検屍官



※タグの編集はログイン後行えます

※以下のグループに登録されています。


【この小説が収録されている参考書籍】
検屍官 (講談社文庫)
(違う表紙に投票したい場合もこちらから)

オスダメ平均点

7.00pt (10max) / 1件

6.36pt (10max) / 14件

Amazon平均点

3.75pt ( 5max) / 44件

楽天平均点

4.50pt ( 5max) / 6件

みんなの オススメpt
  自由に投票してください!!
1pt
サイト内ランク []B総合:127位
ミステリ成分 []
  この作品はミステリ?
  自由に投票してください!!

10.00pt

80.00pt

20.00pt

20.00pt

←非ミステリ

ミステリ→

↑現実的

↓幻想的

初公開日(参考)1992年01月
分類

長編小説

閲覧回数4,543回
お気に入りにされた回数5
読書済みに登録された回数23

■このページのURL

■報告関係
※気になる点がありましたらお知らせください。

検屍官 (講談社文庫)

1992年01月08日 検屍官 (講談社文庫)

襲われた女性たちは皆、残虐な姿で辱められ、締め殺されていた。バージニアの州都リッチモンドに荒れ狂った連続殺人に、全市が震え上がっていた。犯人検挙どころか、警察は振回されっ放しなのだ。最新の技術を駆使して捜査に加わっている美人検屍官ケイにも魔の手が―。MWA処女作大賞受賞の傑作長編。 (「BOOK」データベースより)




書評・レビュー点数毎のグラフです平均点7.00pt

検屍官の総合評価:7.49/10点レビュー 45件。Bランク


■スポンサードリンク


サイトに投稿されている書評・レビュー一覧です

新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!
全1件 1~1 1/1ページ
No.1:
(7pt)

主人公と作者が重なってしまいます

かなり期待して読み始めたのですが結果はまあまあでした。検屍官、刑事、検察、上司、部下などとの人間関係が細かく描写されて要るので厭きは来ないのですが、結末に意外性がないのが残念でした。

わたろう
0BCEGGR4
新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!

※以下のAmazon書評・レビューにはネタバレが含まれる場合があります。
未読の方はご注意ください

No.44:
(3pt)

惹き込まれるのだが……。

もう30年も前の作品だからなのかも知れないが、「残虐な姿で辱められ」というその姿がそれほど残虐だとも思えない、という点は割り引くとしても、物語の中程で「真犯人は主人公の身近にいる」と判断せざるを得ない手がかりを幾度も散りばめるにもかかわらず、最終的に判明する犯人が「その人」であるというのはかなり肩透かしな印象を持つ。確かに「被害者に共通する要素」が指し示すのは「その人」でしかないとしても、ならば随所で示された「手がかり」は一体何だったのか、ということになりかねない。何だったのかと言えばある人物の奸計ととなるのだろうが、その奸計自体がただ物語を錯綜させるためだけに持ち込まれたような印象がある。語りそのものは力強いからこそ却って「創作技巧」が目立つ結果となったのは残念。
検屍官 (講談社文庫)Amazon書評・レビュー:検屍官 (講談社文庫)より
4061850695
No.43:
(3pt)

再読

このシリーズは発売当初からほとんど読んでいます。
駅のそばに本屋さんがあり、よく立ち寄っていたので発売されるとそこに積んであり、見つけるとすぐ買っていました。
今回キンドル版が出ていたので読んでみましたが、登場人物のスカーペッタ、マリーノ、ルーシー、ベントンは覚えていましたが、内容は全く覚えていませんでした。
読んで直して、このシリーズはもっと面白かったはずなのにという感じで、またこのシリーズを読みたいという感覚にはなりませんでした。20数年経ってこちらの感性も変わったのかもしれません。
検屍官 (講談社文庫)Amazon書評・レビュー:検屍官 (講談社文庫)より
4061850695
No.42:
(3pt)

犯人が・・・

物語としては面白く読めましたが
やはり犯人があまりにも残念でした
フーダニットとしてのドキドキも
肩透かしに終わった感じです
検屍官 (講談社文庫)Amazon書評・レビュー:検屍官 (講談社文庫)より
4061850695
No.41:
(3pt)

いい

母が読むため購入しました。また1円で購入できる機会があれば購入したいです
検屍官 (講談社文庫)Amazon書評・レビュー:検屍官 (講談社文庫)より
4061850695
No.40:
(5pt)

組織内の権力争いを含む、幅広い社会問題を描いた一級のミステリ

さすがに大ヒットしただけあって面白かった。驚くほど残忍な連続殺人事件が起こるのは定型として、検屍官という仕事の特殊さ、過酷さ、そして、警察を含む司法組織全体を巻き込んだ政治権力争いの徒労感がてんこ盛りで、これじゃ普通にプライベートとか崩壊するわな、と思わせる。実際、主人公の女性はバツいちの一人暮らし。なついている10歳の姪っ子がいるが、それは、その母親(つまり自分の妹)がどうしようもないだめんずウォーカーだから、という設定はリアル。
  
《「ラルフの前のボーイフレンド。くず物置場に行っては、空びんを銃で撃ってた。すごく遠くからでも当たるんだから。おばさんなんかできないでしょう」》
  
この二行だけでもうダメすぎる。10歳の女の子にそんな行為を自慢するラルフも、そんなんと付き合う妹さんも。でも、いるでしょ、こういう人たちって。すごく、いる。いそう。
  
さらには一連の事件を通して、職場における女性差別問題、メディアの倫理問題、アメリカの連続殺人犯の闇の心理など、幅広い社会問題に触れている高コスパ推理小説でもあります。残念ながら、その諸々の問題は25年以上経った今も未解決のままだけれど。
検屍官 (講談社文庫)Amazon書評・レビュー:検屍官 (講談社文庫)より
4061850695



その他、Amazon書評・レビューが 44件あります。
Amazon書評・レビューを見る     


スポンサードリンク