■スポンサードリンク
零崎人識の人間関係 戯言遣いとの関係
新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!
零崎人識の人間関係 戯言遣いとの関係の評価:
書評・レビュー点数毎のグラフです | 平均点4.22pt |
■スポンサードリンク
Amazonサイトに投稿されている書評・レビュー一覧です
※以下のAmazon書評・レビューにはネタバレが含まれる場合があります。
未読の方はご注意ください
全23件 21~23 2/2ページ
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
八年前の京都連続通り魔事件を振り返るお話。「戯言遣いとの関係」となっているけれど、戯言遣いはあんまり出て来なくて、彼に関係している一般人と零崎人識の関係が語られる。 本編ではメーターを振り切ったようなキャラクターが多かったけれど、こちらでは比較的落ち着いた内面が描かれている感じがする。人識の言動との対比と言う面も大きいのかもしれないが。 読まなかったからと言って本編の面白さが損なわれることはないけれど、ほとんど名前だけしか登場しなかったキャラクターも登場したりするので、色々と補完される内容だと思う。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
戯言シリーズ、人間シリーズ全てを読んで思い描いていた零崎人識のイメージがこれを読んで変わりました。何か西尾先生に零崎を美化してんじゃねーよと言われた感じです。 自分的には四冊のなかでこの巻を最後に読んだ方がいいと思います。他三冊とは雰囲気が全然違いますし。 後、いーちゃんは実際には登場しません。それも何か二人の関係ぽくってらしいかな | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
八年前の京都連続通り魔事件を振り返るお話。「戯言遣いとの関係」となっているけれど、戯言遣いはあんまり出て来なくて、彼に関係している一般人と零崎人識の関係が語られる。 本編ではメーターを振り切ったようなキャラクターが多かったけれど、こちらでは比較的落ち着いた内面が描かれている感じがする。人識の言動との対比と言う面も大きいのかもしれないが。 読まなかったからと言って本編の面白さが損なわれることはないけれど、ほとんど名前だけしか登場しなかったキャラクターも登場したりするので、色々と補完される内容だと思う。 | ||||
| ||||
|
■スポンサードリンク
|
|
新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!