■スポンサードリンク


青白く輝く月を見たか? Did the Moon Shed a Pale Light?



新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!
【この小説が収録されている参考書籍】
青白く輝く月を見たか? Did the Moon Shed a Pale Light? (講談社タイガ)

青白く輝く月を見たか? Did the Moon Shed a Pale Light?の評価: 4.65/5点 レビュー 20件。 Bランク
書評・レビュー点数毎のグラフです平均点4.65pt


■スポンサードリンク


Amazonサイトに投稿されている書評・レビュー一覧です

※以下のAmazon書評・レビューにはネタバレが含まれる場合があります。
未読の方はご注意ください

全20件 1~20 1/1ページ
No.20:
(5pt)

最強

私は、W、WWシリーズが一番好きです。でも、森先生の作品は微妙に全ての作品の登場人物にからんできますので、全部読むのがおすすめです。
青白く輝く月を見たか? Did the Moon Shed a Pale Light? (講談社タイガ)Amazon書評・レビュー:青白く輝く月を見たか? Did the Moon Shed a Pale Light? (講談社タイガ)より
4062940752
No.19:
(5pt)

AIに気を遣わせてしまう人類

Wシリーズは、なかなか理解が難しく、買ってから読むのに随分時間が経っている。今ようやく、おもしろいと思える自分になってきているのがうれしい。
途中と最後、涙が出た。
青白く輝く月を見たか? Did the Moon Shed a Pale Light? (講談社タイガ)Amazon書評・レビュー:青白く輝く月を見たか? Did the Moon Shed a Pale Light? (講談社タイガ)より
4062940752
No.18:
(5pt)

人間とは何か

AIや人工知能の行きつくところはどこかではなく、AIや人工知能を介してそもそも人間とは何かが問われているシリーズです。
青白く輝く月を見たか? Did the Moon Shed a Pale Light? (講談社タイガ)Amazon書評・レビュー:青白く輝く月を見たか? Did the Moon Shed a Pale Light? (講談社タイガ)より
4062940752
No.17:
(5pt)

明言が時々ポンと出てくる。

最後の1行がとても効いている。
これ以上お洒落な終わり方はないと思う。
青白く輝く月を見たか? Did the Moon Shed a Pale Light? (講談社タイガ)Amazon書評・レビュー:青白く輝く月を見たか? Did the Moon Shed a Pale Light? (講談社タイガ)より
4062940752
No.16:
(3pt)

ライトに楽しむ感じ

きちんとしたアカデミアの人が、AIを題材にどんな物語を描くのだろうと思って書評を頼りに手に取ってみましたが、特に良い知見は得られなかったかなあと。
昨今では、AIはもはや人間を超えたと言ってよいのですが、それに伴って、非人間的な知性がどのようなものであるか、についての理解や追求というのは大きく変化しています。
本作で描かれているのは、そういった以前の、伝統的な理解による知性体です。乱暴に言ってしまえば、鉄腕アトムやドラえもんのお仲間ですね。そのフォーマットのまま演算能力やメモリ容量を高めていっても、すごく頭のいい人間が生まれたら(あるいは頭のいい人間が多数集まって集中して仕事したら)、と言っているようなもので、知性の質的な転換や拡張を意味するものではなく、単に人間の歴史を加速させるだけに留まります。その加速した時間の中で、(作中の設定で)寿命を捨てた(=生物として進化することができない)ヒトは生き残ることができるのか、変化の速い人工生命の方が有利なのではないかという話へとつながっていく。そして、知性とは何かと論じられてはいますが、この場合そちらではなく、進化論における多様性と適者生存の文脈で考えると色々すっきりするはずです。
というわけで、結局のところ、AIを扱った物語にはなれていない、ということになります。
キャラやSFガジェットは理解しやすいものですし、文章もシンプルなので、疲れた脳を休ませてのんびり楽しむことができました。そういう意味では、たまにはこういうのも良いなと素直に思える一品です。
青白く輝く月を見たか? Did the Moon Shed a Pale Light? (講談社タイガ)Amazon書評・レビュー:青白く輝く月を見たか? Did the Moon Shed a Pale Light? (講談社タイガ)より
4062940752
No.15:
(4pt)

タイトルの英語表記に、Blue Moonとは記されていない。

マガタ・シキが出てくる。
森博嗣が著すフィクションのシリーズは所々で繋がっていて、そのたびに驚かされる。シリーズが終わって、やれやれと思っているとあらぬ方向から「終わってないよ」というメッセージが届く感じだ。長大な大河ドラマを読むつもりでないと、この作品は読めないと思うが、また読んでしまった。また読むだろう。
青白く輝く月を見たか? Did the Moon Shed a Pale Light? (講談社タイガ)Amazon書評・レビュー:青白く輝く月を見たか? Did the Moon Shed a Pale Light? (講談社タイガ)より
4062940752
No.14:
(5pt)

