■スポンサードリンク
共鳴
新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!
共鳴の評価:
書評・レビュー点数毎のグラフです | 平均点3.50pt |
■スポンサードリンク
Amazonサイトに投稿されている書評・レビュー一覧です
※以下のAmazon書評・レビューにはネタバレが含まれる場合があります。
未読の方はご注意ください
全12件 1~12 1/1ページ
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
家族内のことは他人にはわからない。それを詮索するとその噂が一人歩きしてしまう。そうなると取り消しができなくなり責任も生じてくる。最近、家族内の会話が少なくなってきており、家族円満にはコミュニケーションがますます必要であると思う。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
テンポ有るストーリー。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
「白いジオラマ」から先に手を取った。というか、前作があったことを気づかず続編から入った。共鳴。前作と知らずにこちらも手にして既視感。とはいえ、続編でなぜ引きこもりになってしまったのかの謎が明らかになり、意外と続編から入るのも悪くない気が。定年後の元刑事が防犯アドバイザーとして地域と密着する様は旧き良き時代を醸し出す。サラリと読めて読後感は悪くない。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
発想は面白いが現実的ではない。 読んでいて飽きる。 疲れた。 軽い。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
堂場瞬一さんのファンです… しかし、これは… 二人の男の子の境遇の共通性、偶然過ぎないでしょうか? おじいさんの人気、不思議です。 あなたは、近所に、この方が居て、信頼して、秘密を打ち明けますか? OBとは言え、引退後は一般人ではないですか? 警察が、そのような方に秘密を見られたり、明かしたりするのは現実的ですか? 納得できないと、楽しめないです… すいません。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
堂場さんの大ファンです。しかしスポーツ物は読みません。果たして『共鳴』は…未だ現役の勇ましさのままの退役刑事のおじいちゃんと細っピーで半引きこもりの孫の精神的会話をテーマとして作者は趣向を変えてチャレンジしました。 単純なストーリーなので全く疲れませんが何故かホッコリしちゃいます。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
私は、今までの堂場瞬一さんの作品に気持ちよく入り込んでいたし、これからも期待している一人だが、今回の作品は、「引きこもり」「不登校」「親子断絶」「介護問題」等々たくさんのテーマをあれもこれも詰め込みすぎた感がある。そのため、主人公像がぼやけてしまい残念なエピローグとなっているため、評価は普通とした。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
堂場瞬一といえば、ハードボイルドかと思っていましたが この作品は趣向が違いました。 登場人物・語り口が読み易くて、万人向けという感じを受けました。 堂場さん、肩の力を抜いて書いたのかな。 内容は普通です。 特に心に残ることがなく、最後までライトな調子です。 内容ではなく他の堂場作品に共通して言えることですが、 『すいません』が気になります。 『すみません』の音便活用が『すいません』なのだと思うけど 字面・発音ともに美しくない! いつも『ん・・・?』とひっかかる。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
私が共鳴できませんでした。 堂場さんのファンです。ほとんどの作品を読みました。 当たり外れが少ないと感じています。 しかし、この作品は“はずれ”だと感じました。 展開にスピードや必然性を感じられず、心が揺れませんでした。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
堂場氏には珍しい作品設定である。 引きこもりの孫、それを連れ出し、ボランティア活動の手伝いをさせようとする元刑事の祖父。 何とも微妙な流れで、光る部分もあるが、堂場氏のいつもの調子ではなく・・・・だから意欲作なのだろうが・・・何となく薄い感じがした。しかし悪いとはいえない。 あくまでも個人的意見である。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
引きこもりの孫”将”の心情に共感を持てた。 引っ込み思案でなかなか一歩が踏み出せず、それでも変わりたい、 そう思っている人は少なくないはず、 私も将と一緒に一歩を踏み出そうという勇気が湧いてくる良い一冊でした。 表紙の絵も魅力的! | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
堂場さんの鳴沢了シリーズが有名なのは知っていましたが、堂場さんの著書は初めてでした。 簡単な感想になりますが、イイ〜本を見つけられたなと思いました。 最近手にする本が空振り続きだったので幸せです。 警察、ハードボイルド好きにはたまらないツボが満載で、ドッグイヤーが止まりませんでした。 麻生役をやらせるならあの俳優しかいないだろう。 将役をやらせるならあの俳優しかいないだろう。 本屋で立ち読みしているときからそう思っていたので、映像が鮮明に浮かびました。 堂場さんがどんなキャスティングをイメージしているのか聞いてみたいものです。 | ||||
| ||||
|
■スポンサードリンク
|
|
新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!