柩の中に生者はいらない(柩の中の狂騒)
【この小説が収録されている参考書籍】 |
■報告関係 ※気になる点がありましたらお知らせください。 |
書評・レビュー点数毎のグラフです | 平均点6.50pt |
■スポンサードリンク
サイトに投稿されている書評・レビュー一覧です
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
| ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
久々に強烈なの来た!面白い。と思ったら、世間の評判がよろしくなくて温度差を感じた1冊(汗) | ||||
| ||||
|
※以下のAmazon書評・レビューにはネタバレが含まれる場合があります。
未読の方はご注意ください
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
よくある「孤島ミステリー」で、展開的には大変丁寧で、純愛ものの小説を読んでいる感覚だった。もしかするとそちらに転向されたほうがうまくいくのかも……。おどろおどろしい部分もわりと上品で、斜め読みですっ飛ばすしかなかった。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
まったく予備知識持たず題名と設定・あらすじで読んでみました。 かなり残念な読後感でした。 まずはじめの設定がかなり強引で、殺人が起こってからしばらくは何となく期待しましたが、中盤からはなんでそうなるの?という突然の展開で、このあたりから話に付いていけなくなりました。(それでも各トリックについては予想できてしまいましたが) 登場人物の多くの行動が唐突で理解できず、さすがにこれはしないだろうと思う行動をとるため、却って先の展開が読めてしまいます。 結局は明らかにされない部分も残るので、ミステリーなのかホラーなのかどっちつかずで終わってしまっています。(いっそのこと悪魔標本を絡めたホラーにした方がよかったかも??) 雰囲気的には昨年度No.1との評判のミステリーと似ていますが、あの作品のレベルを期待するとかなりコケます。 透明標本についての蘊蓄はちょっと面白かったので、☆1つおまけしました。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
読み終えてから帯の意味が「ああ……」って感じで終了 全体的にダラダラとした文章が気になった 登場人物も多過ぎる割りに数人を除いて特に特徴もない描写な上、 メインの人物が誰なのかハッキリせず、イライラしつつ飛ばし読みで読了 ソコソコのページ数なのに、爪を噛んでる・吐き気・名探偵()が想像以上にクズな印象しか残らない1冊 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
孤島ミステリということで購入しましたが、単なるホラーな感じ。 似たような前例は沢山あります…しいてオリジナルな部分は透明標本でしょうか…そのあたりの蘊蓄はまぁ面白かったし館の中の描写もまずまず雰囲気出てました。したがって前半は面白い出だしだっただけに残念です…。読んでて途中からこの展開、結末だけはやめてくれ、と思いましたが。 時間と金の無駄でした…。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
狂騒!というところがポイントだと思います。 予想通りの展開です。 上手く作り上げたことは見事でしょう! しかし狂騒と書いてある通り、茶番劇であることは間違いないです。 悪くはないです。どれくらい許容範囲があるか?ないか? というところでしょうか? | ||||
| ||||
|
その他、Amazon書評・レビューが 5件あります。
Amazon書評・レビューを見る
■スポンサードリンク
|
|