■スポンサードリンク


虹の彼方に



新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!
【この小説が収録されている参考書籍】
虹の彼方に (ハヤカワ・ミステリ文庫)

虹の彼方にの評価: 5.00/5点 レビュー 1件。 -ランク
書評・レビュー点数毎のグラフです平均点5.00pt


■スポンサードリンク


Amazonサイトに投稿されている書評・レビュー一覧です

※以下のAmazon書評・レビューにはネタバレが含まれる場合があります。
未読の方はご注意ください

全1件 1~1 1/1ページ
No.1:
(5pt)

タイトルに惑わされてはいけない。

また、また、大昔購入したミステリ本を再読することにした。
 タイトルが安っぽく通俗的なので本書ナンシー・ピカード著『虹の彼方に』は、いつもパスして読む気にならなかったのである。
 が、訳者あとがきを読んでみたら原題の「BUM STEER」翻訳すると「デマ、嘘の情報」という意味の熟語だと知り、著者のナンシー・ピカードの作品も多少は読んだ記憶もあり読むことにした。
 本書の奥付を見ると1994年2月28日発行と記してあるから、評者が本書を読んでから22年も時が過ぎているから物語の内容をすべて忘れていたが、読み始めたらどんどん物語に引き込まれてしまい一気読みしてしまった。
 さすがに「アガサ賞最優秀長編賞受賞」を獲得しただけあって著者ナンシー・ピカードのストーリーテラーとしての才能に魅入られてしまった。
 主人公のジェニ―・ケインが勤務するマサチューセッツ州のポート・フレデリックの市民財団に、ある日突然縁もゆかりもないカンザスの大牧場を財団に遺贈する知らせが入った。
 彼女は楽しみにしていた休暇を返上して現地へ調査に行くことになり、ここからこの物語は始まるのである。
 もう二十年以上も前に書かれたストーリーであり携帯電話もコンピューターも登場しないが、ジェニーがカーボーイたちとカンザスの牧場で過ごしたり南部のダラス/フォート・ワースへ飛んでいったり、謎解きはテンポよくスピーディに息もつかせず展開して行く。
 意外な結末を迎えて物語を締めくくっていたが、期待しななかっただけにより面白く楽しませてくれた作品であった。
 第四部の「寂しい大草原に私を埋めないで=Bury me not on the lone prairie 」といタイトルは、映画『駅馬車』であまりにも有名なテーマソングなので、これひょっとして・・・と、思っていたら、各章がカントリーソングの曲名になっているなんてことを訳者あとがきで宇佐川晶子さんが紹介していた。
 そんなことから訳者の宇佐川晶子さんの翻訳も秀逸だったことも付記しておきます。
虹の彼方に (ハヤカワ・ミステリ文庫)Amazon書評・レビュー:虹の彼方に (ハヤカワ・ミステリ文庫)より
4150783551

スポンサードリンク

  



新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!