八月の母



    ※タグの編集はログイン後行えます

    【この小説が収録されている参考書籍】
    オスダメ平均点

    0.00pt (10max) / 0件

    5.50pt (10max) / 2件

    Amazon平均点

    4.05pt ( 5max) / 21件

    楽天平均点

    4.20pt ( 5max) / 15件

    みんなの オススメpt
      自由に投票してください!!
    0pt
    サイト内ランク []D
    ミステリ成分 []
      この作品はミステリ?
      自由に投票してください!!

    0.00pt

    0.00pt

    0.00pt

    0.00pt

    ←非ミステリ

    ミステリ→

    ↑現実的

    ↓幻想的

    初公開日(参考)2022年03月
    分類

    長編小説

    閲覧回数986回
    お気に入りにされた回数1
    読書済みに登録された回数2

    ■このページのURL

    ■報告関係
    ※気になる点がありましたらお知らせください。

    八月の母 (角川文庫)

    2025年06月17日 八月の母 (角川文庫)

    八月は、血の匂いがするーー。愛媛県伊予市に生まれた越智エリカは、この街から出ていきたいと強く願っていた。男は信用できない。友人や教師でさえも、エリカを前に我を失った。スナックを営む母に囚われ、蟻地獄の中でもがくエリカは、予期せず娘を授かるが……。あの夏、あの団地の一室で何が起きたのか。嫉妬と執着、まやかしの「母性」が生み出した忌まわしい事件。その果てに煌めく一筋の光を描いた「母娘」の物語。(「BOOK」データベースより)




    書評・レビュー点数毎のグラフです平均点0.00pt

    八月の母の総合評価:8.10/10点レビュー 21件。Dランク


    ■スポンサードリンク


    サイトに投稿されている書評・レビュー一覧です

    新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!

    現在レビューがありません


    ※以下のAmazon書評・レビューにはネタバレが含まれる場合があります。
    未読の方はご注意ください

    No.21:
    (5pt)

    実話が元ネタみたいです

    最初は名前が出てこないので主人公は誰なのかな?エリカかな?と思いながら読み進めてました。
    紘子のあたりからだんだんやばい感じになってきて、でもあっという間に読み終わりました。
    それで、フィクションて書いてあるけどもしかしたらこれ実話かな?と調べてみたら実話を元にしたフィクションのようでした。
    なんかずっしり重いけど、事実はわからないけど、この本では次女が前向きに断ち切ってくれてて未来を感じられました。
    八月の母Amazon書評・レビュー:八月の母より
    4041109078
    No.20:
    (5pt)

    なかなか

    うーむ
    八月の母Amazon書評・レビュー:八月の母より
    4041109078
    No.19:
    (3pt)

    毒親を切り捨てるチャンスすら貰えない不幸

    これは食い合わせが悪いタイミングが悪い多分私が悪い、直前に読んだのが川上未映子の「黄色い家」だもん、あらゆる面で比べちゃうよ。
    親子三世代に亘る貧困母子家庭の負の連鎖を描いた話。

    ジャンルに分類するならイヤミスかもしれないが、二点のどんでん返しを除いてほぼその要素もない。分類するなら犯罪小説の方が正確。
    団地で起きた凄惨な事件と聞いて思い浮かべたのは、幼児が育児放棄された別の事件だったがそれとは違った。

    ともあれこの手の事件は私が知っているだけでも国内で5・6件起きている。報道されない程身近で小規模なケースなら数え切れず、世界各地で起きている。「陽向が幸せになるのが許せない」って意見もちらほら見かけたが、個人的にそこは気にならず。

    大前提として彼女が幸せになるかはわからない、まだ。息子の子育てが上手くいってても娘と良好な関係築けるかはわからないし、破綻しそうだと思った。
    ひたすら(都合)いい人に描かれてた旦那が不快感催す本作のクズ男たちと同じく浮気・蒸発しないとも限らないし、そもそも本人が憧れてる海外に馴染めるか不明なので、「母親と決別する=幸せな未来確定」の方程式は疑問視。
    あのラストをバッドエンドととる人がいるのは面白い。自分はハッピーエンドと解釈したので妙に清々しかった。

    前者は小さい子2人抱えた陽向が、あの毒親を大金出して入院させるか、自宅介護で看取れば満足なのだろうか?それこそグロテスクな、ハッピーエンドに見せかけたバッドエンドの押し付けだと思うのだが。最近は少なくなったものの、親子の確執をテーマにした小説は、親がどんなにクズでも子の赦しや和解をもってして締めくくる事が多い。そんな安直な結末にしなかった所は評価したい。

