■スポンサードリンク


検屍官



新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!
【この小説が収録されている参考書籍】
検屍官 (講談社文庫)

検屍官の評価: 3.75/5点 レビュー 44件。 Bランク
書評・レビュー点数毎のグラフです平均点3.75pt


■スポンサードリンク


Amazonサイトに投稿されている書評・レビュー一覧です

※以下のAmazon書評・レビューにはネタバレが含まれる場合があります。
未読の方はご注意ください

全44件 41~44 3/3ページ
<<123
No.4:
(4pt)

初めて読むならこれかな

本屋で何かおもしろい本を探して出会ったのがこの本です。本と著者の名前だけ知らなかったのですが、買ってみたら、ほんとにおもしろかった!電車の中の暇な時間で気分転換したいとき、お勧めです。検死官っていう仕事をよく描写していて、なんだか自分も検死官になったようなどきどき気分になれます。
検屍官 (講談社文庫)Amazon書評・レビュー:検屍官 (講談社文庫)より
4061850695
No.3:
(4pt)

強く生きるヒロイン、でも完璧でない性格が共感を呼ぶ!

この1冊をかわきりに和訳が出ているシリーズを次々と読んでいってしまった。というより、ヒロイン「ケイ」がどうしているか、自分の友人、いや違う世界で生きるもうひとりの自分のことが気になるように、どうしても次の作品を読まずにはいられなくなる。ストーリーのおもしろさはもとより、検屍官の作業のディテール、アメリカの街の緊張感などが臨場感を増している。何より、ケイの私生活の苦悩は、バリバリのキャリアウーマンという姿からは想像できない「よくある」悩みだったり、凡人が陥りやすい、くだらないとはわかっていながらついつい意固地になってしまうような内容。逆に、男と伍して働く女性にどうしてもふりかかるディスアドバンテージも、当然のように目前に立ちはだかる。だからこそ、ヒロインやまわりの人物が生き生きとしてくるのだ。自分に似ているところもある、なんてことまで感じてしまう。1冊を読み終えるころには、自分の中で登場人物のひとりひとりが、勝手に人生を行き始めてしまうほど、心をとらえている。 シリーズを読み進むと、時代も移り変わる。コンピュータなどITが随所に使われるが、その変化のスピード感には思わずうなづいてしまう。結果的に、この本は、わたしの日々の生活になぜか勇気と希望をあたえてくれている。なぜなんだろう。
検屍官 (講談社文庫)Amazon書評・レビュー:検屍官 (講談社文庫)より
4061850695
No.2:
(4pt)

最初の出会い

何とか自立しキャリアを持とうともがいていた頃の私が出会った最も理想的な女性、それがケイだった。霧雨にぬれるシカゴで猟奇殺人を扱いながら、やはり女性が仕事をしながら生きていくことに対する考察が、この作品を第一作として始められたのだと思う。疲れきってくしゃくしゃのスーツを脱ぐ瞬間、一人の部屋でくつろぐ開放感、過去の恋愛の記憶にとらわれながらおずおずと始める新しい恋、四面楚歌になりながら、何とか乗り切らねばならない敵だらけの職場...。情景描写に臨場感があり、特に深夜雨のハイウェイをモルグへ向かう様子など映画を見るようだ。 また、今日アメリカが抱える心理的病理が伺えて、アメリカの後塵を拝する日本も、年を経ずしてこのような問題が起こるのかと思われたが案の定今!日の事件をみるとそのとおりになっているようだ。 NHKでコーンウェル本人へのインタビューを見たがまるでケイのイメージそっくりの小柄な美人で、理知的かつ鋭い眼光の人であった。ケイ同様、厳重なセキュリティに守られているという。
検屍官 (講談社文庫)Amazon書評・レビュー:検屍官 (講談社文庫)より
4061850695
No.1:
(5pt)

検屍官ドクター・スカーペッタのシリーズ第1作

次々に起こる女性を狙った残虐な絞殺事件に挑む検屍局長のドクター・スカーペッタとマリーノ警部補の捜査に目が離せませんでした。加えて、著者パトリシア・コーンウェルが持つコンピュータの豊富な知識に裏づけされた展開に、自然に引き込まれていってしまいました。本書を読み終わった後は、すぐに2作目が読みたくなりました。
検屍官 (講談社文庫)Amazon書評・レビュー:検屍官 (講談社文庫)より
4061850695

スポンサードリンク

  



<<123
新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!