■スポンサードリンク


(短編集)

シアター!



新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!
【この小説が収録されている参考書籍】
シアター! (メディアワークス文庫)

シアター!の評価: 4.24/5点 レビュー 83件。 Bランク
書評・レビュー点数毎のグラフです平均点4.24pt


■スポンサードリンク


Amazonサイトに投稿されている書評・レビュー一覧です

※以下のAmazon書評・レビューにはネタバレが含まれる場合があります。
未読の方はご注意ください

全83件 61~80 4/5ページ
No.23:
(5pt)

オススメ!

アッという間の読書90分間でした。
劇団の運営とか資金管理とか、金銭的にやけに勉強になった話でした(笑)
登場人物が多くて、私の頭で覚えられるか大丈夫か心配でしたが、皆個性的でしっかり判別できました!
皆の思いがすれ違っている部分が多く、切なくなってしまいそうなのに、そこを暗くさせずに表現させているところが好きです。
読んだ後、劇とか見に行ってみくなりますよ。
シアター! (メディアワークス文庫)Amazon書評・レビュー:シアター! (メディアワークス文庫)より
4048682210
No.22:
(5pt)

楽しかった!!!続編希望!!!

私は演劇のお話は初めて読みましたが、とても楽しい作品だなぁと思いました。
お話の中に出てくる司も弟の巧に厳しく接しながらも、支える姿がとても印象に残りました!!!
千歳と司の今後の展開も気になります!!!

ただひとつだけ・・・
これは私だけかもしれませんが
読んでいて気になったのは登場人物の多さです。
演劇のお話なので人物が多くなってしまうのは仕方ないと思うのですが、読んでいて「この人だれだっけ?」と思うことが多かったです。

ですが作品全体としてはとても面白く、楽しい作品なので
人物が多くても平気だという人は是非買うことをお勧めします。
シアター! (メディアワークス文庫)Amazon書評・レビュー:シアター! (メディアワークス文庫)より
4048682210
No.21:
(2pt)

文章がヒドすぎる

大人も読めるライトノベルってな感じで創刊された、メディアワークス文庫。その創刊8冊のうちの1つ、「シアター」を読みました。
 まず、これだけは言っておきたいというか、言わねばならないことが一つ。この作者は、一人称と三人称の使い分けがちゃんとできていない。基本的な文法が判っていない。ヒドイ文章だった。話の途中でコロコロと主観となる視点が変わるし、俯瞰的視点も出てくるし、そのせいで文章の主語が想定できないこともしばしば。マンガやドラマ・映画なら、そういった手法は使えるけど、小説ではできないんだということに作者は気が付いていない。きっと、他の作家が書いた小説を読んだことがないのかな。それとも、一人称小説しか読んだことがないのかな。どっちにしろ、作者の読書経験が乏しいであろうことは、容易に想像がつく。有川くん、もう少し本を読もう。そして勉強しよう!
 最近、新鋭の作家たちの多くに、一人称と三人称の使い分けができない人がいる。しかしながら、彼らの書いた小説が、大手出版社から刊行されてしまう。この理由を考えてみた。このような文法上の間違いというのは、マンガやドラマで読者達が慣れてしまっている事が考えられる(現に僕も、ある程度一人称と三人称がゴッチャになっている事を許容しながら読み進めることができた)。それともう一つに、文法上の間違いを圧してでも、ストーリーに魅力があるということだろう。この「シアター」も、ストーリーは面白かった。
 売れない弱小劇団が、何とか黒字を出すように奮闘する話は、面白いっすよ。ちょいとしたロマンスが絡んで、山あり谷ありで困難に向かって行く姿は、そりゃ面白いっすよ。はあ〜、文章がしっかりしてたらな〜、って思ってしまった。ドラマ化されれば、かなり面白いと思うけどね、本としては、どうかね。
シアター! (メディアワークス文庫)Amazon書評・レビュー:シアター! (メディアワークス文庫)より
4048682210
No.20:
(5pt)

