■スポンサードリンク


レオン氏郷



新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!
【この小説が収録されている参考書籍】
レオン氏郷(うじさと) (PHP文芸文庫)

レオン氏郷の評価: 4.22/5点 レビュー 23件。 Aランク
書評・レビュー点数毎のグラフです平均点4.22pt


■スポンサードリンク


Amazonサイトに投稿されている書評・レビュー一覧です

※以下のAmazon書評・レビューにはネタバレが含まれる場合があります。
未読の方はご注意ください

全1件 1~1 1/1ページ
No.1:
(2pt)

伊達政宗が悪役。

安部龍太郎さんの本です。
蒲生氏郷を主人公にしているのですが、うーん、なんかいまいちキレがないなぁ、と感じてしまいました。
信長は日本を世界と渡り合える国にすべく、イケイケドンドン。
氏郷はそんな信長に惚れて、協力する。
ところが、信長は討たれ、秀吉の時代が来る。
蒲生氏郷も秀吉に従うが、どうも秀吉は信長子飼いの氏郷は目障りらしい。
やがて伊達政宗の旧領会津を拝領されるものの、どうやら政宗は一揆を煽動したようで、氏郷はその対応をする。
そのなかで、氏郷は政宗に毒をもられてしまう。
あやうく一命はとりとめ、政宗の非道を秀吉に訴えるものの、政宗の奸智によって不問に。
明国との戦いを止めさせるべく、氏郷は動くのだが…。

伊達政宗は悪者として描かれていて、どちらかというと、僕は政宗派なので、ちょっと違和感を感じました。
ただ、政宗は確かに食えないヤツだから、まあ、こういう描かれ方はするわな。
とはいえ、政宗が氏郷を「毒殺」というのは、いかにも不自然。
というか、氏郷に毒を盛ったかもしれんけど、それが何年もして発病するって、どんな毒やねん。

また、秀吉の「位打ち」のやり方というか、佐々成政に肥後を与えて、一揆を起こして、それを口実に排除、というパターンというのは、確かに「そうだな」と思えまして、
とすると、会津に蒲生氏郷、葛西・大崎に木村を配置、葛西・大崎で一揆を起こすことを、秀吉は黙認しているというか、そういうことを知っていて、政宗は好き勝手していた、という「読み」は、なるほどと思いました。

ただ、信長が「日本」という国家を意識していた、というのは、ちょっと、この時代にそういうことは考えていたのかなぁ、と疑問に思いますし、
そういう視点を導入したのは良いとしても、どうしても人物像が近現代人っぽくなっちゃって、
違和感を感じます。
確かに、そういうことは考えていたにしても、近現代人っぽくは考えていなくて、別の視点を用意してほしいです。

なんか、ちょっといままでの安部龍太郎さんの本にしては、かなり雑というか、肩の力抜いているという感じがしました。
もうすこし、蒲生氏郷の周辺もふくめて書き込んでほしいところでした。
あと、蒲生氏郷って、どうしても「暗い」印象があるのね。というのも、甲賀とか、あそこいらへんの忍びを使っていたんじゃないか、と思うので。
レオン氏郷(うじさと) (PHP文芸文庫)Amazon書評・レビュー:レオン氏郷(うじさと) (PHP文芸文庫)より
4569764509

スポンサードリンク

  



新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!