紅城奇譚



※タグの編集はログイン後行えます

※以下のグループに登録されています。


【この小説が収録されている参考書籍】
紅城奇譚
(違う表紙に投票したい場合もこちらから)

オスダメ平均点

6.00pt (10max) / 1件

6.00pt (10max) / 1件

Amazon平均点

2.33pt ( 5max) / 3件

楽天平均点

3.40pt ( 5max) / 12件

みんなの オススメpt
  自由に投票してください!!
1pt
サイト内ランク []D総合:1034位
ミステリ成分 []
  この作品はミステリ?
  自由に投票してください!!

0.00pt

0.00pt

0.00pt

0.00pt

←非ミステリ

ミステリ→

↑現実的

↓幻想的

初公開日(参考)2017年07月
分類

長編小説

閲覧回数1,924回
お気に入りにされた回数2
読書済みに登録された回数3

■このページのURL

■報告関係
※気になる点がありましたらお知らせください。

紅城奇譚

2017年07月13日 紅城奇譚

奇想、天を焦がし、城を堕とす。 ときは戦国。九州に、謎と血にまみれた城があった――。 織田信長が天下統一をもくろみ、各地の戦国大名を次々と征伐していた16世紀中頃。九州は大友、龍造寺、島津の三氏鼎立状態となっていた。そんななか、三氏も手を出せない国ーー勇猛果敢で「鬼」と恐れられた鷹生氏一族の支配地域があった。その居城、血のように燃える色をした紅城で、次々と起こる摩訶不思議な事件。消えた正室の首、忽然と現れた毒盃、殺戮を繰り返す悪魔の矢、そして天守の密室……。眉目秀麗な、鷹生氏の腹心・弓削月之丞が真相解明に挑む!(「BOOK」データベースより)




書評・レビュー点数毎のグラフです平均点6.00pt

紅城奇譚の総合評価:5.00/10点レビュー 4件。Dランク


■スポンサードリンク


サイトに投稿されている書評・レビュー一覧です

新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!
全1件 1~1 1/1ページ
No.1:
(6pt)

紅城奇譚の感想


▼以下、ネタバレ感想

※ネタバレの感想はログイン後閲覧できます。[]ログインはこちら

氣學師
S90TRJAH
新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!

※以下のAmazon書評・レビューにはネタバレが含まれる場合があります。
未読の方はご注意ください

No.3:
(1pt)

残念

読み始めてすぐに犯人がわかってしまう。
時代小説スタイルにしてまで書きたかったものは何なのか?と思った。
推理、時代物、二つが潰し合ってしまったとしか言いようがなかった。残念。
紅城奇譚Amazon書評・レビュー:紅城奇譚より
4062206528
No.2:
(3pt)

戦国時代ならではのミステリー

戦国時代、九州にある紅城において、次々に殺人事件などが発生。城主鷹生龍政の腹心の一人である弓削月之丞がその事件の解明に挑むミステリー連作集。各編個々に事件は解決していきますが、全体として一つの物語の構成です。

首無し死体の正室や衆人環視の中での毒殺、最後は密室事件までと本格ものの雰囲気は十分で、それに暴君の殿様やその側室、クセのある腹心などを絡めた一城の中で繰り広げられる設定はなかなか工夫されています。最終的なストーリーは何となく予想の範囲内であるものの、紅城と呼ばれたる由縁や時代背景も巧みに取り込み時代物ミステリーとして十分な出来栄えだと思います。
紅城奇譚Amazon書評・レビュー:紅城奇譚より
4062206528
No.1:
(3pt)

いや、それはどうやってもムリだろ

戦国時代の九州のどこかという設定の、架空のお城を舞台に架空の大名一族の御家騒動を描いてみせるという趣向の連作短編モノ。
架空戦記ならぬ、架空戦国史? 講談か、あるいは軍記物かといった名調子。
オチは(真犯人も含めて)けっこう読めるといいましょうか、そんな風に油断をしていたらとんでもない建物トリックが飛び出してきてびっくりさせられることに。バカだ! バカトリックだ!
考えれば考えるほど「いや、それはどうやってもムリだろ」といろいろ突っ込まざるを得ない、戦国伝奇ミステリ+超絶バカトリック系であります。
紅城奇譚Amazon書評・レビュー:紅城奇譚より
4062206528



その他、Amazon書評・レビューが 3件あります。
Amazon書評・レビューを見る     


スポンサードリンク