司,大好き

演劇の話は初めてでしたが,とても楽しく読めました。

楽しかったけれど,今回は恋愛要素が少なかったのが少し寂しかったです(>_<)
この続きを,恋愛も絡めて書いてほしいです♪
シアター! (メディアワークス文庫)Amazon書評・レビュー:シアター! (メディアワークス文庫)より
4048682210
No.19:
(5pt)

ライトノベルだからこそ

この文章が全て。有川浩さんの書く小説もそうじゃないか?
 ウチは演劇もライトノベルも好きやけど、どうすればこれが分かってもらえる??

「シアターフラッグだけではない、分かりやすいエンターテインメントを目指す劇団はどこもなかなか評価されない。カジュアルなエンタメで万単位の集客を誇る劇団もあるが、そこも未だにメインストリームからは無視されているという。一跳ねしたらもてはやされるという話だが、集客を万に乗せてまだ無視されるなら跳ねたと認めてもらえるラインは一体どこだ。
 プロパーに評価される商品が悪いというわけではない。それは業界で確かに必要なものだろう。しかし、それとは別に新しい客を連れてくる商品を冷遇するような業界は、決して社会のメインストリームにはなれない。分かりやすいものを軽視する風潮には、商業的に成立するために不可欠な一般客への侮蔑がある。」

 こうだったら良いな……という希望はあるが、商品としての素材の選び方と表現の仕方は文句なし。
 楽しんで読みました。ありがとう。
シアター! (メディアワークス文庫)Amazon書評・レビュー:シアター! (メディアワークス文庫)より
4048682210
No.18:
(3pt)

続編は必ず書いていただきたい

私事で恐縮だが、大学生時代に小劇場に嵌まり込み
暫し過ごした後、社会人として「更正」した身としては
劇団再建にあたる語り部、劇団主催者の兄「春川司」
の気持ちと行動が痛いほどに理解でき、
一気呵成に読み終えてしまった。

どう考えても甘ちゃんの集まりであるアマチュア劇団を、
一般会社社会の常識でばっさばっさと立て直していく様は
小劇場の取材もきっちりとなされリアリティがあり、
前半は痛快・絶好調である。
(メインキャラクターたちが四捨五入すると皆三十路なのに
 青春過ぎる、幼すぎるとのコメントもありましたが、
 彼らの精神年齢はそんなものです、経験者から念のため)

しかし個々のキャラクターが「役割化」してしまっている点、
またクライマックスのスラップスティック
(ショウ・マスト・ゴー・オン)が演劇ほど
上手くスピード感を持って描写できていない点、
ラストを急いだのかあまりにも安直なハプニングで
無理やり話を終わらせている点は鼻についた。

劇団の行く末も、友情や愛憎カンケイも中途半端に
放り出したまま、こんなところで終わらすのはルール違反でしょう。
続編は必ず書いていただきたい。
シアター! (メディアワークス文庫)Amazon書評・レビュー:シアター! (メディアワークス文庫)より
4048682210
No.17:
(2pt)

またしても、こういうキャラか・・・

有川作品は「図書館戦争」シリーズが大好きです。でも、何作か読んでみて、正直いってキャラクター造形がワンパターンという印象は否めません。この作品も、読み出してすぐ、司の台詞まわしが「図書館」シリーズの登場人物そっくりで、ちょっとげんなりしました。ストーリーテリングは上手いし、テンポの良い会話で読ませるところは健在ですが、もう少し幅の広い人物像を描いていただけるよう、期待したいです。
シアター! (メディアワークス文庫)Amazon書評・レビュー:シアター! (メディアワークス文庫)より
4048682210
No.16:
(5pt)

司のキャラが素敵すぎます

300万の借金を抱え、崖っぷちに立たされた小劇団の奮闘劇。
有能サラリーマンの春川司が、弟・巧が率いる劇団の経理を取り仕切って、
「劇団は赤字が当たり前」という既成概念を徐々に覆していきます。
その手腕の理論的で鮮やかなことといったら…!! 

