■スポンサードリンク


永遠の0



新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!
【この小説が収録されている参考書籍】
永遠の0 (ゼロ)
永遠の0 (講談社文庫)

永遠の0の評価: 3.96/5点 レビュー 2076件。 Sランク
書評・レビュー点数毎のグラフです平均点3.96pt


■スポンサードリンク


Amazonサイトに投稿されている書評・レビュー一覧です

※以下のAmazon書評・レビューにはネタバレが含まれる場合があります。
未読の方はご注意ください

全2076件 1561~1580 79/104ページ
No.516:
(5pt)

読むべし

日本人なら読むべきです。涙は覚悟で。戦争の悲惨さと
あそこまで行かなくてはやめることができなかったのかと、とても残念です。
それにしてもなんと頭の悪い人々に率いられていたことか。
それに比べ個人の考えは、今の人たちより若くても成熟した人々だったことか。
それでも今の体罰とつうじるようなものは、あって
これは日本人のDNAなのかと考えさせられることもあるけど。
なんにしても読んでもう少しみんなでわが国の未来を考えましょう。
永遠の0 (講談社文庫)Amazon書評・レビュー:永遠の0 (講談社文庫)より
406276413X
No.515:
(5pt)

ありがとうございます。

迅速な対応ありがとうございます。本屋に出向くよりも早かったかな?
永遠の0 (講談社文庫)Amazon書評・レビュー:永遠の0 (講談社文庫)より
406276413X
No.514:
(3pt)

考えさせられる

夫が一生手元において読み返したい、と言ったので読んでみました。

私は、第二次世界対戦に関しては子供のころ「ガラスのうさぎ」や「わたしのアンネフランク」
などを読んだだけで、あとは学校の授業での知識しかありません。

確かに、泣きました。

でも、小説としては良くないと思いました。

なせなら、元軍人の回想の文章は部分部分非常に巧みで引き込まれるのですが、
一方主人公やその家族の描写がものすごく浅くて全体を通してすごく違和感があるんです。
わざとなんでしょうか。

それは、ほかの方が指摘するように引用が多いからかもしれないです。

構成はうまいんだけど、本当にちぐはぐな感じがしてなりません。

ただ、戦争を生きた人たちに思いをはせ、私たちは運よく戦争を生き抜いた人たちの
子孫なんだと、その幸運をかみしめて、死んでいった方たちに申し訳ない生き方は
できないと思いました。

そして、この戦争をきちんと理解したいと思うきっかけをくれたことに関しては
感謝したいと思いました。
永遠の0 (講談社文庫)Amazon書評・レビュー:永遠の0 (講談社文庫)より
406276413X
No.513:
(5pt)

現代に生きる日本人全員に読んで欲しい

著者の本は初めて読みましたが、評判通り、すばらしい作品でした!読みながら泣いてしまう自分がいて大変すばらしい
本に出会えたことに感謝致します。特効には色々な見解があると思いますが、この国を思い命を賭して戦った方々を尊敬
するとともに、この国を愛し、繁栄させるべく私も努力して参りたいと思いました。
永遠の0 (講談社文庫)Amazon書評・レビュー:永遠の0 (講談社文庫)より
406276413X
No.512:
(1pt)

子供向け

日経の一面広告で出ており知人も大絶賛、薦められて読んでみると。
信じられないほどチープ。最後のおちにいたっては、最近の"泣ける"系感動系小説。ライトノベルレベル。
平積みになってる自己啓発本と同じ文脈です。人が死ねば、戦争を題材にすればそりゃ感動するでしょう。
娯楽であって文学する気はないんだろうから見当はずれなのは分かっているが、これがありがたがれる日本の文化度に愕然とし泣けた。
司馬遼太郎でも読んだ方がずっと・・・
永遠の0 (講談社文庫)Amazon書評・レビュー:永遠の0 (講談社文庫)より
406276413X
No.511:
(5pt)

とても感動しました。

文章がとても上手く語り手の話をその場で聞いている錯覚に陥りました。
永遠の0 (講談社文庫)Amazon書評・レビュー:永遠の0 (講談社文庫)より
406276413X
No.510:
(1pt)

感動の名作?

