ」と言っている前提を元にお話が展開するのですから、 当然といえば当然です。 その割に、登場人物たちがその「憶測」を信じる理由が希薄で、 読んでいて「どうして1章の与太話が既成事実化しているんだろう?」と首をひねりました。 こんな妄想に妄想を重ねて、どうやってオチをつけるんだろう?と頑張って読んだのですが、 4章のオチでバカらしくなって、読むのをやめてしまいました。 こんな与太話にお金と時間を使った自分が恥ずかしいです。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
別の本を探していてたまたま目についたこの本を流れで買ってしまいました。 それなりに期待して読み進めましたが、あらすじだけを書いたような薄っぺらな文章で、時間とお金の無駄でした。 この作者は「作家」と紹介されていますが、作家と名乗るならストーリーだけでなく、読者を納得させるだけの描写や説明がなければならないし、もっと味わいのある文章でなければなりません。その意味でこの作者は作家として文章を書く鍛錬をしているとは思えません。 このようなあらすじだけの「小説??」が人気を得ているとするならば、読み手の質の低下が現れてきている証拠です。日本の文壇の将来は危ういです。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
ストーリーが不思議で考えさせられました 読み返ししない私にはモヤっとが残りますが、二度三度読むと楽しめると思う | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
ホラーよりの事故物件みたいな話しかと思って読んでみたんですがまったく違い、どちらかといえばスリラー感覚なお話しでした。正直、殺人をする為に作られた家って言われてもあんまり恐怖感も驚きもなくそうなんだくらいの感想しかありませんでした。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
面白いとか面白くないは人それぞれだとは思うが、2章以降が薄すぎてちっとも面白くない。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
導入部は本当に面白いが、そこまで。 数百円の書籍ならありだが、この値段でこの内容は…。 中古売買できる紙の書籍で購入すればよかった。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
フィクションにしろ、ノンフィクションにしろ説得力がない。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
確かにYouTubeは面白かった。まだ強引なところがあっても観るのはタダだから許せる。その動画が好評だったから今のうちに物語を付属させ本にして売ろう、としたのだろうか?他のレビューにもあるとおり、全体としてはやや強引な展開なったと思う。この内容でこの値段はちょっと高いかな。借りて読んでちょうど良かった。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
ネットで公開されていた分が面白かったため購入。 しかし、間取りはそれを含めて2つしか出てこず、すぐに「ああ、同じパターンなんだ」とわかるようなもの。あとは間取りではなくその家族にまつわる因習をめぐる話になるが、謎を解いていくような話ではなく、ネタバラシをだらだらと読んでいくだけとなる。設定としても小説でもマンガでもよくある展開で、目新しいものはなかった。 前半の「間取りの違和感に仮説を重ねていく」ターンはおもしろかったので、そこを撒き餌にした広告に釣られた気分というか、そこにお金を出したと納得することにします。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
第1章は面白かった。 2章以降は、ん〜?って思いながら読みました。 あまり調べずに表紙に惹かれで購入しましたが、それじゃないんだよなぁっていうのが読み終えた感想です。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
評価高いし人気らしいので読んでみましたが もとはYouTubeらしいですが ミステリーの読み物としてはちょっと内容が薄っぺらすぎるのでは、、 変な間取りの部屋の謎という着眼点は面白いと思いましたが 無理やりこじつけたようなちょっと無理がある展開で 私は面白いミステリーとは全く思いませんでした | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
設定に無理ありすぎ。つまらない。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
評価良いので買ってみた、序盤は楽しく読み進められるが後半はうーんという感じ。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
間違って購入したからせっかくなので読んでみた。 これはフィクションとして書いてるの?それとも間取りは実際にあったのかな? 登場人物が全員中学生くらいの知能しかない。稚拙すぎる。 第一章だけでもユニットバスの構造、縮尺、方位なし、いろいろツッコミどころが多い。ちゃんと建築関係の人にチェックして貰ったのかな? 会社で話のネタになるかと思ったけど、笑われるわ | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
内容の殆んどが会話と手紙のみで進む。家の間取りからミステリー調に物語が始まるのは珍しいので面白いと思ったが、それだけだった。根拠のない憶測がいつの間にか事実となっており、いくらフィクションとはいえこれは小説として成り立つのか?疑問。 高評価に騙された。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
タイトルに惹かれて即購入したがYouTuberの作品だったとは…。雰囲気は面白そうなのに文章力のせいなのか四流感がすごい。変な設定に完全なフィクションとして楽しもうとしたが素人公募よりひどいレベルに辟易。なんとか最後の頁にたどり着いたが、最後二行はこちらが怒りを覚えた。時間とお金を返してもらいたい。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
残穢と同列で語って欲しくない。 矛盾だらけ、穴だらけ。 推測だけで話を進めてしかも言ってることがおかしい。 あんな家、どうやって建築会社に行って施工してもらうと言うのか。 お話とは言ってももうすこし整合性が欲しい。 それでこそ怖くなるわけだから。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
こんな事言い始めたら、何でもあり。って感じの事ばかり。 「自分で書いて自分で説明」してるだけの作品なので、作者が単に自分で面白がってるだけ。 一度読んだら再読に耐えられずに、ブックオフ行き。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
雨穴さんの描くホラーは、怪異そのものを「ほら!怖いだろ!」と言わんばかりにバーンを描くのでなく、「怪異が確実に存在していたと裏付ける断片的な情報」を小出しに描くことによる奥ゆかしい怖さがあるのがよい。 ただ、この本においてはちょっと語りすぎだった。前半は語り手が色々推測して怪異を突き詰めていくことによって増していくゾワゾワがあって良かったけど、後半は割と怪異の方から全部種明かししてきてしまっていた。 もっと色んな間取り図が出てきて欲しかったけど、新規に出て来た間取り図は2軒分だった。 人物名が20~30人分出て来たので、終盤だけ混乱してお話を理解できなかった。私の口には合わなかったけど、好きな人は好きなんだろうな… 面白くはあったけど1400円分の面白さではなかった。しかし雨穴さんへのスパチャだと思えば満足。次回作楽しみにしてるでな! | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
アイデアがいいだけ オチがつまらない | ||||
| ||||
|
■スポンサードリンク
|
|
新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!