きっと、根っからの芸術家にしかできないことがある一方で、
“芸術家にはなれない人”にしかできないこともある。
それが見事に融合し、成功を呼び起こすところに胸が熱くなりました。

そして、“鉄血宰相”春川司のキャラクターがかなりツボです。
厳しい兄貴と見せかけて弟大好きなところも勿論ですが、
「守銭奴けっこう! 金は正義だ!」と言い切る潔さと
揺ぎない態度が男前すぎてどうしようかと。しかも時折ヘタレとか…!

クライマックスの演劇部分にはいまいち乗れなかったのですが、
司への愛で★5つつけてしまいます。久々に演劇を見たくなりました。
シアター! (メディアワークス文庫)Amazon書評・レビュー:シアター! (メディアワークス文庫)より
4048682210
No.15:
(3pt)

ポップでキュートでぬるい

この人が書くキャラクターは良くも悪くもステレオタイプで、だからこそある程度安心して読めるんだけど、人にオススメする程でもない。僕は青春大好きなので問題なかったですが、セリフがあまりにぬるく甘くて引く人もいると思います。内容もベタな感じでタイトルのまんまです。

軽く読める青春モノをお求めなら満足できると思います。
シアター! (メディアワークス文庫)Amazon書評・レビュー:シアター! (メディアワークス文庫)より
4048682210
No.14:
(4pt)

今度の有川浩は甘さ控えめ

今回は文庫での書き下ろし。
有川さんの本はあっという間に読めてしまうので安価なのは有り難いです。
テンポの良さと、読みやすさは健在。でも、有川さんにしては甘さ控えめ。

解散寸前の劇団が借金返済に向けて奮闘するストーリー。
しっかり者の兄の司・泣き虫の弟の巧。そこに絡んでくるのが人気声優だが、舞台は初心者の千歳。
3人を中心とした恋模様と演劇にかける若者たちの情熱。でも、夢も恋もそう簡単にはうまくいかない。
焦りや不安も交えて、イキイキとした青春小説になっています。
有川的胸キュン要素は誰にでも気を使ってしまう性格の千歳が、なぜか司にだけは態度が違うあたりがいちばん濃いかな〜。
千歳が司に「オジサン!」と言い放つ場面はこっちまでニヤけてきちゃう。

面白い、でも少し消化不良。もうちょっと先の彼らも描いてほしかった。
majiで恋する5秒前くらいで終わってしまった。
まだまだ描ききれてない中途半端なキャラが多かった・・・なんやかんやで続編希望しまーす(*^_^*)
今後の期待を込めて☆は4つ!
シアター! (メディアワークス文庫)Amazon書評・レビュー:シアター! (メディアワークス文庫)より
4048682210
No.13:
(5pt)

いいです

お兄さんのファンになっちゃいました。映画製作の裏側も知ることができておもしろかったです。
シアター! (メディアワークス文庫)Amazon書評・レビュー:シアター! (メディアワークス文庫)より
4048682210
No.12:
(5pt)

楽しかった!是非、続編も書いていただきたいです。

この方の作品を読むのは初めてでした。
たまたま本屋で見かけて買ってみましたが、
楽しかったです!展開もはやいし、飽きませんでした。

 まだ、続けられそうな終わり方だったので、
続編が出れば、是非読んでみたいです。
シアター! (メディアワークス文庫)Amazon書評・レビュー:シアター! (メディアワークス文庫)より
4048682210
No.11:
(4pt)

よかったけど

親の影響で演劇見るのが大好きです。
「シアター!」を読んで感じたのは、「有川先生は演劇あまり見ない方なのではないか」ということ。

舞台って、映画やドラマより距離が近い分、人に何かメッセージを残すことも大事なんじゃないでしょうか?

