■スポンサードリンク
刑事のはらわた
新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!
刑事のはらわたの評価:
書評・レビュー点数毎のグラフです | 平均点3.86pt |
■スポンサードリンク
Amazonサイトに投稿されている書評・レビュー一覧です
※以下のAmazon書評・レビューにはネタバレが含まれる場合があります。
未読の方はご注意ください
全7件 1~7 1/1ページ
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
丁寧に送っていただいてありがとうございます。本も面白かったです。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
本筋は消えた金塊の調査なんだろうが、失態を隠そうとする警察内でのごたごたや 無関係な事件の調査やらが混ざり合い、読んでいて悪い意味で先が見えず 結局いくつかの要素は話がまとまわず終わるという何ともいえない作品になってしまっている 刑事物としては異色の作品かもしれないが、だからといって興味深い作品ではないだろう | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
期待以上の本でした。非常に入り込んでしまう内容であっという間に読んでしまった。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
脳男から読み始めて面白かったので、首藤さんの作品を続けて読みました。こちらもそのために購入。状態もよく安心して購入できました。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
八神が班長を務める五班鑑識に次々と変死案件が舞い込む。もしや複数の案件が一つの事件につながるのかと思ったが、そういう展開ではなかった。いくつか物語の核になるような事件が起こるのだが全て空振り。中盤に変死案件の一つが過去に発生した金塊盗難事件とつながるのだが、途中で読者には簡単に犯人の予想がついてしまうという、少しガッカリする内容。 さらには強引に唐突に終わるラスト。一番驚いたのは『刑事のはらわた』というタイトル、そういう意味なのかと唖然とした。 途中、主人公のトンデモな推理があったり、あの『脳男』の作家が書いたのかと疑うような作品。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
「前半傑作」、と言いたいが、中盤を待たずに分裂の度合いが膨らんできて、どうにも収拾つかない感じでエンディングになだれ込む。法科学をベースにしたリアルな警察小説なのか、組織悪にポイントを置きたいのか、ピカレスクを狙いたいのか・・・・さっぱり判らないのだ。いや、題名とラストシーンのみが指し示すジャンル名がひとつあるにはあるが、そりゃ何ぼ何でも唐突すぎでしょ。 主人公の性格や能力がはっきりせず、感情移入できるとっかかりがない。超スピード出世している理由も、彼が焦りまくる危機感の実態も曖昧すぎるし。部分部分の描写は迫力があるので・・・おまけして「怪作」といったところか。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
「前半傑作」、と言いたいが、中盤を待たずに分裂の度合いが膨らんできて、どうにも収拾つかない感じでエンディングになだれ込む。法科学をベースにしたリアルな警察小説なのか、組織悪にポイントを置きたいのか、ピカレスクを狙いたいのか・・・・さっぱり判らないのだ。いや、題名とラストシーンのみが指し示すジャンル名がひとつあるにはあるが、そりゃ何ぼ何でも唐突すぎでしょ。 主人公の性格や能力がはっきりせず、感情移入できるとっかかりがない。超スピード出世している理由も、彼が焦りまくる危機感の実態も曖昧すぎるし。部分部分の描写は迫力があるので・・・おまけして「怪作」といったところか。 | ||||
| ||||
|
■スポンサードリンク
|
|
新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!