■スポンサードリンク


一刀斎夢録



新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!
【この小説が収録されている参考書籍】
一刀斎夢録 上
一刀斎夢録 下 (文春文庫 あ 39-13)

一刀斎夢録の評価: 4.29/5点 レビュー 121件。 Aランク
書評・レビュー点数毎のグラフです平均点4.29pt


■スポンサードリンク


Amazonサイトに投稿されている書評・レビュー一覧です

※以下のAmazon書評・レビューにはネタバレが含まれる場合があります。
未読の方はご注意ください

全121件 21~40 2/7ページ
No.101:
(5pt)

真・ハードボイルド

ハードボイルドという語は
探偵小説に用いられる事が定石だそうですが
推理物でなく探偵も登場しない本作を
私は敢えてそう呼びたい。

自らを非情な物言わぬ剣に擬えて
斬って来た「糞袋」達を
夜毎淡々と懺悔する老人。

死神。

日本一の人殺し。

最後の夜
耳元で静かに開かれる
血みどろの奧伝の書。

読み返す事
二度三度四度・・・・・

あれっ?

偏屈で無口で
人間嫌いで・・・・

無口?

語るねぇ・・・

夜毎語るねぇ。

話好きな爺様だねぇ。

次の夜も一升瓶下げて是非来たくなる
感じだねぇ。

幾ら主人公に何やら感じる所があったからと言って
毎晩っすよ!

大好きかよ!
仲良しかよ!

岡本綺堂だって半七老人の家に
毎日は通わねぇよ!

剣道大会で
主人公を応援しちゃうし。

旬の秋刀魚御馳走しちゃうし。

終いには嫁の斡旋まで(死神どころかキューピット!)

どんだけ話し相手が欲しかったんだ
一刀斎!

ひょっとして一刀斎=斎藤一って・・・

元祖ツンデレ?

もっとも一刀斎の「ツン」は
刀で「ツン」でしょうから
死んじゃいますけど
(壬生義士伝谷三十郎参照)。

兎に角
一刀斎夢録(普通に変換しようと思うと「無禄」に成ってしまう)
面白い事だけは確かです。

本郷真砂町に
毎晩通いたくもなります。

「無口な」一刀斎の「長尺巧みな話術」を
堪能しましょう。
一刀斎夢録 上Amazon書評・レビュー:一刀斎夢録 上より
4163298401
No.100:
(5pt)

主演の斎藤一は佐藤浩市,近衛師団の若き中尉・梶原稔は西島秀俊 市村鉄之助は池松壮亮で.
一刀斎夢録 上Amazon書評・レビュー:一刀斎夢録 上より
4163298401
No.99:
(5pt)

剣道の実践に活かす

お店の梱包は実に丁寧で、清潔感がありました。とても良かったです。
本の内容は、自分の剣道の参考になりました。
一刀斎夢録 上Amazon書評・レビュー:一刀斎夢録 上より
4163298401
No.98:
(5pt)

剣道の実践に活かす

梱包の良さ(きちっとしていて、清潔感がある)からお店の誠実さがうかがえました。
本の内容は、自分の剣道に活かせそうです。参考になりました。
一刀斎夢録 下 (文春文庫 あ 39-13)Amazon書評・レビュー:一刀斎夢録 下 (文春文庫 あ 39-13)より
4167646129
No.97:
(5pt)

歴史は強い方に書き換えられる

読んでいるうちに、戊辰の戦い、五稜郭の戦い、西南の役、田原坂と齋藤一が関わっているのには、
新鮮な驚きが有りました。
一刀斎と薩摩藩の一兵卒としての鉄之助とが刀で闘うとは
一刀斎夢録 下 (文春文庫 あ 39-13)Amazon書評・レビュー:一刀斎夢録 下 (文春文庫 あ 39-13)より
4167646129
No.96:
(5pt)

「齋藤一」をひっくり返して 『一刀斎』なるほど

坂本竜馬を暗殺した犯人は「左きき、居合術の経験者」という説が、最近の解説が有り、
新選組三番隊長齋藤一が近衛師団の梶原中尉に 竜馬暗殺から始まる様々な暗殺を話す。
市村鉄之助に齋藤一が居合術を教えることになる、きっかけの所では、なみだが出てきます。
この市村鉄之助は下巻でも登場します。
一刀斎夢録 上Amazon書評・レビュー:一刀斎夢録 上より
4163298401
No.95:
(3pt)

平坦で起伏の少ないストーリーに欠伸

下巻は400ページまで起伏の少ないストーリーが続く。鳥羽伏見の戦いに敗れた新選組の衰退と西郷征伐までが
ダイナミックな展開もなく、こまごまと描かれてやたら紙面を稼いでいる。ストーリーテラーと言われている著者
には珍しくダラダラとして退屈(★1~2)。
 話嫌いの人斬り一刀斎にしてはよくぞ文庫本2冊分も語ったものだ。やはり自分のことを誰かに知って欲しかっ
たのだろう。それにしても下巻は200ページ位で十分なのでは?