インターネットと会話する

これが現代に生きる人が創造した世界とは思えない。
それくらい未来的な話。
人間の思考についてこんな表現が出来るなんて、
すごいとしか言えない。

北極で現れた天才。そこにいる塞ぎ込んだ人工知能。
沈まない月を見て到達した発想。
序盤は説明が多くテンポが悪く感じるが、
中盤から後半はスゴいテンポになる。

是非未来を感じて欲しい。
最後に花束はわたったのかな。

でわでわ。
青白く輝く月を見たか? Did the Moon Shed a Pale Light? (講談社タイガ)Amazon書評・レビュー:青白く輝く月を見たか? Did the Moon Shed a Pale Light? (講談社タイガ)より
4062940752
No.13:
(5pt)

最期まで一気に読めた。

AIの最終的な到達点の洞察力が深く鋭い。未来の予言書としても興味深い。自然科学に携わる人にお薦めの良書。
青白く輝く月を見たか? Did the Moon Shed a Pale Light? (講談社タイガ)Amazon書評・レビュー:青白く輝く月を見たか? Did the Moon Shed a Pale Light? (講談社タイガ)より
4062940752
No.12:
(4pt)

興味深いけど、ちょっと自分の理解力では▫▫▫

読み終わった後サバン症候群についてちょっと調べた、人工知能が肉体を手に入れたらと▫▫▫と感じた。オーロラについては興味深い、更にどう進化するのか楽しみ。
青白く輝く月を見たか? Did the Moon Shed a Pale Light? (講談社タイガ)Amazon書評・レビュー:青白く輝く月を見たか? Did the Moon Shed a Pale Light? (講談社タイガ)より
4062940752
No.11:
(5pt)

安定の森ワールド

今回もハギリ先生とウグイさんの掛け合いを楽しむことが出来ました。
人間・ウォーカロン・AIの行き着く先がどうなるか、今後の展開も目が離せません。
青白く輝く月を見たか? Did the Moon Shed a Pale Light? (講談社タイガ)Amazon書評・レビュー:青白く輝く月を見たか? Did the Moon Shed a Pale Light? (講談社タイガ)より
4062940752
No.10:
(5pt)

やっぱり面白いなあ

どのような展開になるのか気になって、つい発売日に購入してしまうシリーズですね。
青白く輝く月を見たか? Did the Moon Shed a Pale Light? (講談社タイガ)Amazon書評・レビュー:青白く輝く月を見たか? Did the Moon Shed a Pale Light? (講談社タイガ)より
4062940752
No.9:
(4pt)

だんだん突き詰められてくる「人間とは何か?」

森博嗣のWシリーズ第6弾である。舞台はいうなれば、北極編、とでもいおうか。

前作(南アフリカ編)までは「ウォーカロン」の解釈が物語のかなりのウェイトを占めていたのだが、ずいぶんと雰囲気がちがう。本書の主題はA.I.、いまをときめく(笑)人工知能である。もちろん森ワールドでは、単に人工知能がすごいみたいな話はもう出尽くしているので、そういう展開ではない。ややネタバレになるのかもだが、これまで「人間」と「ロボット または 人工物」の差異とは何か、と問われていたあたりをさらに一歩踏み出した感じ。バイオテクノロジィ的なガジェットはほとんど出てこないのが、(自分がウェット系の技術分野には相対的に疎いからなのかもしれないが)臨場感を醸し出すような気もするし、しかし逆にA.I.の描かれ方が多少SF観点ではステレオタイプっぽいような気もして、ちょっとだけぶっとび感が緩んだような気もしてしまう。期待しているベクトルが間違っているのかもしれないが。

そういえば前作もだったが、いわゆる派手目な戦闘シーンがすっかり影をひそめた(ちょっとだけあったけど)。やはり作者の執筆スタイルが変わったのかも。
青白く輝く月を見たか? Did the Moon Shed a Pale Light? (講談社タイガ)Amazon書評・レビュー:青白く輝く月を見たか? Did the Moon Shed a Pale Light? (講談社タイガ)より
4062940752
No.8:
(5pt)

