■スポンサードリンク
王様ゲーム
新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!
王様ゲームの評価:
書評・レビュー点数毎のグラフです | 平均点1.71pt |
■スポンサードリンク
Amazonサイトに投稿されている書評・レビュー一覧です
※以下のAmazon書評・レビューにはネタバレが含まれる場合があります。
未読の方はご注意ください
全292件 101~120 6/15ページ
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
ほとんどの人が最低評価を下すなんて、何かの間違いだと思いました。 続巻も出ているようだし、本屋の文庫コーナーに平積みされているんだから、ある程度の価値はあるだろうと思っていました。 こんな汚い商売ないですよ。 デタラメじゃないですか。 何かが突然「王様ゲーム」っていう不条理なゲームを始める…といったって、 その何かが最後まで何だかわからない。というか、どうにもできない。そもそも作者が想定していない。 なのにメールの予言通り衆人環視の中で、物理現象を伴って人が死ぬ。 周りの大人は何だかおたおたしているだけ。 仮面ライダーの、ショッカーと少年ライダー隊の対決かよ。子供の世界だけで完結しているじゃん。 この設定の中で推理も真相も何もないでしょうよ。 えーっこんな思いつきのデタラメを、責任ある出版社が全力でバックアップしちゃっていいの? 儲かればいいの? | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
バトルロワイヤルとか山田裕介とかひぐらしのラインをパクry意識してるのはわかったけど、 猟奇小説としては具体性と美意識がない、エンターテイメントにするにも勢いも萌要素もない。 死に対して美学がないのが気に入らない、この程度の内容なら一巻でまとめられるはず。 1260円あれば岩波文庫フィガロの結婚と屍鬼のコミックが買えます、これに1200円の価値はないです。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
散々批判され尽くしているので、一つだけ。ストーリーの中で「偽善者ぶるな」みたいなセリフがあるのですが、日本語としておかしいんですよね。「善人ぶるな」ならわかりますが。日本語をまともに使えない人が、本書いて売っちゃ駄目でしょう。気付かない編集者もどうかと。僕が読んだのは文庫版ですが、誤植もありましたし。300円かそこらの週刊誌じゃあるまいし…。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
皆さんは酷評が多いようですが、結構ハラハラして私は楽しめました。 ただ最後がよくわからなく、所々「ん?」と思うところがあったので、もう少しシンプルで簡単な内容にすればもっとおもしろいと思います。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
素人が思い付きで書いた小説。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
えーと・・・ 中3の頃クラスで流行っており、そんなに面白いのかと手にとってみました。 クラス全員の携帯に『王様』からのメールが届き人が死んでいく。 あらすじは面白い。けれど、 期待したのが馬鹿でした。 なんですか?『足を舐めろ』とか『キスしろ』とか・・・。 まるで小学男子の下ネタレベル。 作者のオナニープレイもいいところです。 それでも最後に『王様』の正体が暴かれ、予想不能のどんでん返しが待っているのかと 我慢しながら読み続けました。 ・・・犯人、誰? どうにも後半に思い出したように登場した人物が重要人物らしい・・・。 皆、今何処にいるの? もう作者の妄想についていけない。 背景、心情描写がとにかく足りない。 出来事が書きたいのなら箇条書きにでもすれば良い。 その方がまだ読める。 本当に時間とお金の無駄もいいところ。 そして同年代の人間がこんなものを読んで喜んでいるのかと思うと愕然とします。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
