■スポンサードリンク
エウレカの確率 経済学捜査員 伏見真守
新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!
エウレカの確率 経済学捜査員 伏見真守の評価:
書評・レビュー点数毎のグラフです | 平均点3.23pt |
■スポンサードリンク
Amazonサイトに投稿されている書評・レビュー一覧です
※以下のAmazon書評・レビューにはネタバレが含まれる場合があります。
未読の方はご注意ください
全5件 1~5 1/1ページ
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
竹馬の友の息子さんの著作物です。期待を裏切らない作品ですので、購入をお勧めします。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
読み始める前には、行動経済学というものを全く知りませんでした。 読んでみると、行動経済学の説明はとても解りやすく、また、それほど難しすぎるものでもなく。 「被害者が死んだことによって誰が1番得をしたか」と言うことを、きちんと筋道建てて冷静につきつめて行くというものでした。 登場人物がそれぞれ個性的で、お話の展開も分かりやすかったです。 非常に読みやすくてお手軽に楽しめる本。 次への謎も残っているので、続きが楽しみです。 この作品を読んでから行動経済学に興味を持ち、それ系の本も幾つか読みました。 世界を広げてくれた本と言うことで、とても感謝しています。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
2作目の新人としては非常に良く書けている。 主人公のキャラクター・能力設定も面白く、それほど極端に発想法がユニークというわけではないが、「なるほど!」と膝を打たせる巧さが感じられる。 ただし欠点もないではなく、犯人側の心理の掘り下げ方が十分でないため、「なんでこんな悲劇が起こったか」について今ひとつ納得感が得られない点と、事件の鍵となるある重要なアイテムの作成もちょっと現実的には難しそうな点ももう少し改善の余地があると思う。 とりあえず、シリーズキャラクターとして今後も主人公たちが活躍する次作を楽しみに待つことにしたい。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
事象を数字化して考えるという、簡単そうで実は難しいことを推理小説として具体的に示してくれています。近い将来、裁判所で数字が飛び交うことになるかもしれませんね。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
犯罪捜査に経済学的分析で犯人に迫る。 いわゆるデカとはちがった冷静な判断で犯人を追いつめるのが素晴らしい。 お勧めです。 | ||||
| ||||
|
■スポンサードリンク
|
|
新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!