■スポンサードリンク
神の手
新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!
神の手の評価:
書評・レビュー点数毎のグラフです | 平均点4.06pt |
■スポンサードリンク
Amazonサイトに投稿されている書評・レビュー一覧です
※以下のAmazon書評・レビューにはネタバレが含まれる場合があります。
未読の方はご注意ください
全51件 1~20 1/3ページ
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
この作家の作品はどれも考えさせられるし、最高に面白いです。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
この作家の作品はどれも考えさせられるし最高に面白いです。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
韓国ドラマとして楽しんだ作品でしたが、本の内容は余りにも違いました。ただ、内容は興味深く読み続けています。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
韓国ドラマとして興味を持ち購入。でも、内容が余りにも違いました。しかし、物語としては惹かれて最後まで楽しんで読みました。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
ワクワクしながら読んでいます。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
小説を読むことはなかったのですが、日本と韓国でドラマ化されて、全く違うように感じるシナリオの原作が気になり手に取りましたが、見事にはまりました。 尊厳死をテーマに現実に起こりそうな表現で少々怖く感じました。 作者の他の本も時間があれば読んでみたいと思いました。 上下巻、かなり読み応えのある本でした。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
印刷様式、活字が読みにくく、「上」の始め10ページくらい読んだだけでやめた。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
話の前半部分は、尊厳死について悩み葛藤しながら患者のためを想う医師の姿に共感がもてましたが、後半に差し掛かると政治が絡んできて内容が難しく感じました。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
下巻に入り、内容が複雑になってきました。そしてどことなく、特殊な思考の持ち主の考えについていけなくなっていきました。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
レイアウトや活字が読みにくい、疲れるので、続けて読めないのが残念です。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
レビュータイトルのとおりッ… 下巻は殺しすぎ、つじつま合わせすぎ… | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
安楽死の是非について興味があったのですが、ドクター・デスの遺産と間違えて、こちらの小説を読み始めました(笑。 さすがにお医者様の著書とあり、現在の医療の問題や、ストーリーが素晴らしく書かれていました。 他のかたがおっしゃるとおり、話は長めで、十分すぎるほどの描写がありますが、それをふまえても、読んで良かった1冊でした。 ちなみに、この本を読んだ後に、ドクター・デスの遺産を読みましたが、ドラマを見ているような感じで、本作品を読んだときのような、何かを考えさせられるような心持ちにはなりませんでした(^-^;。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
上巻p.192から始まる日本の医療における問題点と新提案には説得力がありました。 安楽死について、「死ね」というより「死ぬな」という方が残酷とか、「親不孝」なのか「親孝行」かといった天秤が左右に揺れます。倫理観は各個人によって差があり、法律でケースバイケースを規定できない難しさを散りばめています。 ただ医療の問題と安楽死の葛藤とがまぜこぜにしてストーリーを複雑にしています。下巻の後半の謎解き部分はかなり無理があるけれど。 でもオチは最高。エピローグのラストの会話。「何です」に対する応えに声をたてて笑ってしまいました。近年稀にみる秀作です。ただし法律では受領書が必要と申し添えておきます。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
敵対する医師会を解散させ勢力を拡大する医師組織JAMAと後ろ楯大物政治家・佐渡原。両者の思惑どおり安楽死法は制定に向かって邁進した。が、やがて発覚するJAMA内部抗争と代表・新見のスキャンダル。次々に抹殺される、核心に近づく者たち。そして発表された安楽死専用薬ケルビム。すべてを操る“センセイ” の正体とは? 戦慄の真実。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
上巻から登場人物の誰にも共感できず、主人公もわからず、 でもワクワクしながら読み進めていましたが、、、 結局、やっぱり誰にも共感できず、展開も、あれれっと(中略)的な感じで、特に説明もなく 急にJAMAや新見が、、、そしてオチも強引な。 でも面白かった。 無理が多いところも含めてやっぱり面白かったです。 私もできれば、自分の死期の選択を自分でできる世の中になればありがたいなと感じました。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
安楽死や医師不足、医療費問題など、現代の医療が抱えている問題を盛り込んで、 突拍子もない提案や展開をみせるのに、妙に信ぴょう性があり、 さすが久坂部さんの小説だと感じました。 いろんな視点から描かれているので、誰が主役か分からず、 登場人物は誰一人共感できない。 なのに面白い。 下巻の展開に期待が湧きます。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
医療新秩序を掲げ医療庁立ち上げや安楽死法制定に突き進むJAVA代表の新見にネオナチ疑惑が!?医者の在り方、安楽死の難しさを問う作品だ。 かなり後半は無理があるなぁ~と感じたが、避けては通れない問題提起だと感じた( ̄▽ ̄;) | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
肛門癌の患者古林章太郎を安楽死させた亰洛病院の白川外科部長は、警察から殺人容疑で取り調べを受ける。果たして生かすべきだったのか!? 今後課題となる問題に挑む次巻に期待( ̄▽ ̄)=3 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
読む前は安楽死に対して単純に賛成であったが、読んだ後は賛成は賛成であるものの、単純ではなくなった。つまりいろいろと考えることが増えたということだ。高齢化社会を迎えてる今こそぜひ読むべきだろう。ただし、少々長く風呂敷を広げすぎたきらいはある。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
二巻あるので途中読んでて疲れる部分あったり、主人公の揺れ動く心の揺れ幅といいましょうか、優柔不断な気持ちにイラっとしたり 自分の浮気で家庭崩壊した時の我が子への対応がサラッとしすぎて、え?これだけ?と突っ込みたくなる部分はありましたが、作者が医者でもあるので説得力といいましょうか、内部事情、医者の抱える問題などは事細かに書いてあり、医療問題、医者と患者のことなど、上手に書かれてました。 この作者の他の本も読んでみたいと思ってます。 | ||||
| ||||
|
■スポンサードリンク
|
|
新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!