■スポンサードリンク
清明: 隠蔽捜査8
新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!
清明: 隠蔽捜査8の評価:
| 書評・レビュー点数毎のグラフです | 平均点4.38pt | ||||||||
■スポンサードリンク
Amazonサイトに投稿されている書評・レビュー一覧です
※以下のAmazon書評・レビューにはネタバレが含まれる場合があります。
未読の方はご注意ください
全133件 21~40 2/7ページ
| ||||
| ||||
|---|---|---|---|---|
| いつも同じパターンなのだが、それでも面白い。「水戸黄門」パターンだな。 身分が知れた時のやりとりが懐かしの内田康夫浅見光彦パターンと似ていて読みながらニヤニヤしてしました | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
|---|---|---|---|---|
| 大好きなシリーズて一気に読んでしまいました。 大森署では小さいながらトップだったのが大組織の部長とはいえ上司が いる中でどうなるのか。今後の展開が楽しみ。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
|---|---|---|---|---|
| このシリーズは全て買っています。 犯罪ものというより、人間関係の描写が好きです | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
|---|---|---|---|---|
| 今野敏作品の代表作、隠蔽捜査シリーズが新たな展開に入った。 今回は竜崎が神奈川県警の刑事部長として事件解決にあたる。 ほんさくは、シリーズの中で神奈川県警と警視庁との関係を捉えた作品「隠蔽捜査シリーズ5 宰領」の続編のような立て付けにある。 中華系のネットワークに事件解決の糸口を見つけたり、横浜の港湾関係で仕事をする人材派遣業社を「手配師」として登場させたりと、神奈川県警らしさを随所に散りばめている。 事件解決に向けたスピード感、解決に向かうにつれて増える竜崎の理解者。いずれもちょっとマンネリ気味ではあるが、「これぞ今野敏が描く隠蔽捜査シリーズ❗️」という安定感も感じる。 巻末の吉田大助氏が書かれた解説も、本シリーズへの愛情を感じられる名文。 次作も早く文庫本化されて欲しいなぁと、そんな読了感を覚えました。 本作は間違いなく名著だと思います。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
|---|---|---|---|---|
| このシリーズ、そのうち中だるみが来るのではないかと心配してましたが、依然としてワクワクさせる内容が持続されてます。次作も楽しみです。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
|---|---|---|---|---|
| 周囲に流されず原理原則に従う姿勢に加えて、人の行動の背景にも向き合う柔軟性も前に出て、こうありたいと思う個性に。 また、すっきりする読後感は相変わらず。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
|---|---|---|---|---|
| 途中の0.5版を入れて10作目かな?ずっと読んできたので、おなじみですが、なかなかにユニークな主人公の人柄がとても気に入っています。いつも一気に読んでしまい、終わってみると次が読みたくなる。こんな流れでいつも次作を心待ちにしています。多分こんな警察幹部は存在し得ないと思われる人柄で、楽しいです。いつも応援しながら読んでいます。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
|---|---|---|---|---|
| シリーズで読み続けているので、待っていました。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
|---|---|---|---|---|
| 好きな作家さんなので、また、このシリーズは全て愛読しています! | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
|---|---|---|---|---|
| ミステリー要素が、ほとんどない。公安が絡んでくるのに、あっさり解決してしまう。この結末はあり得ない。教習所の話もご都合主義てきな解決で、なんだかなあというもやもやした気分。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
|---|---|---|---|---|
| シリーズ8作目。神奈川県警刑事部長に着任した竜崎が、中国人の殺人を捜査。気の合わない警察OBをも味方につける竜崎の信頼性や誠実さが今回も際立つ。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
|---|---|---|---|---|
| 購入して良かったです‼️ | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
|---|---|---|---|---|
| 隠蔽捜査は警察という国家最大級の組織を非常に興味深く描き又頼もしさも感じさせる。県警最大級にして警視庁横睨みの神奈川県警を舞台設定した事で隠蔽捜査シリーズの大きな山場として読書を惹きつけた秀作です。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
|---|---|---|---|---|
| 今野作品で警察推理は全て読破しています | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
|---|---|---|---|---|
| 渋沢栄一は、明治期に道理を貫いた。平成・令和期は竜崎伸也が、警察機構で頑なに道理貫いている。官僚という立場で、国民生活の安寧を影ながら守っている。渋沢が一万円の顔ならば、竜崎伸也は? | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
|---|---|---|---|---|
| いっきに読み終えてしまう程の臨場感溢れる作品。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
|---|---|---|---|---|
| 大森署を去るのを機にシリーズは終了するものと思っていたが、神奈川県警に異動後も変わらぬ竜崎流の遣り方で、更に県警の部下のみならず、警察庁幹部にまで自らの信条を通して行く姿は痛快。これからのシリーズが如何なるスケールで展開して行くのかに期待が拡がる。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
|---|---|---|---|---|
| 単行本は字も大きく行間も空いているうえに、内容もいつもと同じような感じでライトノベル感覚でさらっと読めます。 あちらは漫画ですが、女性に助けてもらわない島耕作シリーズの警察版みたいなものですので、気楽に手に取って読んでください。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
|---|---|---|---|---|
| 大森署での大活躍から神奈川県警刑事部長となった竜崎の初陣。クセのあるしかし実力のあるノンキャリアの警察OBとの奥さんを間に挟んでの神経戦で優位を占める。敵を味方にしてゆく竜崎の正論と人間力。読み終われば、早く隠蔽捜査の次の巻が読みたくなる。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
|---|---|---|---|---|
| ハードカバーでさえなればなぁ・・・ でかいので読みづらいことこの上ない | ||||
| ||||
|
■スポンサードリンク
|
|
|
新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!




