■スポンサードリンク


(短編集)

フォア・フォーズの素数



新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!
【この小説が収録されている参考書籍】
フォア・フォーズの素数
フォア・フォーズの素数 (角川文庫)

フォア・フォーズの素数の評価: 3.80/5点 レビュー 5件。 Cランク
書評・レビュー点数毎のグラフです平均点3.80pt


■スポンサードリンク


Amazonサイトに投稿されている書評・レビュー一覧です

※以下のAmazon書評・レビューにはネタバレが含まれる場合があります。
未読の方はご注意ください

全2件 1~2 1/1ページ
No.2:
(5pt)

誰もが心の奥底に持っているもの・・・

竹本健治の短編集第2集が文庫化された。この作家は多面的な様相を持っている。ホラー、ミステリー、バイオレンス、暗号、計算、少年といったキーワードが思いつかれるが、ここに集められた小品集は、それらのエッセンスが時には際立ち、時には脇役にまわって、きわめてユニークでかつ印象深い、代表作といえる作品群を成すに至っている。一つ一つの作品が独立した宇宙を持っていて、中にはショートショート的な短くも怖い話もある。が、概して言えるのは、誰もが心の奥底に持っているような、幼年期から少年期にかけてふと感じた不安や心の闇を改めて喚起し、もう一度振りかえってみるような、不思議な郷愁めいたものを与えてくれることが多い。これは作者自身がきわめて多感な少年時代を過ごしたからにちがいないと思われるが、おそらく多くの人がかつて感じたことがあるであろう「あの時のえもいわれぬ感じ・・・」が小説の中で、突如湧き上がってくるような書法には、恐れ入る。そう、この人の作品は、「あの」という代名詞を用いて説明せざるを得ない「あの感じ」こそが白眉なのだ。胸の琴線に触れる、そうとしか言い様のないものだ。特に標題作は、竹本の得意ジャンルとも言える計算ジャンルの極めてユニークな小説だ。4つの「4」から導かれる自然数たちを求める少年の探求心と、そのどんでん返しの鮮やかさには舌を巻く。最後に余韻を引く淡い情緒の残る小品が多い。
フォア・フォーズの素数 (角川文庫)Amazon書評・レビュー:フォア・フォーズの素数 (角川文庫)より
4041883075
No.1:
(5pt)

少年期を愛惜する調べ

 竹本健治の第2短編集です。「あとがき」に「読者の琴線に心地よいメロディを響かせることがあるならば、作者にとってこれに優る喜びはない。」とあります。しかし、ここでの旋律は、むしろ短調の暗いものです。その主題は、少年時代の、ガラスのように脆いけれども、透明で美しい感性への愛惜にあるでしょう。萩尾望都や竹宮恵子らによって描かれた、少年愛のマンガが好きな大人の女性読者に勧めたいと思います。隠れた名作が、ここにあります。表題作の宝石のような硬質の抒情は、多くのjune系の小説の作家が至ろうとして、たどりつけないでいる、極北の少年小説です。べネディっティ・ミケランジェリのピアノのような、粒立ちの美しい言葉と文体のしらべがあります。あなたも耳をすませてくださ㡊??。
フォア・フォーズの素数Amazon書評・レビュー:フォア・フォーズの素数より
4048733435

スポンサードリンク

  



新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!