■スポンサードリンク
一路
新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!
一路の評価:
書評・レビュー点数毎のグラフです | 平均点4.35pt |
■スポンサードリンク
Amazonサイトに投稿されている書評・レビュー一覧です
※以下のAmazon書評・レビューにはネタバレが含まれる場合があります。
未読の方はご注意ください
全158件 141~158 8/8ページ
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
お話の起伏がやや少ない(ふり幅が小さい)ような気がしました。その分、ドラマティックな雰囲気にはやや欠けるかと。 ストーリーや筆致は丁寧かつ絢爛で「さすがは浅田次郎」というところですが、上下巻にすべきだったかどうかというところには疑問が残ります。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
浅田次郎さんのフアンです。すべての作品を 読みました。いちばん感動したのは・・・壬生義士伝 よかった。 一路 久しぶりの作品。 面白く読みました。 資料集めが大変でしょうね。 益々のご活躍を。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
浅田二郎のファンです。イメージ通りのストーリーでした。一気に読みました。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
浅田二郎のファンです。期待通りの文脈、現代社会に共通する内容です。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
一路、蒔坂左京大夫、その描写堪能しました!上下刊一挙に読みました(電子書籍にて) | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
参勤交代を舞台に、行列を指揮する供頭を中心に展開する物語。江戸に進むに連れ、ドラマが盛り上がってゆく構成の見事さに、一気に「上、下」2巻を読み通しました。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
泣いたり笑ったり、こらえるのは大変。さすがのストーリーテラー。同い年とは思えません。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
使った感じも軽くていいし、性能も満足です、今のところは。 ストレッチは読みながら試しています。 一路はまだ読みはじまたばかりですが展開が面白そうです。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
専念されストリー、縦軸と、それぞれの場面でちりばめられたエピソードにいつもながらに 、魅了されました。一路(下)読書中!! | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
「おのが名前を正しく読まれたことがない」自分もそうだから「先ずは同感」 緊張感と責任感をの打開策を「古文書」に求め、 本来なら退屈な中山道の旅を浅田節が絡みついて道中を生き生きと蘇らせ、 ついつい巻き込まれて読了。 楽しいひと時でした。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
小説として、とても面白く読ませていただきました。随分厳しい評価も見られますが、現代人誰もが見た事がない江戸時代の参勤交代の様子が、もしかしたらこうだったのかな?と思わせる作品でした。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
参勤交代のまとめ役をいきなり任せられた主人公の一路の奮闘記。主人公は焼け跡から出てきた古い参勤交代マニュアルに沿って進めたらうまい事いった。 ・・・という話かと思ったら、やけに上手くコトが運ぶ理由が本人の知らない所にあり、他にも・・・ 軽い気持ちで読み始めたら、見事な伏線の連続に一本も二本もとられた感じ。 下巻も楽しみです。 そして表紙の細かい絵がややネタバレ要素も含むが実に楽しい。 読んでる途中も読み終わった後も何回でもながめて楽しめます。 三浦しをんの「風が強く吹いている」と同じデザイナーの表紙ですが、そういやあの作品は駅伝の話だったので、長距離移動が共通点だなと思いながらながめてました。 作品がめちゃ面白いのも結果的に共通点。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
当時の参勤交代の世界に引き込まれました。 下巻も一挙に読みます。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
懐かしい感じがする時代小説でした。江戸へ自分の主君の行列を先導する父が亡くなり、やったことのない19歳の息子がその役を負う。 しかしこれは家をつぶすための策略。 出発の日が迫っているさなか、先祖の書き物を見つけ出す。 なかなか面白いと思うのですが…アマゾンでの評価は高くありません。 敵役がイマイチ弱かったせいもあると思うのですが…私は面白いと思いました。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
あくまでもフィクションです。気楽に読んでください。 登場人物のキャラが多彩。映画にしたらおもしろそう。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
さすが浅田次郎の作品。面白くワクワクし、読みたいけれど、勿体無いという気分。一気に読んでしまいました。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
ここ最近元気のない浅田次郎さんですが。 今のところ、興味深く読んでます。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
幕末の関ヶ原近くを領地とする旗本の参勤交代が題材です。主人公はその参勤交代を指揮する物頭を担う若者。参勤交代の仕組み,段取りなど何も知らないまま,残された秘伝書を頼りに参勤交代というプロジェクトを進めていきます。 藩の殿様から後見人,家老,そして財政担当の賄い方を説得し,形式を定め,予算を獲得するところから始まります。果たして江戸に着けるのか?本文中に「謎は謎のままでよい」との言葉が出てきます。 主人公の父親の死の原因は何か?馬鹿殿と呼ばれていた殿様の正体と真意は?惚けた江戸留守居役の老人のすごい正体とは?など藩に直接関わる者の他,中山道ですれ違う人々の小さな謎。解ける謎もあればそうでない謎もある。読んでいると何処かに自分と重なる登場人物がいるように思えます。 話は都合よくできており,ハッピーエンドですので歴史小説と読んでしまうと軽すぎますが,参勤交代で過ぎていく時間と土地が人生のようなものと読むと,考えさせられる物語です。 | ||||
| ||||
|
■スポンサードリンク
|
|
新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!