散々批判されていますが、個人的には面白かったです。 ちなみに、図書館で借りてきました。 主人公の一人称でずっと話が続いていたので、 他の人物が主人公の名前を呼ぶ描写があるまでは、俺って誰?状態でした。 クラスメイトの名前一覧はあるのですけどね。 あと、クラスメイトを全員下の名前で呼ぶのって不自然じゃ…? バトルロワイヤルと似ているなと思いましたが、発想はすごいと思います。 王様ゲームの罰ゲームを防止しようとして失敗した、 それならせめて罰ゲームで可能な限り死なせないように、 そして犯人探しを進めていく、 終盤の大量死の指示、 そんな発想はすごいなと感じました。 終盤にならないと動かない&名前さえ出てこない莉愛が、 序盤からチラチラ見えていたらもっとよかったかも。 でもそうするとまとまらなくなりそうな気もしますが。。。 主人公の説明(ずっと一人称だったのでわかりにくくて…)や 突然出てくるクラスメイトの名前 (新しい名前が突然出てきて、しかも下の名前だけなので、 クラスメイト一覧のページと照らし合わせながらでした) などが何とかなれば、もっと良かったと思います。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
ここのレビューを見て 最近の中高生は、、 的なのを良く見た気がします。 私は高校生ですが こんな文は読めませんし 面白いとも思いません。 モバゲーにも この作品よりも 深くて面白いと思う小説は 沢山あります。 何故 そっちが書庫化されず 王様ゲームが書庫になるのか 不思議です。 そして何より この作品のせいで 中高生の質が下がったと 思われてしまうことに 憤りを感じました。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
私は携帯小説で本作を見ていて、書籍化されたら どう変わるのだろうと思い、購入してみました。 しかし、書籍化されたからといって、 内容が抜群に良くなるわけでも、 文章が上手くなるわけでもありませんでした。 むしろ、えっ、そこ変える必要あったの?って 感じで、書籍で読むより、無料で読めるなら、 携帯小説で読めばそれで良いと思いました。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
本屋の目立つところに置いてあったので興味をもち購入しました。 あまりの文章力のなさに驚きました。素人だとしてもひどすぎます 小、中学生の時に読んでいたら面白かったと思います。 購入する前にレビュー読んでおけば良かったです | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
まるでハラハラ・ドキドキもし無いし、物語に起承転結が無く、ただ無理やりに王様ゲームと高校生をくっつけて小説化しただけの本で物語性は勿論、スリルもサスペンスも感じさせない一冊でした。 最後の落ちもよく分からなく何が言いたいのか分からない小説でした。 新刊で定価で買ってしまってものすごく後悔してますが、中古でも絶対に買わないと思います。 書けばいいってもんじゃないって言いたいです。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
普段批評のレビューなど書かないのですが、酷すぎるので… 本気でこの作品(?)を面白いと思っての漫画化、映画化なのだろうか?? やっぱりよい作品を世に広めるよりお金が一番なんですね… 過大評価されていると知らずに購入してしまう人が可哀想です。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
本当に読んでつまらない作品でした。最後のほうになぜあんなに登場人物へらしてしまい、記憶喪失に主人公はなるし、好きだった恋人を年寄りにしてしまったのかとわかりかねない部分ばかりだったからです。山田先生の作品を真似したのではないかと考えたぐらいです。とにかく買わないほうがいいと僕は思います。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
携帯小説と後で知ってなるほどと思った。 軽い文章で数時間で終了。 某芸能人の「かげろう」より少しマシなレベル。 王様から届く不条理な命令に翻弄する高校生の悲劇的運命というアイデアは良いが消化不良。 謎解きでもないし、フォラーとしても怖くもない。 登場人物も同じようで、読んでいて誰の台詞か区別がつかなくなるのは、作者の力量不足か・・? これで感動する読者は、小説をあまり読んだことのない層だと思えた。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
