■スポンサードリンク
“文学少女”と神に臨む作家(ロマンシエ)
新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!
“文学少女”と神に臨む作家(ロマンシエ)の評価:
書評・レビュー点数毎のグラフです | 平均点4.19pt |
■スポンサードリンク
Amazonサイトに投稿されている書評・レビュー一覧です
※以下のAmazon書評・レビューにはネタバレが含まれる場合があります。
未読の方はご注意ください
全45件 41~45 3/3ページ
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
私はこのシリーズの大ファンであり、読んだ既刊全てで、作者の見事な物語さばきに踊らされ、ラストでは「やられた・・・」と呆然と呟くのが常であった。 とうとう完結編を読み終わってしまった。どこか開放感のある爽やかな甘み、口の奥に残る苦み、そして胸をしめつけられるような痛みに襲われ、今までで一番大きな声で「やられたーっ!」と叫び、握り拳を床に叩きつけた。 読後、作者が刊行前にこんな言葉を語っていたことを思い出す。 「やっぱり『レモンパイを焼いてるのは誰だ』と皆さん思ってるみたいですが(笑)、そこまできちんと書きます」 「心葉がどっちとくっついても、そこで人生終わっちゃうわけじゃないですから」 「全員が幸せになれるようにと思って書いていますから」 (出典はこちら) 小説を読んでどのように感じるかは読者によって異なる。この結末に不満を持つ人もいるだろう。 少なくとも私はこれが、全ての登場人物が“ほんとうのさいわい”を得られる結末なのだと信じている。 このシリーズは完結し、次に野村美月はどんな世界を描き出してくれるのだろうか。 “文学少女”に続き、シリアスだろうか。それともコメディ路線へ回帰するだろうか。早くも今からわくわくしている。 もちろん、今後刊行されるという“文学少女”の外伝や短編集も待ち遠しい。 この“ロマンシエ”が、この先どのような物語を紡いでくれるのか。 どうにも期待してしまう私は、美羽が言うところの「作家を裏切る読者」かもしれない。 自戒すべきだろうか。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
文学少女がフィナーレに向けてついに動き始めました。 これまで様々な登場人物の過去が各巻で明らかにされてきましたが、 本書はとうとう、天野遠子の秘められた過去を暴き始めます。 そして流人の正体と発言の真相はいかに…? 今回のネタ本はジッドの『狭き門』です。 相変わらず著者の紡ぐ繊細な世界観は衰えていません。 下巻の発売が待ち遠しいです。 短編集や外伝も期待しています。 ちなみに… 「文学少女」が六月より『ガンガンパワード』で漫画連載されるようですね。 楽しみなような、怖いような…(笑) | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
今回の話は全体的に暗いです。最終話なのに暗い。まさかの展開がありまくりで理解に頭を使いました。遠子先輩の過去や両親の話がメインです。そして流人が怖いです。色んな事実が明らかになります。 ほのかな恋愛面では今回もやはり遠子先輩が切ないです。心葉と遠子と琴吹さんの三角関係では両者の間でふらふらしていた心葉君がとうとう琴吹さんに傾きました。残念です。遠子派としては多少イライラっときました。最後の終わり方も残念ながら納得できません。 そして気になる続き。このまままとまるのかなこの話。と思ってくる程微妙なとこで切れてしまいました。続きが再び気になって仕方ありません。次回も楽しみにしています。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
何で最終巻を上下にわけんねんっ! と思わず発売前からつっこみをいれ、読み終わった今はただひたすら、次の下巻がでるまで獣のようにうなりまくるしかないのです。あいかわらず野村美月さんの引きのうまさには、殺意すらおぼえるほどです。後、今回話しに大きく関係している「作家」という単語が非常に耳に痛く、心にこもりました。最終巻にすべての答えはでる……んでしょうね。この作者ならっ!! | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
今回の本はものすごく苦しくなるような話で、最後の流○のセリフがものすごく怖く、今後の展開をすごく気にしてしまう本なので短気な人は上下揃ってから買うのをお勧めします。 | ||||
| ||||
|
■スポンサードリンク
|
|
新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!