被告A



※タグの編集はログイン後行えます

※以下のグループに登録されています。


【この小説が収録されている参考書籍】
オスダメ平均点

6.00pt (10max) / 1件

6.09pt (10max) / 11件

Amazon平均点

2.73pt ( 5max) / 15件

楽天平均点

5.00pt ( 5max) / 2件

みんなの オススメpt
  自由に投票してください!!
4pt
サイト内ランク []C
ミステリ成分 []
  この作品はミステリ?
  自由に投票してください!!

10.00pt

80.00pt

20.00pt

20.00pt

←非ミステリ

ミステリ→

↑現実的

↓幻想的

初公開日(参考)2003年09月
分類

長編小説

閲覧回数4,581回
お気に入りにされた回数1
読書済みに登録された回数24

■このページのURL

■報告関係
※気になる点がありましたらお知らせください。

被告A (ハヤカワ文庫JA)

2006年09月01日 被告A (ハヤカワ文庫JA)

東京杉並区で起きた連続誘拐殺人事件は、死体に残されるトランプの絵柄から“ジョーカー連続殺人事件”と呼ばれた。田宮亮太は、自供により被告として法廷に引き出されるものの、一転して無罪を主張し、逆転の秘策を練る。一方では新たな誘拐事件が発生し、息子を取り戻すために、一人の母親が孤軍奮闘をしていた。姿を見せない真犯人はどこに?そして、事件の真相は?驚くべき結末が待つ新趣向の誘拐&法廷ミステリ。 (「BOOK」データベースより)




書評・レビュー点数毎のグラフです平均点6.00pt

被告Aの総合評価:5.50/10点レビュー 16件。Cランク


■スポンサードリンク


サイトに投稿されている書評・レビュー一覧です

新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!
全1件 1~1 1/1ページ
No.1:
(6pt)

被告え~!?

主に連続殺人の容疑者と、子供を誘拐された母親の視点で進んでいき、それぞれがいつどういう繋がりを見せるのか
楽しく読みました。


▼以下、ネタバレ感想

※ネタバレの感想はログイン後閲覧できます。[]ログインはこちら

アントンリブ
J9QWGWDO
新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!

※以下のAmazon書評・レビューにはネタバレが含まれる場合があります。
未読の方はご注意ください

No.15:
(1pt)

あり得ない結末。これぞミステリー(皮肉)。

う~ん。折原作品は好きだけれど、この作品はいただけない。最後、肝心要の謎解きがあり得ない顛末。ミステリーの種は筋が成り立っていないとそもそも成立しない。筋自体は決して悪くはない。悪くはないのに、終盤アクロバティックな結末へと向かう。それまでのプロットを完全無視の終盤。最後に作家さんが変わったかと思うほど。だけど・・倒叙ミステリー作家としては嫌いにはなれない。次作に期待。
被告A (ハヤカワ文庫JA)Amazon書評・レビュー:被告A (ハヤカワ文庫JA)より
4150308624
No.14:
(2pt)

技巧派ですね

もともと娯楽作品なんだから暇潰せればいいのかもしれないけど、これはあまりに薄っぺらい。技におぼれてるな。こういうのは筆力とは違う思いますね。あぁ、そう来たか、っていうのも途中から想像できちゃうし、ハイめでたしめでたしって、読者をなめてないかい? それともそもそも内輪のクラブのようなもので、好きな人だけ楽しめればよいってもの? それを否定するつもりもないので、ただ、私は選択を誤りました、ってことですね。
最後、収まるところに収まったのは、まあよかった。
被告A (ハヤカワ文庫JA)Amazon書評・レビュー:被告A (ハヤカワ文庫JA)より
4150308624
No.13:
(4pt)

たくさんのどんでん返しが面白い

かなりドンデン返しの激しい作品である。「ジョーカー事件」と言われる連続殺人事件。犯人として捕まる少年A。彼はずっと冤罪
を主張して裁判にかかる。案の定彼は裁判ではいったん自白した事実を覆し、無実を主張する。一方、それに並行する
形でおこる第五のジョーカー事件。息子を誘拐された母が息子を救うべく奔走する。この二つの事件が最後の数ページで
交差し、意外な結末を迎える。結末はまさに昔のTVシリーズのスパイ大作戦だ。作者自身の描写力不足でやや軽い作品になっている
感は否めないが、全体的に読者をひきつけるなかなか面白い作品だ。
被告A (ハヤカワ文庫JA)Amazon書評・レビュー:被告A (ハヤカワ文庫JA)より
4150308624
No.12:
(4pt)

法廷&誘拐で折原ワールドの新機軸

誘拐劇と法廷劇が互いに進行していくが、折原作品に慣れている人からすると、大体の構造は途中で分かってしまうと思う。が、今までの倒錯シリーズのような時制や客体の入れ替えのトリックはないため、かなりこの著者の作品としてはストレートなプロットであり、オチも分かり易い。代表作の倒錯シリーズほどの衝撃性はないが、物語自体としてはこちらの方が読ませる。折原ファンなら納得の一作に仕上がっている。
被告A (ハヤカワ文庫JA)Amazon書評・レビュー:被告A (ハヤカワ文庫JA)より
4150308624
No.11:
(3pt)

初めて読んだ折原作品

凶悪な殺人犯として
えん罪をかぶった被告Aと
被害者の家族。

そして、
真犯人に息子を誘拐され
救出に奔走する母。

それぞれの思惑が交差する中
謎は明かされないまま
結末へ一気に物語りは進み…

間延びしない展開と
いやがおうにも
高まるクライマックスへの期待。
それは確かに作者の力量でしょう。

しかし、結末で
「ええ?」と思ったのも事実。
なんだか腑に落ちない
その理由が、こちらにある他の方の
レビューを読んで納得。

いくらなんでも、無理がある、という
ことでしょうか。

斬新といえば、斬新です。

それを高く評価するかどうかは
読み手の好みかも。

個人的には
表紙の不気味さ、
それが物語の中にも登場し
ストーリーに独特のクアセントを
加えているあたりは
好きです。

こういう殺人者の心理とか
狂気めいた表現を、もう少し
うまく活かしてたら、
もっと深く面白かったかも。
被告A (ハヤカワ文庫JA)Amazon書評・レビュー:被告A (ハヤカワ文庫JA)より
4150308624



その他、Amazon書評・レビューが 15件あります。
Amazon書評・レビューを見る     


スポンサードリンク