主人公とヒロインの関係性は今までのシリーズの中でも随一

ボケぐあいが過去最高の主人公とツッコミのキレがこれまた過去最高のヒロインが魅力的なシリーズ第6弾。
凄いのはちゃんと今の時代に沿ったテーマで話が自然に展開されることなんですよね。AI、ディープランニング、そういったテーマを扱いつつもさらにその先の話を書いている。結局最初の全てがFになるの時と変わらん、作者のキレが光る作品です。
青白く輝く月を見たか? Did the Moon Shed a Pale Light? (講談社タイガ)Amazon書評・レビュー:青白く輝く月を見たか? Did the Moon Shed a Pale Light? (講談社タイガ)より
4062940752
No.7:
(5pt)

シリーズ6作目

世界中を渡り歩いて、ついに北極までハギリ先生が出向きました。
海底は宇宙よりも厄介、なるほど… S&M一作目を思わせる「密室」でした。
もう将棋のAIに人間は勝てないそうですが、ハギリ先生やマガタ博士の考える知能のたどり着く先、どうなるのかな。
あと4作、今後の展開にも期待大です。
青白く輝く月を見たか? Did the Moon Shed a Pale Light? (講談社タイガ)Amazon書評・レビュー:青白く輝く月を見たか? Did the Moon Shed a Pale Light? (講談社タイガ)より
4062940752
No.6:
(5pt)

天才の思想がつながる Wシリーズ6作目

不思議な未来の話なのに、人工知能やロボットの話など、本当にこれから迎える未来のようにリアリティが感じられる。

Gシリーズや、百年シリーズからの共通する思想が見えてきて、森博嗣ファンとしても、Wシリーズの今後への期待が深まる作品。
青白く輝く月を見たか? Did the Moon Shed a Pale Light? (講談社タイガ)Amazon書評・レビュー:青白く輝く月を見たか? Did the Moon Shed a Pale Light? (講談社タイガ)より
4062940752
No.5:
(4pt)

すぐに読めて、すぐに続きが読みたくなる

シリーズを通じて、世界観とキャラクターの構築が秀逸。

すべてがfになるから、繋がる壮大な物語。

何となくリアルだと思わせてしまう未来世界の構想もさすが。

文章はライトでさくさく読める。個人的には、この世界観なら、もっと重厚な文章でもよかったかもと思うが、まぁこれが森博嗣の世界なんだろうなぁと思う。
青白く輝く月を見たか? Did the Moon Shed a Pale Light? (講談社タイガ)Amazon書評・レビュー:青白く輝く月を見たか? Did the Moon Shed a Pale Light? (講談社タイガ)より
4062940752
No.4:
(5pt)

早く続きが読みたい!

短いのに読んだ感がすごい!何回も読み返したい。

一番キター!ってなったのはアミラの実名!
青白く輝く月を見たか? Did the Moon Shed a Pale Light? (講談社タイガ)Amazon書評・レビュー:青白く輝く月を見たか? Did the Moon Shed a Pale Light? (講談社タイガ)より
4062940752
No.3:
(4pt)

時間のある時にじっくりと

3時間ほどでイッキ読みしたが、正直な話、イマイチピンと来ない。読解力不足なのだろうけど。
読んで「面白かった!」という読後感が、ない。
速読せず、時間をかけて情景を想像しながらじっくりと読みたい作品。
青白く輝く月を見たか? Did the Moon Shed a Pale Light? (講談社タイガ)Amazon書評・レビュー:青白く輝く月を見たか? Did the Moon Shed a Pale Light? (講談社タイガ)より
4062940752
No.2:
(5pt)

ウハウハ

話を引きのばす気まんまんなのがわかりますが、適度な文章量と読みやすさでさくさく読み終えました。
題材のスケールは大きいものの、彼女たちの個性は至って普通で、容易に共感できます。やたら重たいワードや激情的な表現を使わず人間性を端的に描いています。ハギリ先生がウハウハで良かったです。
青白く輝く月を見たか? Did the Moon Shed a Pale Light? (講談社タイガ)Amazon書評・レビュー:青白く輝く月を見たか? Did the Moon Shed a Pale Light? (講談社タイガ)より
4062940752
No.1:
(5pt)

相変わらず楽しい

軽い感じで読み進められ、かつ、ふざけすぎていなくて、ちょっとしたアクションシーンとユーモアがある。今回は、シリーズのメインテーマについての目立った進展はないが、安定して楽しめる。
青白く輝く月を見たか? Did the Moon Shed a Pale Light? (講談社タイガ)Amazon書評・レビュー:青白く輝く月を見たか? Did the Moon Shed a Pale Light? (講談社タイガ)より
4062940752

スポンサードリンク

  



新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!