さよならジュピター
※以下のグループに登録されています。
【この小説が収録されている参考書籍】 |
■報告関係 ※気になる点がありましたらお知らせください。 |
書評・レビュー点数毎のグラフです | 平均点0.00pt |
さよならジュピターの総合評価:
■スポンサードリンク
サイトに投稿されている書評・レビュー一覧です
新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!
現在レビューがありません
※以下のAmazon書評・レビューにはネタバレが含まれる場合があります。
未読の方はご注意ください
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
この小説ができた時代を考えなければ、少し違和感を持つかも。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
この作家はSFというよりは、最後はヒューマンドラマの比重が高くなっており、謎的なモヤモヤは残ったままで、残念でした。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
SF好きでしたが、読んだことがありませんでした。 はまりました。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
久しぶりに読みたくなり、Kindle版を購入。 早速読み始めると、次々に出てくる誤植。 正確に数えてはいないが、20箇所を超えている。 こんなはずではと思い、手持ちの徳間文庫を開いて確かめると、 当然ながらKindle版にあったような誤植は見当たらない。 同様に、以前読んだKindle版「首都消失」や「エスパイ」にも、 書籍にはない多くの誤植が見られたが、一体何故なのだろう。 ちゃんと、校正はなされているのだろうか。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
上下巻あり、読み応えたっぷり。最後まで読みきらないまま、手放した本ですが、また手にいれることができました。小松左京氏の代表作の一つだと思います。木星と宇宙船をバックにした男女の表紙デザインもいい。当時の映画の方も、こき下ろされる程には、そんなにひどくない、むしろ、限りある予算(邦画では破格の予算)であれだけの本格特撮は、撮影職人の為せる技です。ジュピター教団のスタイルなど時代錯誤的な描写もありますが、大筋にはよく出来た映画だと思います。 | ||||
| ||||
|
その他、Amazon書評・レビューが 26件あります。
Amazon書評・レビューを見る
■スポンサードリンク
|
|