■スポンサードリンク
王様ゲーム
新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!
王様ゲームの評価:
書評・レビュー点数毎のグラフです | 平均点1.71pt |
■スポンサードリンク
Amazonサイトに投稿されている書評・レビュー一覧です
※以下のAmazon書評・レビューにはネタバレが含まれる場合があります。
未読の方はご注意ください
全292件 141~160 8/15ページ
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
ゴミは販売するもんじゃない。捨てる物です。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
私は友達にすすめられて、王様ゲームを買いました。 表紙を見ただけでもすご〜くこわかったです・・・。(こわがりなので・・・w) お話しを読んで見たら・・・ 迫力満点っ!!! 本当にすごいですっ!! 1度読んだら止まりませんね。 本当に夢中になって読んでました。 ハラハラドキドキです。 続きが早く読みたいですっ>< おすすめの本です☆ | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
カスです。 作者はどのような気持ちでこれを書いたのだろうか。 ふざけ半分にちがいない。 この本を読んで、読者が得るものは何もありません。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
かなり評判がいいので、期待して読みました。 前半は面白く読めたのですが…後半になってだんだん話の辻褄が合わなくなってきて 結末がはっきり言って「なんだこりゃ!?」 何回も読み直しましたが話の筋が合いません。 私の読解力が足りないんですかね。 私にとっては期待はずれでした。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
期待して読んでみたら・・・う〜ん・・・ 「リアル鬼ごっこ」の山田悠介さんなどの作品が好きな方には いいのでは?!ゲーム世代の感じですね。 ポップで、設定の面白さだけで読ませようとしてます。 文章力・伏線・心理描写などは、まだまだ問題あり・・・。 どの登場人物にも、感情移入できないのが、辛い。 せっかくアイデアは、いいのに。惜しい作品です。 本格派ミステリーやらホラーを想像する人には物足りないと思われます。 話題作だから読んでみようかな?くらいの気持ちで、読むのがいいかもしれませんね。 でも、後味は正直、悪いです! | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
今日買って、今すぐにでも売りたい本です。 こんな気持ちになった本って今までになかったかも・・・。 表紙のデザインと話題性(あったのかは不明)で30万部売れるのだから、自分も書いてみようかなって思わせてくれます。 こういうストーリーを書くときは、「死」とは何かをもうちょっと深く考えた方がいいんじゃないかなって思いました。 というか・・・これを映画化??? | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
さすがに釣りの部分もあるだろ、アンチ多すぎ。 と思って本屋に別の本を買いにいったついでに手にとって一読。 …理解出来ました。 すいませんでした。 こりゃレベル低すぎだわ…。 中二が授業中にする妄想を書き殴ったノート並み。 作者が、というよりこれを出版しようと思った出版社と、推敲も何もしていない担当の方が罪が思いんじゃ…。 仮にも[文化]というものに携わっている人として何も感じなかったのかしら。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
モバゲーにもあったが内容がめちゃくちゃ。疎かな部分もあるし、スッキリとした終わりになってなくモヤモヤが残る。中坊には受けるかもしれないが、正直微妙 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
なんだかんだ言っても、これだけのレビューが書かれているということは、 出版社としての矜持は捨てても、セールスとしては成功したということか。 知人の家にあったものを借りたのだが、金を払って読まなくてよかった。 ただ、わずかながらでも読書に費やした時間が無駄だった。 アイディア自体は面白いので思わず手にとって読みたくなることは確か。 携帯小説らしく行き当たりばったりで書いて収拾がつかなくなったんだろうなぁ。 続編が出ていて驚いた! | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
素晴らしいですね。まさかこんな書き方があったなんて目から鱗です。 誰がしゃべっているかわからないように書くことでナゾナゾでも楽しめる。 いやぁ、なかなかこのナゾナゾ難しいですね。こんな新感覚な本は初めてです。 また圧倒的に内容を薄くすることで、読みやすくしてくれているという心遣いにびっくりしました。こういう気配りって大切ですよね☆ | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
5月3日(火)午後1時7分 作者がペナン島行ってますよwwwww 出会い目的の事したらしい | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