この本はレビュー評価が良いとする方が多いですが、戦後敗戦民主主義教育を受けた物書きがこの本を書き、評価した結果ですね。
決定的に彼に欠けている点があります。
開戦当時、全世界の非白人国家でほとんど唯一植民地でなかったのはなぜ、この国だったのかという点です。
私は、この本では、感動では泣けず、腹が立って泣けました。
永遠の0 (講談社文庫)Amazon書評・レビュー:永遠の0 (講談社文庫)より
406276413X
No.509:
(4pt)

泣けました。

泣けました。非常に泣けました。正直、物語の中盤までは、そんなに。。。といった感じだったのですが、終盤では涙がとまりませんでした。その理由をずっと考えていたのですが、今、自分自身が主人公と同じように平和に平凡に戦争をしたおじいちゃんの世代に感謝せず生きていることに気づいたからです。特攻で死んだ人間だけでなくその世代の人間は、全員すごい苦労をしたのです。そしてそのような苦しい時代でも我欲を忘れ行動した人間が多かったことに、自分のふがいなさに涙したのです。平凡にいきていたように思っていた、主人公のおじいちゃんもおばあちゃんもすごい経験をしていたのです。自分の生き方、日本人としての生き方を深く考えさせられる作品でした。
永遠の0 (講談社文庫)Amazon書評・レビュー:永遠の0 (講談社文庫)より
406276413X
No.508:
(5pt)

深い感銘を受けました。。。

百田尚樹さんの著書は初めて読ませて頂きました。
そのはじめが、『永遠の0』です。

私は先の大戦で日本国存亡がかかっている中で、私と同年代の多くの若者達が戦地に送られ家族・妻・子供の為に命を懸けて戦ったということに改めて、心が打たれました。

神風特別攻撃隊の任務によって亡くなられた方々を美化する方もいれば、私の大学の教授のように英霊方を中傷する方もいます。
しかし、この著書を読ませて頂き、私は考え方が変わりました。
永遠の0 (講談社文庫)Amazon書評・レビュー:永遠の0 (講談社文庫)より
406276413X
No.507:
(5pt)

読み終えても残る不思議な感覚!

実在してた人物と思わせるぐらい引き込まれました。戦争をしらない私でも怒りを覚えたので、戦争を知らない世代の方は絶対に読むべき!感動と言う言葉だけで片付けたくない内容。本のストーリーが抜けるまで時間が掛かったぐらいの1冊です!
永遠の0 (講談社文庫)Amazon書評・レビュー:永遠の0 (講談社文庫)より
406276413X
No.506:
(5pt)

戦争の教科書

この本を学生時代に読んでいたら、太平洋戦争時代の歴史がもっと頭に深く入ったのではないかと惜しく思う。

でも、今この本を読めて本当によかった。

戦争のことは、嫌でも辛くても知らなくてはならない、と思っているので、
「火垂るの墓」「はだしのゲン」「私は貝になりたい」「アンネの日記」
などドラマやドキュメント番組は見るようにしているのだが、
実際の太平洋戦争の歴史はほとんど知らなかったことに、この本を読んで改めて思った。

今の若者にはぜひこの本を読んでほしい。

もしかしたら、教科書よりもよほど人生の勉強になるかもしれない。

学ぶことが本当にたくさんある本。ただ覚えるだけではない、考えることのできる、人生の教科書。
永遠の0 (講談社文庫)Amazon書評・レビュー:永遠の0 (講談社文庫)より
406276413X
No.505:
(5pt)

戦争を知らない世代は、一読すべし

私の父を含め、先の戦争を経験した人は、次々と亡くなられていく時期になっている。 その意味では、グッドタイミングな出版であったかも知れない。 一方、戦争のことを知ろうともしない人たちが、とにかく戦争反対、靖国神社参拝反対を叫ぶ時代でもある。 本書が全てを調べつくして書いているとは言わないが、戦場で戦っていた人たちの心情は的確に表現していると思う。 本書を読んで、自分なりに先の戦争のことに興味を持って調べてみると、いま護憲・平和を旗印に掲げているマスコミが、過去どんなことを言い、何を煽ってきたのか。 戦後になって、どのように変節し、戦争で亡くなられた人々に対する敬意を損なうような動きを取ってきたのか。 ことの真偽の程がわかってくると思う。
永遠の0 (講談社文庫)Amazon書評・レビュー:永遠の0 (講談社文庫)より
406276413X
No.504:
(5pt)

本当に良い本です。

読み出したら一気に読んでしまいました。
感動しました。ただ、当時の軍の上層部に対する怒りのほうが大きかったです。
本当に良い本です。
永遠の0 (講談社文庫)Amazon書評・レビュー:永遠の0 (講談社文庫)より
406276413X
No.503:
(4pt)

最終章に入り不覚にも…

考えて見ると太平洋戦争を舞台にした小説は余り読んだことがない。
やっぱりこの辺は未だ生きている歴史であり、小説として読むことに抵抗があったのかも知れない。

「武士道とは死ぬこととみつけたり」という言葉が表面的な字義通り捉えられていた時代に、
生き抜くことに全力を尽くしたゼロ戦ファイターの闘いとその最期。
彼は直接登場せず関係者の証言だけが淡々と綴られて行く。

多くの読メコメントに読めば泣くと書かれていたが、思ったより静かな展開。
元来、私は涙もろい方ではない。このまま終わるのかなっと思っていたら最終章に入り不覚にも…
永遠の0 (講談社文庫)Amazon書評・レビュー:永遠の0 (講談社文庫)より
406276413X
No.502:
(4pt)