「シアター!」であまりそのことに触れてなかったのが残念でした。
(あと深くて玄人向けの演劇も、普通に楽しめますよ。笑いがあれば)

演劇好きなわたしには微妙な本。汚部屋の舞台もぶっちゃけつまらない。
でも有川先生の文章とか、キャラクターが好きなので、一応☆4つ。
シアター! (メディアワークス文庫)Amazon書評・レビュー:シアター! (メディアワークス文庫)より
4048682210
No.10:
(2pt)

レビューが良かったので

読んでみて感じたのは、会話が恥ずかしいかった。

物語も普通。

ちょっと引いてしまいました。

どうせ小説読むなら、小説でしか味わえない感覚が欲しいですね。。
シアター! (メディアワークス文庫)Amazon書評・レビュー:シアター! (メディアワークス文庫)より
4048682210
No.9:
(4pt)

手ごろなのにハイスッペッ久な小説

有川さんの原点であるメディアワークスからの新刊。

大人向けライトノベルという肩書きに相応しく、
「楽しく面白く、且つお手軽」な書き下ろし小説です。

物語の内容については、他の皆さんが書かれている通り、
瀕死の劇団が期限付きの借用金を得て奮闘するお話。

しかしただただ面白いだけでなく、リアルを織り交ぜて
現実味があるのが有川さんのスゴイところ。
演劇に興味がない人もぐいぐい引き込まれるでしょう♪

個人的にベタ恋愛も好きなのですが、今回そちらの方面は
なんとなく恋が始まったような、始まらないような・・・
という曖昧な感じです。

それも相俟って、続きが読みたいです!
ぜひとも続編を!そして彼ら劇団フラッグの行く末を見せてくれ!
そんな思いで、☆は四つになっております(笑)

文庫なので値段もお手ごろだし、迷った方は買ってみて損はないと思いますよ!
シアター! (メディアワークス文庫)Amazon書評・レビュー:シアター! (メディアワークス文庫)より
4048682210
No.8:
(5pt)

キャラの一人一人に人生がある

うん、面白かったです。
有川さんが劇団の取材を通して書き上げたという物語だけあって、
読んでいて、演劇への興味を沸き立てられました。

この作者は、本当にキャラを立てるのが上手いなぁ。
一人一人に積み重ねてきたものがあって、
それがその人の根幹を作っているというのが良く分かります。
場面ごとのキャラの気持ちが書かれていなくても、伝わってくる。
他の方も書かれているけど、個人的には司さんがすごく良い。
自覚無しの行動の数々にニヤニヤしてしまう。
有川作品のキャラは総じて素直じゃないところが可愛い。
かっこいい担当は牧子さんかな。

劇団メンバーの中には掘り下げられてない人もけっこういるし、
三角(四角?)関係気味になってるあの人達の行方も気になります。
続編をぜひ読みたいです。
シアター! (メディアワークス文庫)Amazon書評・レビュー:シアター! (メディアワークス文庫)より
4048682210
No.7:
(5pt)

読みやすく爽快感溢れる作品

有川浩は、「軽い、薄っぺらい」というライトノベルに対する凝り固まったネガティブな評価にまたひとつ見事に風穴を開けましたね。面白いものは面白いです。作品の中でも述べられていますが、この辺は作者の信念を感じますね。

「シアター!」の内容はというというと、芝居という夢、そしてお金という現実に経営難の小劇団の青年たちが初めてちゃんと向き合って奮闘する青春ストーリーです。主要キャストは、最年長の司が31歳・巧 28歳・千歳 25歳、ということですが、、、この年齢にしてみんな爽やかですね〜。

爽やかといえども、もちろんネガティブな感情も交錯します。特に多いのは牧子かな。しかし、牧子はそういった感情を一旦飲み込んで消化して、必死にカッコよく振る舞います。牧子のそういった感情の描写にも「軽い、薄っぺらい」という表現は当てはまらない。この辺が有川浩の絶妙なさじ加減ですね。
登場人物の、そういった強さ、カッコよさも有川作品の魅力ですね。
有川浩の中でも、オススメの作品です。
シアター! (メディアワークス文庫)Amazon書評・レビュー:シアター! (メディアワークス文庫)より
4048682210
No.6:
(5pt)

有川風味は会話にあり!

