彼女たちの牙と舌
※タグの編集はログイン後行えます
【この小説が収録されている参考書籍】 |
■報告関係 ※気になる点がありましたらお知らせください。 |
書評・レビュー点数毎のグラフです | 平均点0.00pt |
彼女たちの牙と舌の総合評価:
■スポンサードリンク
サイトに投稿されている書評・レビュー一覧です
新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!
現在レビューがありません
※以下のAmazon書評・レビューにはネタバレが含まれる場合があります。
未読の方はご注意ください
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
子供の中学受験を機に知りあった、34歳から49歳までのママ友4人組。 それぞれお互いに思うところはあっても仲良くお付き合いしてきたこの仲間が、数珠繋ぎのように詐欺に巻き込まれていきます。 メインとして5話に分かれて書かれており、この4人がそれぞれ視点人物となり、事件の詳細が徐々に判明しながら話が進んでいきます。 中学受験を控えた小6の子供抱える一方、詐欺師に追い込まれた女性4人。 でも。 ダマすほうよりダマされる方が一枚上手、ということもある。 一旦は騙され違法な行動を強いられ防戦一方とみられた女性4人の悔しさがにじみます。 騙されたままなんて納得いかない! 方法が合法かどうかは別にして(そこはやはり小説??)、4人それぞれの強みを生かした、ワナ付きの復讐劇。 本気になった女性は強い、徹底している。。。 特に、この4人の中でも、詐欺には直接かかわらずに済んだ衣織の賢さに舌を巻きました。 思いはひとつ。 「勝って終わりたい」 後半で出てきた、衣織のこの一言が実はすべてだったのかもしれません。 最後は「あ、そういえば、この4人、受験を控えた子供の母親たちだったのよね~」と思える状況がでてきて、少々ほんわかしてしまいましたが。 全体的にみると、最後の最後までグイグイ読者を引っ張ってくれた、掛け値なしに面白くて、スリル満点の小説でした。 興味のあるかたは是非。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
子どもたちの中学受験で情報共有というか他人を利用するために4人のママ友がグループを組みます。IT系の独立事業者、訪問看護師、不動産屋でのパート勤務、読者モデルでタワマン暮らしのセレブ系が表向きは和やかに会話を進めてゆくのですが、子どもの成績や志望校、夫の収入、容姿、住まいなどあらゆる面を比較して内心ではマウントの取り合いをしていきます。 そこへ反社組織による特殊詐欺とのかかわりが生まれてしまい、さらに疑心暗鬼になっていきます。自分だけの秘密をいつ、どう打ち明けたうえで結束して、彼らと対決して撃退できるのか?というラストに向かって走り出します。先に書いた彼女たちの職業が非常に重要になりますが、詳しくは本書をお読みください。 4人のママたちの個性やバックボーンがなかなかわかりにくい気もしますので、上手な俳優さんをそろえた舞台、それも場面転換なしの1幕モノに仕上げるとさらに面白い気がしました。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
直木賞には遠いかな | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
何冊かの作品を読んだが、矢樹純の作家としての魅力・武器はいくつかあると感じている。 ○ホラー作家として 作家としてのスタートが「ホラーマンガの原作者」だったこともあり、ホラーのセンスが光る。ぼくが読了したのは『血腐れ』(新潮文庫)。ぼくは未読だが『撮ってはいけない家』(講談社)が話題になっている。 ○ミステリ作家として 短篇が上手な印象が強いが、その一つ一つの作品にしっかりと構築された仕掛けが施してある(ホラー作品であったとしても例外ではない)。ときに「読者が謎だと思って読んでいないところ」に実は謎が埋めこまれている、のような得意技もある。ぼくが好きなのはかなりトリッキーな作品集『夫の骨』(祥伝社文庫) ○リアルなドラマ作家として デビューが「原作者」だったこともあり、映画やドラマのようなストーリー作りが巧み。またそのストーリーや登場人物が実にリアルに描かれる。ご自身がご家族を持ち、夫、子供、友人たちとのリアルな生活体験をベースにしているため、日常に潜む悪意を描くのが得意で、「ミステリー研究会に所属して大学卒業してデビューした」みたいな、どんでん返しのことしか頭にないミステリー作家とは一線を画していると思う。 さて、前置きが長くなったが、本書はそんな矢樹純の「リアルなドラマ作り」が堪能できる短篇連作集=連作長篇。メインの登場人物は40代を中心とした4人の女性。彼女たちにはそれぞれ秘めた思いや暴かれたくない秘密をかかえているが、ふとしたできごとから「反社組織」とかかわることになり――というストーリー。 物語の中で扱われる題材は「ママ友」「中学受験」「経営不振」「家族関係」「闇バイト」「離婚」「妊娠」「特殊詐欺」など現代的というよりむしろ〈現在的〉。女性読者の方、特に年齢を重ねた女性ならいろいろ感じる部分がある作品だと思う、特に4人の女性が自分の職業や得意なことを牙として反撃に転じるあたりはコン・ゲームのような味わいもある。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
面白かった。 | ||||
| ||||
|
その他、Amazon書評・レビューが 6件あります。
Amazon書評・レビューを見る
■スポンサードリンク
|
|