少しもやもやしたが、良い。

評判の本を、今更だが読んでみた。
全体的には悪くはなく、泣けてしまえて、
良いストーリーであった。
また、著者は、戦場でのパイロットの心情の描写が上手く、、
軍人の死生観、様々な戦争に関する話しも興味深かった。
ラバウル航空隊や、第1航空機動部隊、桜花、
ただ、帝国海軍をけなして、米国海軍を誉めるのは、どうかなー。
戦争相手が10倍の国力を持つ超大国なのは、戦う前から分かっており、
同じ事など出来るわけはなく、比較の意味は良く分からない。
チャーチルは、第2次大戦、独に圧倒的に攻め込まれながらも、
日本の真珠湾攻撃により、騙し打ちをされた!米国の参戦が決まり、
大戦の勝利を確信した、と彼の本で読んだ。
この本は、架空の主人公、宮部を真珠湾から、ミッドウエイ、
エンガノ岬、ラバウル、他の様々な作戦に参加させ、
沖縄戦での特攻までを、説明しているため、
大東亜戦争の入門としては良書である。
印象的だったのは、特攻の戦果確認を、
信号で通信員に電信してた事である。
レーダー管制により航路を読まれ、
最新のグラマンが待ち伏せする敵陣に飛び込み、
運よく敵戦闘機を振り切っても、VT信管という恐るべき兵器他、
雨のように銃器を打ちまくる敵機動部隊へ、
重い魚雷を抱えた零戦での突入だから、モールス信号など打てるものか。
あまりの過酷さに涙してしまう。
この本を読み、近代史に興味を持ち、何故日本は開戦に至り、
あの時代、日本はどういう国で、世界はどういう状況だったか。
零はどういう時代背景で生まれたか を知るきっかけとしても良いと思う。
個人的には、零戦、海軍航空隊がますます気になってきた。
永遠の0 (講談社文庫)Amazon書評・レビュー:永遠の0 (講談社文庫)より
406276413X
No.501:
(5pt)

感動

涙ウルウル状態になり、心洗われるような気持ちになります。皆に読んで欲しい。映画も見たい。
永遠の0 (講談社文庫)Amazon書評・レビュー:永遠の0 (講談社文庫)より
406276413X
No.500:
(5pt)

まるでドキュメンタリーのように、読ませる!

面白かった。さすがベストセラー。
特攻隊として死んだ祖父の生涯を、生き残った人たちに次々インタビューしていく構成なんだが、これが相当ディテールも細かく、まるでドキュメンタリーのように読ませる。NHKスペシャルでも見ているかのようだ。しかも「絶対に生きて帰る」と言い続けていた祖父が何故特攻で死んだのか、という一大テーゼがバーンとあって、そこへ突っ込んで行く求心力というかは旋回していくようなスピードはまるでそれこそ零戦のよう。
個人的には最後の方の現やくざの証言が素晴らしかった。結構分厚いのでどんだけかかるかしらと思ったがあっという間でした。というわけでオススメ。
永遠の0 (講談社文庫)Amazon書評・レビュー:永遠の0 (講談社文庫)より
406276413X
No.499:
(1pt)

評価良過ぎでしょーー!!!

こんなに評判がいいのは、ホントどうかしてますね。
読みながら冷める冷める。
浅はかな感動シーンも、なんだかねぇ。
老人に話を聞いていく順番も、なんだか出来過ぎててさ。。
皆さん本気で泣いてんのかね。。
泣けな過ぎて、自分の心がちょっとおかしいのか不安になるほどでした。
あと、これは小説じゃない。
脚本だ。
文学的表現や美文を読むといった読書の醍醐味がゼロ。永遠にゼロ。
私は「読んで後悔した本Best5」にランクインされてますね。
これはカッコつけてるとか気取ってるとかじゃないのですよ!!
所詮私なんて、本読み始めたのなんて2年くらい前からで、それまでは本っつったらエロ本でしたからね。
最初はホントに楽しみにしてたのです。
期待を裏切らない本も沢山ありますが
こういうクソ残念な本もあるということなんす。。あ〜、、時間を返せ。。
永遠の0 (講談社文庫)Amazon書評・レビュー:永遠の0 (講談社文庫)より
406276413X
No.498:
(5pt)

表現できませんが

何度も読みました。
涙も出ました。
色んな感情がこみ上げてきました。
でも、戦争を知らない若者に(私もその一人ですが)是非おすすめの一冊です。
永遠の0 (講談社文庫)Amazon書評・レビュー:永遠の0 (講談社文庫)より
406276413X
No.497:
(4pt)

読むべき

まだ本を読んだ数が少ない私ですが、詠み終わったあとの余韻、、感慨深いものがあります。
永遠の0 (講談社文庫)Amazon書評・レビュー:永遠の0 (講談社文庫)より
406276413X

スポンサードリンク

  



新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!