■スポンサードリンク
青函特急殺人ルート
新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!
青函特急殺人ルートの評価:
書評・レビュー点数毎のグラフです | 平均点3.00pt |
■スポンサードリンク
Amazonサイトに投稿されている書評・レビュー一覧です
※以下のAmazon書評・レビューにはネタバレが含まれる場合があります。
未読の方はご注意ください
全2件 1~2 1/1ページ
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
青函トンネル内の巨大密室!と謳っておりますが、いがいとしょうもないとこに出入り口がありますので、全然密室じゃないじゃん!呆れちゃったよ。 犯人もはやくに分かってしまうし、あまり大したことはなかったです。まあ、この作者は山ほど出版してるので、当たり外れがあるのは至極当然で、まあ、外れもあれば当たりの日もある、そんな読み方が徒然してていいでしょう。 光文社が、以前、他所から出てたやつを再販した本書ですが、西村の作品では光文社文庫が製本的に一番好きですね。なにせ、ジャケットがかっこいいから。ほかの出版社のジャケは、いっつも中年ばあさんの絵がジャケに書かれてて、すげー安っぽくて嫌いです。あれ、ほんとやめて欲しい | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
無人のはずの青函トンネル内の駅で女性が殺された。その女性はものすごい資産家の娘だった。と思ったら彼女の婚約者までがホテルから転落死してしまう。そして今度は彼女の別荘が放火されてしまい、そこで焼死体が発見される。その焼死体を復元してみると青函トンネルで死んだ女性だった。一体どうなっているんでしょう?捜査の壁に当たった警部が「常識こそが一番強い、常識で理解できるよう一から考え直そう」と言って推理をやり直します。確かにこの話のトリックは絶対にありえないことはないと思いますけど、常識で片付けられるとはちょっと思えませんでしたよ、僕は。 | ||||
| ||||
|
■スポンサードリンク
|
|
新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!