 ようやくラスト20ページ位から、怒涛の如く畳みかける展開に鬼気迫るものを覚えた。鬼の所業はまた鬼となっ
て己に帰ってくるということか。★5以上の感動はあったが鬼の一刀斎に最高点は与えたくない。最後まで主人公
に共感できなかった作品は本書が初めて。しかし・・・
 剣の奥儀を極めるほどの人物には凡人の共感など得られるわけがない・・・と、著者は百も承知で描き切ったの
だろうか。
ー蛇足ー
わが胸の燃ゆる思いにくらぶれば、煙はうすし桜島山(平野国臣)
私は今日の今日までこの詩を間違って解釈していました。
一刀斎夢録 下 (文春文庫 あ 39-13)Amazon書評・レビュー:一刀斎夢録 下 (文春文庫 あ 39-13)より
4167646129
No.94:
(5pt)

幕末に生きた男たちの姿が、生き生きと描かれている。

本書をはじめ「壬生義士伝」など新選組シリーズは、主人公の直截的な物語ではなく何故か後世の聞き手に告
白する或いは懐旧譚として描いている。世の移り変わりの無常さ、諦観、安堵など読者に隔世の感を抱かせてい
る。我々の生きている今の時代をしっかりと評価させようとしているよう。

 世のため人の為でなく売名でもない。まして人口に膾炙されることでもない斎藤一の人斬り哲学や、人間所詮
は糞袋とうそぶく姿が潔い。また、そんな人斬り一刀斎からみた新選組の人物描写が面白い。近藤勇や土方歳三、
沖田総司・・・等、それぞれを主人公にした作品を読みたくさせる筆力である。
一刀斎夢録 上Amazon書評・レビュー:一刀斎夢録 上より
4163298401
No.93:
(5pt)

さすが

さすが、浅田次郎。実に面白かった。勉強にもなった。
一刀斎夢録 上Amazon書評・レビュー:一刀斎夢録 上より
4163298401
No.92:
(5pt)

生きてこそ花

幕末をしたたかに生き抜いた人物の死生観。
一刀斎夢録 上Amazon書評・レビュー:一刀斎夢録 上より
4163298401
No.91:
(5pt)

壬生義士伝のスピンオフ?

壬生義士伝のその後が分かる本。
斎藤一が同じキャラクターで描かれており、
面白いです。
一刀斎夢録 上Amazon書評・レビュー:一刀斎夢録 上より
4163298401
No.90:
(5pt)

期待以上でした

この作品は、一刀斎が私自身に直接語っている様な感じでどんどん引き込まれます。浅田次郎先生は本当に人を斬った事があるのではないか⁈と思わせる程の描写がすごいです。期待した以上の作品だと思いました。
一刀斎夢録 上Amazon書評・レビュー:一刀斎夢録 上より
4163298401
No.89:
(5pt)

一度読んでみたら良いですよ

こういう切り口があっても良いわ!
って楽しめました。
浅田次郎さん独特の進み方、引き込まれます。
リズムが合うと止まらなくなります。
面白かった!
一刀斎夢録 上Amazon書評・レビュー:一刀斎夢録 上より
4163298401
No.88:
(5pt)

幕末から明治へ繋がる物語

浅田次郎幕末3部作は全て読みました。その中のこの作品は幕末から明治時代へと繋がる物語であっという間に読破してしまいました。映画化していただきたい作品です。
一刀斎夢録 下 (文春文庫 あ 39-13)Amazon書評・レビュー:一刀斎夢録 下 (文春文庫 あ 39-13)より
4167646129
No.87:
(5pt)

幕末の新撰組モノの傑作

幕末の新撰組モノで、東の横綱が「燃えよ剣」ならば西の横綱が本書「一刀斎夢録」でしょうか。
剣に生きる男の凄さが余すところなく描かれていて
最高です。
一刀斎夢録 上Amazon書評・レビュー:一刀斎夢録 上より
4163298401
No.86:
(4pt)

綺麗です

古本と思えない綺麗さで満足しました。
一刀斎夢録 下 (文春文庫 あ 39-13)Amazon書評・レビュー:一刀斎夢録 下 (文春文庫 あ 39-13)より
4167646129
No.85:
(5pt)

偏屈っぷりが・・・

一刀斎の偏屈や人間嫌いぶりがすごくて、もう逆に清々しいですね。
一刀斎夢録 上Amazon書評・レビュー:一刀斎夢録 上より
4163298401
No.84:
(5pt)

良かったです。ありがとうございました。

良かったです。ありがとうございました。
一刀斎夢録 上Amazon書評・レビュー:一刀斎夢録 上より
4163298401
No.83:
(5pt)

まるで本人がそばにいるような

息遣いが聞こえて来そうです。
紛れもなく幕末を生き残り西南戦争でも奮戦した斎藤一。
とてつもない人数を斬り殺した実在の人物。
そして天寿を全うした稀有な存在。
映画化するなら絶対こちらの作品だと思うのですがねぇ
一刀斎夢録 上Amazon書評・レビュー:一刀斎夢録 上より
4163298401
No.82:
(1pt)

だらだらと説明調の文章と無理な展開で退屈な一冊でした。

上巻は描写というより、説明、しかも主人公斎藤一の口を借りた作者の感慨を吐露している部分が多く、退屈な展開でした。残念ながら下巻になってもその傾向は変わらず、だらだらと説明、しかも時として横道に逸れた展開です。ですから人物が躍動しない。結局は間延びのした一作となっています。週刊誌連載という形式のせいでしょうか?帯には「慟哭の結末」とありますが、相当無理な、しかも狙いのよくわからない終わり方です。結果として、この小説の主人公は誰なのか?本筋と言えるものは何なのか?はっきりしていません。読後感が「さんざん読者を引っぱって来て、これか!あほらしい、読んで損した・・・・・」というものだったのは自分だけでしょうか?
一刀斎夢録 下 (文春文庫 あ 39-13)Amazon書評・レビュー:一刀斎夢録 下 (文春文庫 あ 39-13)より
4167646129

スポンサードリンク

  



新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!