アマ劇団のストーリー、と聞いて即有川浩と懇意の声優女史のことを思い出しました。案の定元ネタはそこにあり……一気に読んで、とても面白かったです。
ベテラン声優が今さら劇団に入って演劇のいろはを習う、というステップをいまいち腑に落ちなかったけれども、「体を動かす演技あっての声の演技」というのもあるんだなと、「シアター!」を読んで納得しました。

「シアター!」の要は役者側でなくて、鉄血宰相と渾名された春川司ですよねえ!「吊るすぞ!」が怒りの台詞とは……!しかも金は正義と公言して憚らない性格なもんだから、収益を出せるなら役者の苦渋なんか知った事かと言える鉄壁さ!
そんな司に絡む、くだんのベテラン声優演劇ど新人の羽田千歳が可愛らしいですね。気を遣い遣いの女の子ですが、司相手だと崩れる(笑)あろうことか「来んなオジサン!」と言う始末。司が「六年後のオバサン」と返す絶妙な会話リズム!

漫画化ならありかな、と思います。
もしくはドラマCDでもありじゃないですか。うん、美味しいと思います!!!
シアター! (メディアワークス文庫)Amazon書評・レビュー:シアター! (メディアワークス文庫)より
4048682210
No.5:
(5pt)

夢で生きていくための覚悟

小劇団とは、理想と現実の狭間でついに立ち行かなくなるような、そういう悲劇が用意された設定という先入観が、私にはある。
有川浩の描く『シアター!』は、そういう小劇団の在り方に対して一石を投じる。

何かを続けるためには、収支のバランスが大事になる。コストが少し上回っていて、あともうちょっとでバランスが取れそうなところが、一番あきらめづらいのかもしれない。
あとうもうちょっと元を取れる、あともうちょっとで成功する。そんな気持ちがあきらめるのを手遅れにさせる。
本人は盛り上がっているからそれでいいけれど、本当にそれでいいのか?と、劇団主宰の弟を眺める兄の視線が、この物語を夢から地上に降ろす。
他者から見ても認められるぐらいのプロになれ。自称プロではなく、それで食っていけるだけのプロになれ。

果たして二年後はどうなるか。本を閉じた後も目を離せない。面白かった。
シアター! (メディアワークス文庫)Amazon書評・レビュー:シアター! (メディアワークス文庫)より
4048682210
No.4:
(5pt)

大人たちの青春ストーリー

アマチュア劇団「シアターフラッグ」は、存亡の危機にあった。
劇団の主宰・巧は、サラリーマンの兄・司に300万の借金を申し込むが
司の出した条件は、劇団の収益で2年以内に全額返済すること。
できなければ、劇団を解散すること。
「鉄血宰相」とふたつ名をつけられた司は、放漫経営だった劇団の運営に鉈をふるう。

登場人物たちは、20代なかばから30代前半がメインなのですが
青春モノと言いたいノリです。
脚本家としての才能はある、甘え上手な主宰・巧、
社会性が高く、有能な事務能力を持つ兄の司、
人気声優で、演劇の勉強をするために入団した千歳をメインに
個性豊かな面々が織りなすある日常のお話です。
ひとつのものを一緒につくりだそうとする劇団員たちの熱っぽさ、
それぞれに抱える個人的感情、
ダメなままで甘えることを許さない爽やかな厳しさ。
有川先生の作品らしい、意気があがる、わくわくするお話でした。
シアター! (メディアワークス文庫)Amazon書評・レビュー:シアター! (メディアワークス文庫)より
4048682210

スポンサードリンク

  



新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!