■スポンサードリンク
jethro tull さんのレビュー一覧
jethro tullさんのページへレビュー数80件
閲覧する時は、『このレビューを表示する場合はここをクリック』を押してください。
|
||||
|
||||
---|---|---|---|---|
先日 色川・阿佐田全集7巻を読んでたら似た名前の本があり
黒川なので読んでみた。 登場人物 黒田のキャラが良く 読み進められるが 話が軽すぎて 展開もみえみえです。 阿佐田のギャンブル小説を期待してはいけない。 ギャンブラーの話ではなく普通の人が カジノに行った程度の話でした。 |
||||
|
||||
|
|
||||
|
||||
---|---|---|---|---|
出だしは面白く柚月ならと期待して読み進める。
登場人物がやたら出てくるが全てに魅力がない。 話は警察内部の事件だが最後は 陳腐な おそまつな 内容。 ガッカリである。 安物の2時間ドラマより始末が悪い。 裕子の名が泣く。 |
||||
|
||||
|
|
||||
|
||||
---|---|---|---|---|
ミステリー初心者の中学生が読むのに丁度よいのかな。
登場人物すべてに魅力がなく 犯行に魅力がなく 解決に魅力がない サーと読むだけだ |
||||
|
||||
|
|
||||
|
||||
---|---|---|---|---|
主人公も母親も親方も彼女も友達も商店街の老人も
悪役女子も登場人物にキャラがあり会話も面白い。 場の設定も蘊蓄も面白い。 なのにストーリ全体になるとつまらなかった。 残念な作品 |
||||
|
||||
|
|
||||
|
||||
---|---|---|---|---|
前半は小説ではなく
週刊誌を読むような展開で 想像通りに話が進む。 ラストに期待するも 何だか 変なので終わったしまった感じ。 |
||||
|
||||
|
|
||||
|
||||
---|---|---|---|---|
導入部は面白く
登場人物4人の連作短編に期待しますが 暗い。 最後どうなるのかだけで 読み進めると そっち方面にいきました。 どんでん返しが面白いと思うか つまらないと思うか 人を選ぶ作品 |
||||
|
||||
|
|
||||
|
||||
---|---|---|---|---|
|
||||
|
|
||||
|
||||
---|---|---|---|---|
2さつめまで読みましたが、魅力に乏しい
作品です。数学が生かされていない。 似たような設定の 昆虫准教授の話と比べてしまうと 月とスッポン。 |
||||
|
||||
|
|
||||
|
||||
---|---|---|---|---|
設定は面白いのだが
話が軽すぎて頭に残らない。 推理パズルを期待するとガッカリ。 |
||||
|
||||
|
|
||||
|
||||
---|---|---|---|---|
トキワ荘 藤本も安孫子も石森も赤塚も そこにいるかのように
面白く描かれていてよかった。手塚先生も加藤編集長も。 20面相に会えた。昔を思い出した。 でも展開が悪すぎて読むのが辛くなる。 2001年宇宙の旅の解釈も面白い。 小説としては何かが足りないのか 何かが多いので物足りなかった。 |
||||
|
||||
|
|
||||
|
||||
---|---|---|---|---|
御代官様もS女子も新人君の三人のキャラが立ってなく
会話もつまらない。 その他事件に関係している人たちに何の特色もなく 話がダラダラ。 3作目は読む気がなくなった。 |
||||
|
||||
|
|
||||
|
||||
---|---|---|---|---|
小説として面白いと思いましたが
個人的に 主人公と師匠のキャラに魅力を感じない 江戸より上方が上なんだと言われても 納得できない。 江戸前の寄席・演芸場を見たり聞いたりしていたので 上方にはなじめない そんな感じで2巻目まで読んだが おなかがいっぱいになりました。 |
||||
|
||||
|
|
||||
|
||||
---|---|---|---|---|
高木彬光は好きな作家だと思ってた。
読んでない本がいっぱいあったので、古いほうから読んでみた。 70年前の作品を批判したくないが読むのに1週間かかったぐらい つまらなかった。 探偵小説を読んでも楽しめなくなった自分が悪いのだろう。 |
||||
|
||||
|
|
||||
|
||||
---|---|---|---|---|
2つの事件が繋がっていく過程は
面白いのだが、事件の 動機や登場人物の心情に違和感を感じる。 古い作品だが、発表時期に読んだとしても 同じ感想になるだろう。 青春推理物・魔球という題から読まずにいた、 想像してた内容とは違ったが 小説として面白くはなかった。 |
||||
|
||||
|
|
||||
|
||||
---|---|---|---|---|
第一章は面白く読みました。
第2章から 真相らしきもの 登場人物の心情などが現れると思いきや 陳腐の一言。 通常この展開の小説なら同じ場面で同じセリフを使いながらも 違う人間の視点で描くのだが、ダラダラと同じ文章を読まされる。 そこからコントなのかミステリーなのか 中途半端なものを読まされる。 結末 そんなものでしょう。 ただ最後までそれなりに時間つぶしには、なります。 |
||||
|
||||
|
|
||||
|
||||
---|---|---|---|---|
一つ一つの話が軽くあっさりしていた。
何か 違和感が残る。 |
||||
|
||||
|
|
||||
|
||||
---|---|---|---|---|
翻訳物を読んでみた。
訳がうまいのか、アガサが良いのか、あっさりと読めてしまった。 4人の容疑者と4人の探偵 面白そうだが内容はともなっていないと感じた。 ブリッジを知らないと読みずらいのは確かだ。 古典なので 不満はありますが、しょうがない。 疑問 イギリスではブリッジのダミーは、席から離れるのか。 |
||||
|
||||
|
|
||||
|
||||
---|---|---|---|---|
半分までは、死刑と僧侶の説法など
考えさせる重い内容ながら 読み進められます。 刑事と一緒に坊主が行動することの 面白さが見えてこないのと 最後に向かって、何も残りません。 安っぽい話になってしまったと感じた。 |
||||
|
||||
|
|
||||
|
||||
---|---|---|---|---|
読み始めたら 8年前京都でぶらっと入った
今まで食べた中でトッププクラスの美味しい店を思い出した。 だが読み続けると話の内容が無いし父娘猫客に魅力が無い。 料理もおいしさが伝わらないし3話ぐらいで飽きてしまった。 文章は読みやすいけど。 漫画と比較して3点で。 美味しんぼ--1点 深夜食堂--7点 |
||||
|
||||
|
|
||||
|
||||
---|---|---|---|---|
ミステリー・江戸川乱歩賞として読むと評価は2点
プロレスの試合での死亡。他殺・事故・自殺 おもしろい題材でありますが、何も書けなかった作品です。 登場人物を猪木・坂口・長州・前田・山本と置き換え ミスター高橋の本を読んでいる人は 青春プロレスラー物語として面白く読めるかもしれない。 馬場さん派の私は大して面白くなかった。 |
||||
|
||||
|