小説として読むと大変意味不明な作品です 内容はバトルロワイヤルを山田悠介風にした感じでしょうか。 ただ主要キャラ以外は死ぬ間際にちょろちょろと名前が出てくるだけで コイツ誰なの?どんなやつなの?とまったく判りません。そして判らないまま舞台から消えます 背景描写がほとんどないので頭の中ではキャラクターがしゃべってる構図しかできません。 想像力で楽しむ小説としては致命的です。 無料でならば暇つぶしに読めますが 金だして読むほどの価値はないですね ただアイディアは面白いので興味がある人は漫画で読むことをお勧めします。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
サスペンス好きの私に小学生の娘が勧めてくれました。 しかし、文章は稚拙。本は厚いが、内容は薄い、薄すぎる。 と思ったらどうも携帯小説らしいと・・・。 中学生が喜ぶような性的な言葉と、グロイ殺し方、なぜか厚い友情・・・。 数十ページ読むと疲れます。命令は、キスや性交を強要する。作者は中学生なのでしょうか? 背景や人物の描写が少なく、台詞が羅列して誰の台詞かわかりづらい場面も多々ありました。 主人公の名前が作者と同じっていただけません 主人公がモテモテだったり急に信頼を得たり、作者が自分と重ねた単なる妄想でしょうか? このレベルの本を書籍化した双葉社、がっかりです。文庫でもどうかな? 定価で買った娘がかわいそうで、つまんないって言えませんが・・・。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
どうしよう。 この小説面白いところがみつからないんです。 ホラーなのかなんなのか、気持ち悪いだけで怖くはないし かといって新しい表現を使ってるわけでもなくわくわく感もなし。 その以前に文章力、表現力が皆無なので一切何も伝わってこない。 元は携帯小説のようですがそのままそっとしておけばよかったのに 本してしまうと紙が勿体ない エコじゃない | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
小学生の暇潰し用のままであればいいのに…筆者と出版社は頭がおかしいと思います。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
購入きっかけは、ふらっと立ち寄った本屋にコミックスが平積みになっていて気になり、読むなら小説にしようと手に取りました。 本当にこのレビューを先に見ていたら1260円無駄にしなかったのに… 王様ゲーム自体の発想は面白いだけにとても残念です。 もっと表現力のある人がもっと丁寧に構成していれば面白いと思います。 が、そもそも素人?が書いたモバゲーの小説?らしいので、そこを追求するのは間違っていますが… それにしても、あまりにひどくて、全くその場の空気や情景、登場人物の感情が伝わってきません。 個性のないキャラ、主人公・ヒロインでさえどんなキャラなのか伝わらず、 急に変わる場面、突然出てくるクサイ台詞、たまに出てくる稚拙な情景描写、 次々と事件が起こっているのにクラスの中だけで進み、 保護者は??学校は???警察は???? もう疑問だらけ突っ込みだらけ。 読んでいるうちに「うん、きっとココは突っ込んじゃダメだ、そういうものなんだ」という感じに そうでないと、とてもじゃないけど最後まで読みきれません。 なんで出版しちゃったんだろう… | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
それくらいヒドイ。漫画で少し気になって小説も読んでみたが、本当にヒドイ。 この手の作品で感情移入できないって致命傷だと思う。 これで書籍化されるのか。 マジメに執筆されているかた全てに失礼。 所詮はモバゲの駄文。薄っぺらすぎ。こんなのでも持ち上げられて映画化とかされちゃうんだろうな、○空みたいに。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
駄作。 読んでて他の小説家さんが使った言葉(言い回し方?)があった気が… ・ダブル佐藤・ 本作品・ダブルとしゆき 違うかなぁ? | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
ラストに至るまでのストーリーはそれぞれ違いますが最近のサスペンスホラーでは完全に主流となっている「最後の一人になるまでみんながどんどん死んでいく」といった内容です。 残念な事に文章力の無さのせいであまり目立ってはいませんが、話の内容はそれほど悪くはないと思います。 ですが、皆さんがおっしゃる通り、文章の魅力が皆無です。 合う人と合わない人がいるとかおっしゃってた方がいるようですが、さすがにこの文章力の無さは合う合わない以前の問題です。 モバゲー小説の書籍化ですので、作者というよりは出版社のほうに責任は強いでしょうけど、作者にしても元々素人だったとかは関係ないです。 元々素人だろうが、過去に小説を発売してようが自分の書いた文章でお金を稼いでいる時点でそれは「プロの小説家」って言うんですよ。 ちなみに絶対「文句を言うなら自分で書いてみろ」とかいう見当違いも甚だしい事を言う人が出てきそうなので、言われる前に言っておきますが、自分で出来ない物を求めるからお金を払ってまで欲するんです。 さすがにこの文章力は、国民の5割以上は同等かそれ以上の文章が書けると思います。 モバゲー小説に投稿している分には何も文句はありませんがこうして書籍化でお金を取る時点でプロとして相応しい文章で消費者に届ける義務があると思います。 という事で、作者に、というよりは出版社に「消費者にお金を消費させているという自覚を持ってくれ」という意味をこめて☆1個です。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
話は結構面白いです。個人的に。 でも文章がひどすぎる…。 原案で他の人に書いてもらった方がいいです。紙がもったいないです…、ホントに…。 ただ、苦笑いしたい人には、是非おすすめです! | ||||
| ||||
|
■スポンサードリンク
|
|
新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!