何の前知識もなく面白そうだったのでこちらの本を購入しました。内容については、何もありません。皆様のレビューと同様の感想です。 「文学をばかにするな。」など言われていますが、おそらく作者は文学がどうこうとか小説がどうこうとか何も考えていなかったんでしょう。 面白い話を思いついた→携帯小説として出してみた→人気がでた→映画化決定→ラッキー この程度にしか考えていないのではないでしょうか。 そういう面では、作者は悪くないのかもしれません。小説家でもないわけですから。 ただし、出版社はいけません。あなた方は、出版のプロです。 小説として出していいものか悪いものかは判断できますよね? 売れないとやっていけない時代なのは分かります。でも、この本を推薦していて、恥ずかしくないのですか? この出版社は株を下げましたね。二度と買いません。 そして作者様。月並みな言葉になりますが、人の意見に対しては素直に聞く耳を持ちましょう。そうする気がないのなら、ぜひとも小説家を目指さないでもらいたいです。 若者に評価されていることから分かるように、あなたの話を読むことで阿呆になる若者が増えていくことを忘れないようにしてほいしいですね。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
ある意味ヤバすぎる本。 お金払って買ったことを激しく後悔。 面白そうな設定だなって思って深く考えずに選んだら 面白いことなんて1つもなかったです。 もともと携帯小説らしいですが、 なぜそこで留めておかなかったのか。 なぜ本として書店に並べることにしたのか。 きっとお子様が書いたんだろうなと想像させる稚拙な文章。 失礼ですが読んでて恥ずかしくなりました。 普段から色々なジャンルの本をわりとたくさん読みますので 当然その中には「ハズレだな」と思うものもあります。 でもこれはそのハズレのレベルにも満たない。 続編があるということですが、続きや結末や真相を知りたいとも思わない。 心からどうでもいいと思ってしまいます。 普段本を読む習慣のない小学生や中学生が 暇つぶしに"見る"("読む"には値しない)にはいいかもしれませんね。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
この本の危険な箇所をしらみつぶしに探し記せば一冊の本が作れるのではないでしょうか。 それもかなり厚めの。 売れてることに嫉妬をしているから酷評を書くのだと解釈されてる方がいらっしゃいますが、 それだと世のヒットセラー全てに酷評を書かなければいけませんね。 私はこんな恥さらし作品を羨ましいとは思いません。 本当に恥を知って欲しいです。 残念なのは、作者本人が 「批評の多さが逆に評判を呼び、今の売れ行きにつながり他業界の目も集め、映画化までできた」 とおっしゃっていたことです。厚顔にも程があります。彼は批判者の鼻を明かしたつもりなのでしょう。 批判の多さを知りながら向上につなげることもせず、利益だけに鼻の下をのばしているようにしか思えません。 この作者に寒気を覚えずにはいられませんでした。彼はいっさいの反省をしていません。 だいたい「王様ゲームが文庫化になって」という本人コメントの冒頭から日本語がおかしい。 批判を受けたくないなら日本語を勉強すればいいだけの話なのではないですかね。 努力のない人だから叩かれるってことに信者も気づくべき。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
アイデアはいいけど、文は別の作家さんに頼んだ方がいいのでは? 評価するまでもないですが、アイデアはいいよ。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
携帯小説を読んだことがないので、 そちら発だとは知らずに店頭でタイトルに惹かれて手にとりました。 理解不能な内容ながらも先が気になり、 さくさくと読み進めてしまう。 終わりは・・終わっていないじゃないか!!? つい気になって続編を購入しようと検索して この小説が不評なことを知りました。 たしかに、読み返す作品ではないと思います。 けれども私は引きつけられましたし、続きを読みたいと思います。 かといってハードカバーで購入したいとは思わない・・・ 文庫が出るのを待とうかな・・・ そんな作品です。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
設定は面白いと思います。 ですが、やはり(多分)子供の書いた携帯小説。小説を書く上での技術はないと思います。 ページはすごく多いですが、内容が詰まっているわけではないので、所々とばしながら読みました。 以前書いてらっしゃる方もいましたが、私も感情は揺さぶられない作品だと思いました。 しかし、続きがとても気になり、夜更かししながら全部読んでしまいました。 書籍化等されたばかりに、こんなにも酷評されているんだと思います。 素人でも気軽に小説が書けるのが携帯小説。技術に乏しいのも当然。 作者さんには続きを書いていってほしいです。 続きを楽しみにしています。 携帯小説で終わらせておけばよかったのかもしれませんね。 書籍を書おうかと思ってレビューを見ている方は、モバゲーでお金を払わずに見ることをオススメします。 | ||||
| ||||
|
■スポンサードリンク
|
|
新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!