■スポンサードリンク
失われた岬
新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!
失われた岬の評価:
書評・レビュー点数毎のグラフです | 平均点3.18pt |
■スポンサードリンク
Amazonサイトに投稿されている書評・レビュー一覧です
※以下のAmazon書評・レビューにはネタバレが含まれる場合があります。
未読の方はご注意ください
全5件 1~5 1/1ページ
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
大よそ、登場人物の塊から云うと3部に分かれてる、かな。もー長い長い。チビチビ読んでたら2週間掛かったし、気合を入れて一気に読むと眠たくなる。まあ、そんな没入度ということ。3パターンそれぞれの主観が変わり、それが各部リンクするんで、後半になると誰が誰だか混同し、物語の繋がりがわかんなくなってくる。 覚〇剤にまつわる話なんだが、アッパーとダウナーの効果を同時に語るんで、やっぱり無理があるだろ、と思ってしまう。上梓にあたり様々な文献や資料を参考にしたと云うが、読者大衆の殆どにその薬効を認知されている物質だけに、その矛盾をペンだけで捩じ伏せるのは無理がある。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
去年、イ・ビョンホンの映画で詳細は違うものの、同じネタ観ました。どっちが先かなど野暮なことは申しませんが、本作は前半の謎をはらんだスピード感ありのアクション付き大展開がうって変わって、中盤以降内省的で宗教哲学的、さらに病理学、植物学、薬学などへの方面に話が進み、戦争の空虚さからもはや先進国ではなくなってしまった近未来の日本の悲しい状況に結びつけられて結末を迎えます。 単行本で600ページほどの大著ですのでさまざまな伏線、記述が続きますが破綻すること無く乗り切る筆力はこの作家さんならではのものであり読み応えは十分でした。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
現実の世界から、未知の世界へ、誘われていくような、洞窟の、中の、人々は | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
篠田節子『失われた岬』読了。 この人の作品は長編も短編もほとんど読んでいる。 それほど楽しみにしている作家の最新作だから、内容説明も読まずにアマゾンで予約し、帯のコピー類も読まずに本文を読み始めた。 ある中年夫婦の友人の夫婦がある時に失踪する。 北海道の何もない地域に一時住んでいたことが分かるが、それ以降の消息がつかめない。 また、日本人ノーベル文学賞作家が、授賞式の前日に失踪する。 そして、その作家担当の編集者が行方を追うが、北海道の同じ町までたどり着く。 その町の近くには人の近づけない岬があって・・・。 という展開に、これは篠田節子得意の異世界ものであり、それに近未来が被さったような作品だとワクワクした。 途中で、帯が目に入ってしまうと内容が推測できてしまうので、カバーも帯も外してしまった。 ところが、そこから先の展開が、というか終盤にかけてだが、広げたピースが見事に収まっていく、いつものキレがない。 彼女には珍しく、ストーリーで読ませるのではなく説明で置き換えていく場面も多い。 期待が大きすぎたのかもしれないが、次作に期待したい。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
恐ろしく悪化している政情不安より、細々のそれぞれの事情の方を主体に読んでしまうのは已む無きトコで 身近に清花のような人がいたら、自分は友人というより崇拝者になってしまうだろうなー そして、自分はファンでありながらも「ありゃ、息が詰まるだろ」と「なんであんなに偉そうなんだ」の男の感覚も多分わかってしまう …依存症で人間関係崩壊するのと、治って乖離して人間関係断ち切るのとどっちかマシかと考えると、自分は後者を選びたいかも。エリカとTJに関してはほぼ選択の余地なしの1択の結果論で、肇子と清花は宗教家的な選択だよなあ…これまたどっちがいいんだろう 岡村は後悔していたのか、あの時はそうにしかならなかったと諦観に至っているのか、生きてるだけマシだと思っているのか、生きてる事を呪っているのか、その部分が一番の気になり所だった。19年分憤懣袋に吐き出してそれを消去した時には多少胸がすいたんだろうか 楽しく読みました | ||||
| ||||
|
■スポンサードリンク
|
|
新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!