    しかし手放しで面白かった、と言うにはモヤモヤが多い。本作で一番哀れなのは陽向でもエリカでもなく、同じお腹を痛めた子供なのに、母親に愛情を注がれずその他大勢にひっくるめられた愛華と麗央。
    結果的に周囲に流され加害者になってしまった2人だが、エリカ・陽向ともに気にしてる素振りすらないし、自分が彼等と同じ「貰えない側」だったら歪んじゃうよと同情した。娘の誕生日覚えてない時点でダウト。エリカの思考もちょっとわかり辛く、あんな形で自分を騙し逃げた男の娘なら虐待しそうなものなのに、3人きょうだいの中で贔屓してたのが謎。

    陽向の父親は本作一番の外道。元カノは嘘吐いてこっそり産んでたの?「イノセントデイズ」と同じ構成で、主人公の一人称語りに三人称の関係者の回想パートが差し挟まれるのが、いずれも終わり方がブツ切りで中途半端に投げ出されるのが気になる。
    結局泰ちゃんはどうなったんだってばよ!?愛華の父親は博司で麗央は武智の子?

    作者がわざと似せたのか定かじゃないが、「イノセントデイズ」を意図的にまねたにせよ、その欠点がまるで改善されてないのがマイナス。美智子に至っては後半フェードアウト、気付いたら死んでいた。

    文体だけで引っ張る力が漲っていた「黄色い家」と違い、「八月の母」が特段優れているように感じられなかった。紘子に対しては自業自得と同情が半々。恵まれた環境を足蹴にし、さんざん心配してくれる親を雑に扱い、クラスで浮くのが嫌だとかなんとかぬかして高校をサボり続けたのは本人の責任。
    かといってあんな目に遭っていいはずないし、エリカの家で起きた出来事は正当化できない。陽向に対しても同情と嫌悪が半々。彼女が正直に話してれば紘子は逃げていた、というのは一理あるものの、当時の博子に自力で逃亡する余力が残っていたか断定できかねるし、どのみち常に人がいたら無理っぽい。反面本当に狡くて愚かな人間なら、旦那にその事を黙り続けたろうし、最後の最後に告白したぶん良心は残っている。

    エリカが陽向に連絡をとったのは、「彼女なら世話してくれる」と当て込んだにせよ、「連絡もとってない」と切り捨てられた2人の行く末をただただやるせない。
    どーせ陽向に切り捨てられたら2人に縋るんでしょ?それも駄目なら上原頼るのかな。

    個人的に乗り切れなかったのは上原の変化。
    幼少期のエリカの章では名声欲に駆り立てられた意識高い系記者だったのに、再登場時は完全にいい人で味方。
    その間の空白に一切触れられられてないので、突飛な印象は否めない。ていうか小学生エリカと教師の間の出来事も具体的に描かれないので、「あの後多分こうだったんだろうな」と想像で補完するしかないのが疲れる。

    してみると上原の善行は友人の贖罪?自分は美智子が脅迫のネタにするため、計算ずくでエリカを行かせたと推理したが、書かれてない以上答えはでないわな。
    登場人物の中で一番その後が気になったのはサイコパス香織。大方父親の性的虐待から母親が庇ってくれなくて歪んでしまった、とかなのだろうが、彼女の現在は全スルー。
    いやいやそんな大事件起こして無事じゃすまないよねどうなった?

    余白で想像を捗らせる技術を上手く用いた小説もあるが、本作はただただブツ切りで放り出されるせいで、作者の技術不足や怠慢では?と疑いたくなる。
    八月の母Amazon書評・レビュー:八月の母より
    4041109078
    No.18:
    (3pt)

    これはフィクション小説です。

    これを読んで役所にクレーム入れるのはやめましょう。実際に起きたことを基にしてますが、すべてが事実ではありません。フィクションですよ。
    八月の母Amazon書評・レビュー:八月の母より
    4041109078
    No.17:
    (5pt)

    衝撃だった。

    途中読むのがしんどくて何度もやめようかと思った。

    田舎で過ごした人ならなんとなく分かると思うのですが田舎特有の閉塞感、一生この街から出られないようななんとも言えない絶望、それらが絶妙に描写されています。

    貧困は連鎖するとはよく言われますが、人生までも連鎖し、そしてその鎖を断つことは非常に困難です。また、貧困というのは女性や子どもといった社会的弱者にすべて背負わされてしまいます。

    読むのにとてつもないエネルギーを使うけれど、これは実際に日本で起きていることです。そして読んでよかったと心から思います。

    あなたがこの小説を読み、絶望の淵に辿り着いた時、かすかな光に気づくはずです。その光とは一体何なのだろうか、読後よく分からなかったけれど、今なら分かります。

    私はその光になりたい。
    八月の母Amazon書評・レビュー:八月の母より
    4041109078



    その他、Amazon書評・レビューが 21件あります。
    Amazon書評・レビューを見る     


    スポンサードリンク