■スポンサードリンク
笑うマトリョーシカ
新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!
笑うマトリョーシカの評価:
| 書評・レビュー点数毎のグラフです | 平均点4.07pt | ||||||||
■スポンサードリンク
Amazonサイトに投稿されている書評・レビュー一覧です
※以下のAmazon書評・レビューにはネタバレが含まれる場合があります。
未読の方はご注意ください
全43件 41~43 3/3ページ
| ||||
| ||||
|---|---|---|---|---|
| 結論!記載してある内容は、とても素晴らしい内容である。 私は若い頃、ある大物国会議員のボランティア活動に長年携わってきた立場からしっかりと本書を読ませていただいた。 最近、コロナ影響で国民の政治への関心が高まり政治家ネタが非常に受けている。 この物語の始まりの四国と言えば、高松高校から東京大学法学部卒業し、「君はなぜ総理大臣になれないのか」で有名になった若き政治家が先ほどの衆議院選挙にて当選し、日本中の話題となっている。 また、我々の記憶に新しい9月の自民党総裁選はマスコミや大半の予想をくつがえし、最後の最後で大逆転し岸田首相が総裁選を勝利したドラマがあった。 映画界では、2021年9月23日から田中圭、中谷美紀『総理の夫』という日本初の女性総理に就任する設定の映画が公開された。映画の内容もどんでん返しというストーリーである。 偶然と言えば、偶然だが... さて、本書だが冒頭でも申し上げた通り大変面白かった。長い間ボランティアといえどもリアルな政治の世界を少なからず知っている私がいうのだから間違いない。 物語は(ネタバレ注意)四国・松山の名門男子校で出会った清家と鈴木。 クラスでも浮いたいた清家が気になる鈴木は、映画を見ようとみんなで家に集まりすごく仲良くなる。 その場で突然、彼から「政治家になるのが夢だと聞かされる」。それを聞いた鈴木は、自分は清家のブレーンとなろうと、高校の生徒会長戦の作戦を考え始める。 恋愛で目標を見失いそうになる大学時代を終え、 見事代議士になった清家と政策秘書となった鈴木。 官房長官まで昇りつめ、親友と呼べる鈴木はその後もずっと清家の片腕として共に総理の座に手の届くところまできた。 そんな時、ある新聞の取材で記者の道上香苗が取材に来て、清家の出版した本の中に卒論のことが一文め書いてないことを疑問に思う。 清家の本当の姿に興味を抱き過去から調べ始める。清家も誰かに操られていたのか?裏で糸を引いている黒幕は? 物語は、過去と現在を行き来しながら展開していく。 登場人物一人一人が大変あやしい。誰が味方なのか誰が敵なのか。 一寸先は闇と言われる政治の世界、清家にとって謎の人物はどんな存在だったのか。誰が男を操っているのか。 本作は、人気作家である早見 和真先生の人生最高の傑作になるに違いない。またドラマ化や映画化と我々に夢を持たしてくれる作品で、かなりお薦めである。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
|---|---|---|---|---|
| 「生きるものは必ず死に、出会ったものは離れることが定め」 冒頭から衝撃的な言葉! 笑うマトリョーシカ いや、最後に笑うマトリョーシカ 著者のマトリョーシカの世界、これまでの作品の中でも圧巻でした。 時代は違っても、未だこの世界もヒトラーとハヌッセン同様の世界。 ニセモノとホンモノ 優しさなのか偽りなのか これって永遠にわからないのかもしれない。 唯一わかることは、世の中は無常であり勢いの盛んな者もついには必ず衰え滅びるということ。 「生者必滅会者定離」 どんな偉人でも、誰もが共通していつかは滅びる。 政界であろうが、どんな世界にいても皆同じ人間。 必ずいつか滅びるなら、どう生きるのかを考えさせられました。 でも著者の作品から、またヒントとなるメッセージが残されてました。 生きてさえいるのなら、やり返すチャンスはある。 最後の最後で、笑っていることもできるはず。そのチャンスを自分が与えられるかもしれないと。 力が湧くメッセージ、強く胸に響きました。 最後に笑うマトリョーシカは誰なのか… 誰なのかも永遠にわからないのかもしれないし、誰なのかが重要だとも私は思わない。 政界を主題として繰り広げられていく人間ドラマが深くて、また新たな世界を堪能した作品でした。 是非、再読したい一冊です! | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
|---|---|---|---|---|
| 大好きな作家の新作とあれば読まないわけにいかず、届いたその日に一気読みでした あいかわらず期待を裏切りません というか、自分がどんな物語を期待していたのか読んでいるうちに忘れてしまいました ずっと心が揺さぶられ、目の前がぐらぐらしているような、不思議な読書でした あらすじはうまく説明できませんが、間違いなく面白い! 「笑うマトリョーシカ」というタイトルが腑に落ちます | ||||
| ||||
|
■スポンサードリンク
|
|
|
新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!





